ジオろぐ

自然や動植物に関するニュース・画像などの情報まとめサイトです。

    1: それなり◆XonGXAywZYD. 2015/01/04(日)08:04:14 ID:IaK
    平成27年1月4日付の東洋経済オンラインの配信記事より。
    以下、記事の一部(1ページ目)を転載。

    寒くなると、猫の活動は格段に下がる。でも、猫好きにはそれはそれで、楽しみも増える。
    猫たちがお互いくっつき合って丸くなる「猫だんご」が見られるからだ。
    できればだんごは多い方がいい、と言うのが猫好きの心情だろう。

    愛媛県の青島、岡山県の真鍋島、沖縄県の竹富島などなど、猫好きなら「!」と思う地名。
    これらは猫が多く住む「猫島」と呼ばれる日本の離島である。
    猫島の「冬の猫だんご」はさぞ大きいのだろうと、想像する。

    そんな猫島の最北端といっていい存在が、宮城県石巻湾にある田代島である。
    石巻港から約15キロメートル南東に位置しており、最北端と言うものの、冬でも気候は比較的温暖だ。
    東日本大震災では「にゃんこ・ザ・プロジェクト」(現・社団法人田代島にゃんこ共和国)という一口支援基金のプロジェクトを行い、
    3カ月で目標金額の1億5000万円を集めて、一躍有名になった。

    現在、その基金で野良猫たちの餌や健康管理、さらに猫を見に来る観光客のための公衆トイレ(地震津波によって消失したため)の建設等が執り行われている。

    確かに、猫島というだけあって、石巻市から約1時間のフェリーを下りると、すでにそこに猫がいる。
    特にフェリーから降りる女性のグループには猫が我先にと多くが寄っていく。
    さすがに猫側も、観光客のうち、女性はかわいがってくれる、おやつをくれる確率が高いとわかっているようなのだ。

    そんな女性客がいても、やっぱり一目散に猫が追いかけるのが、漁から帰ってきた漁師たち。
    浜に戻ってくる時間は、おこぼれを求めて、あちこちからたくさんの猫がやってくるのだ。

    写真
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title


    (゚∀゚)ひゃああああああ
    うひゃああああああ
    ねこだああああああああ
    野良がモフれるとかご褒美過ぎて
    ふああああああ

    詳細は下記ソースまで
    http://toyokeizai.net/articles/-/57128

    それなり
    Twitter@opensorenari

    【【猫】島全体がまるで猫カフェ…最北端の「猫島」宮城県の田代島 撫でまくりモフりまくりのパラダイス 猫神社もあるよ(画像あり)】の続きを読む

    1: Hi everyone! ★ 2015/01/03(土) 23:34:34.43 ID:???.net
     北海道函館市の函館八幡宮で2日、騎馬参拝が行われ、地元の乗馬愛好家が道産馬のドサンコ5頭にまたがり、境内の134段の石段を
    一気に駆け上がった。迫力に圧倒された参拝客から大きな歓声が上がった。

     騎馬参拝はドサンコの魅力を広く知ってもらおうと、函館市の乗馬クラブ「函館どさんこファーム」が1999年に始めた。赤や水色の狩装束に
    身を包んだ騎手を乗せてドサンコが力強く石段を上がると、見守っていた子どもから「すごい」「お馬さん、がんばれ」と応援する声も上がった。

     ファーム代表の池田茂さん(61)は「みんな健康で幸せに過ごせるよう願いを込めて参拝しました」と話した。

    ソース(西日本新聞) http://www.nishinippon.co.jp/nsp/horse/article/136899
    写真=大勢の参拝客が見守る中、函館八幡宮境内の石段を駆け上がるドサンコ=2日正午、北海道函館市
    no title

    【【北海道】「すごい」「お馬さん、がんばれ」と子どもからは声援…ドサンコにまたがり初詣、函館八幡宮、石段一気に駆け上がる】の続きを読む

    1: 【大吉】 【707円】 ラブ師匠@GO ★ 2015/01/01(木) 23:29:22.87 ID:???.net
    レッサーパンダ 親子が勢ぞろい
    2015年01月01日

    能美市徳山町の「いしかわ動物園」で、レッサーパンダの親子4匹が、
    屋外展示場で公開され来園者の人気を集めている。

    公開されたのは、昨年7月に生まれた双子のマリンとスミレ、父親の「アクア」(4歳)、
    母親の「アヤメ」(3歳)の4匹。レッサーパンダは雄の親が子育てをしないため、
    双子誕生後しばらくは、アヤメと双子の3匹で過ごし、屋内展示場で公開されていた。

    先月に入り、ようやく4匹で過ごすようになり、双子が木の上で父親のアクアを
    追いかけたり、4匹で仲良くリンゴやバナナを食べたりする様子が人気を集めている。

    no title

    http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20141231-OYTNT50109.html

    【【いきもの】レッサーパンダ 親子で暮らせるようになる 石川・能美市徳山町いしかわ動物園】の続きを読む

    このページのトップヘ