ジオろぐ

自然や動植物に関するニュース・画像などの情報まとめサイトです。

    2015年07月

    1: もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/07/28(火) 12:26:44.56 ID:???.net
    標準理論裏付ける新証拠、「超対称性」に新たな痛手 LHC 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    http://www.afpbb.com/articles/-/3055710


    【7月28日 AFP】世界最大の粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider、LHC)」の専門家チームは27日、現在の素粒子物理学で主流となっている「標準理論」に合致する素粒子の振る舞いを示す新証拠が得られたと発表した。宇宙の基本構造に関する未来の理論とされる「超対称性」にとって、新たな痛手となる証拠だという。

     英科学誌「ネーチャー・フィジックス(Nature Physics)」に掲載された論文によると、LHCを用いた超高速の陽子衝突実験で得られた最新データは、「ボトムクォーク」と呼ばれるエキゾチック粒子が、標準理論で予測された通りの挙動をすることを示しているという。

     ボトムクォークが、いわゆる「アップクォーク」に変化するまれな現象を測定するこれまでの試みでは、同理論と矛盾する結果が得られていた。これにより科学者らは、標準理論の枠を超える説明の一つとして、超対称性の仮説を提唱した。

     だが、LHCのボトムクォーク(b粒子)実験チーム「LHCb」を率いるギュイ・ウィルキンソン(Guy Wilkinson)氏は、AFPの取材に、最新の測定結果は「標準理論と完全な一致をなしており、この(代替理論の)仮説の必要性を排除するものだ」と話した。

    「標準理論に何らかの誤りが存在することを証明できたなら、それは非常に心躍る結果となっただろう──そして、世間をあっと言わせることになったとだろうということも否定できない」と同氏は述べている。

     標準理論は、物質を構成する基本粒子とそれらを支配する力のすべてに関する主流の理論だ。

     だが、このモデルには弱点がいくつかある。一つは、宇宙の95%を構成するダークマターとダークエネルギーを説明できないこと。もう一つは、物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)の「一般相対性理論(General Theory of Relativity)」との整合性がないこと。これは、知られている通り、素粒子の量子スケールでは、重力が作用しないようにみえるためだ。

    ■多頭の怪物

     これらの矛盾を説明するために提唱された代替理論の一つである超対称性は、宇宙のすべての粒子に、それより質量が大きい「きょうだい」が存在すると仮定している。これにより、ダークマターとダークエネルギーを説明できる可能性もある。

     だがLHCでは、超対称性のきょうだいが存在する証拠はこれまで何も見つかっていない。その一方で、標準理論で存在が予測された素粒子はすべて観測されている。その中には、万物に質量を与えるとされる「ヒッグス粒子(Higgs boson)」も含まれる。

     超対称性理論では、ヒッグス粒子が少なくとも5種類あると予測されているが、これまでのところ、標準理論のヒッグス粒子とみられる1種類しか見つかっていない。

     しかし、ウィルキンソン氏は、超対称性を見限るのは「時期尚早」と話す。「超対称性を打ち倒すのは非常に難しい。頭がたくさんある怪物だからだ」と同氏は指摘している。

     それでも、今後数年以内に何も見つからなければ、超対称性は今よりはるかに困難な状況に置かれることになると思われ、熱狂的信者の数も減ると見られている。

     クォークは、原子内の陽子や中性子の構成要素である最も基本的な素粒子だ。クォークは6種類存在し、最も一般的なのは「アップ」と「ダウン」クォークで、その他は「チャーム」「ストレンジ」「ボトム」「トップ」と呼ばれている。

     アップやダウンより重いボトムクォークは、崩壊して形を変える可能性があり、通常は崩壊してチャームクォークの形をとる。そして、これよりはるかにまれなケースでは、アップクォークに形を変えることもある。ウィルキンソン氏の研究チームは今回、これがどのくらいの頻度で起きるのかを世界で初めて測定したのだという。「LHCで実施可能とは誰も思わなかった種類の測定なので、チーム全員が喜んでいる」とウィルキンソン氏は説明した。

     これまで、同様の測定には、より強力な装置が必要と考えられていた。(c)AFP/Mariette LE ROUX

    【【素粒子物理学】標準理論裏付ける新証拠、「超対称性」に新たな痛手 LHC】の続きを読む

    1: もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/07/28(火) 08:03:52.43 ID:???.net
    世界最古のコーランを発見、英大学が発表 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/072700021/


    no title

    英国の大学図書館で発見された2ページにわたるコーランは、1400年近く前のものと判定された。現存するイスラム教聖典の写本の中では最も古いものだ。(Photograph by Frank Augstein, Associated Press)
    no title

    写本は、ヒジャジというアラビア語の初期の書体で書かれている。余白に記載されている通り、バーミンガム大学が所有するミンガナ・コレクションの1つ。(Photograph by Joe Giddens, PA Wire, Associated Press)


     世界最古とみられるイスラム教の聖典コーランの一部を発見したと、英国バーミンガム大学のキャドバリー・リサーチ・ライブラリーが発表した。2ページにわたる写本は西暦568~645年に書かれたものだという。目に触れる場所にはあったのだが、これまで誰も気付かなかった。

     バーミンガム大学教授でキリスト教・イスラム教学が専門のデービッド・トーマス氏は、「年代測定の結果が正しければ、イスラム教が成立した時期から20年ほど後に書かれたものだということになります」と語った。

     写本は同大学が所蔵する中東の文献の中に紛れていた。大学院生のアルバ・フェデーリ氏が、やや後年の本に古いページがあるのを発見したのだ。トーマス氏によると、この2ページは1920年代に図書館が入手し、なぜか別のコーランの一部として綴じ込まれたという。フェデーリ氏は、この2ページだけ筆跡が違うことから誤りに気が付いた。

     写本を売却した古物商との書簡には取引の詳細が記されており、別個に2件の売却があったことが判明。この2ページは本とは別の、かなり古い写本ではないかというフェデーリ氏の疑念を裏付けることとなった。

     そこで、英オックスフォード大学の研究所が放射性炭素年代測定法による分析を行ったところ、写本に使われている羊皮紙は1400年近く前のものという結果が出た。「私は研究者ですから、まず疑ってかかりました。まさかそこまで古いはずはないと」。だが、トーマス氏は続けた。「放射性炭素年代測定法の精度はとても高いのです」(参考記事:「写本の鑑定方法の詳細:放射性炭素年代測定」)

     インクはまだ分析されておらず、文字自体は羊皮紙が作られてからかなり後に書かれた可能性もある。しかしトーマス氏は、「この羊皮紙は、コーランを文字で残すという目的のため特別に作られたのではないかと推測しています」と話す。

     2ページにはコーランの18章から20章までが記されており、現在の文章にかなり近い。このことから、コーランの文言はイスラム史の初期段階で固まり、後代の加筆や時代に伴う変化はほとんどなかったという見方が裏付けられたとトーマス氏は説明した。(参考記事:「イスラム教徒に課された五つの義務」)

     写本は、所蔵するバーミンガム大学で今年の秋に展示される予定だ。トーマス氏はこの写本を「感動的」と評価する。「これを書いた人物は、預言者ムハンマドと面識があった可能性があります。あるいは、ムハンマドを直接知る人物と知り合いだったかもしれません。つまり、ムハンマド本人につながる手掛かりが与えられたのです」(参考記事:「カアバ神殿の周回、大巡礼「ハッジ」」)

    文=Rachel Becker/訳=高野夏美

    【【考古学/宗教学】世界最古のコーランを発見 創始者ムハンマドと面識があった人物が書いた可能性も 英大学】の続きを読む

    1: ラブ師匠@GO ★ 2015/07/24(金) 20:10:30.65 ID:???.net
    大暑 クールな贈り物…姫路市立動物園、ホッキョクグマに氷柱
    2015年07月24日

    1年で最も暑いとされる大暑の23日、姫路市本町の市立動物園で
    ホッキョクグマのホクト(雄14歳)とユキ(雌15歳)に氷柱(135キロ)
    6本がプレゼントされた。

    この日の同市内は朝から雨降りだったが、最高気温は26・6度と夏日を
    記録。暑さが苦手の2頭は氷に頬ずりしたり、プールに落として抱きかかえ、
    かじるなどして楽しんでいた。

    同市田寺の小学1年、藤原暖人君(6)は「ホッキョクグマは、冷たくて
    気持ち良さそうだった」と話した。

    http://www.yomiuri.co.jp/local/hyogo/news/20150723-OYTNT50334.html
    no title

    【【いきもの】「冷たくて気持ち良さそう」ホッキョクグマに氷柱6本プレゼント 兵庫・姫路市立動物園】の続きを読む

    1: もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 17:58:55.49 ID:???.net
    アレクサンドロス大王の父の墳墓を特定か | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/072300194/


    no title


    no title

    1970年代の終わりにギリシャのヴェルギナでこの墳墓を発掘した考古学者らは、被葬者は古代マケドニア王フィリッポス2世だと結論付けた。しかし、フィリッポス2世は近くにある別の墳墓に埋葬されていることを示唆する新しい証拠が見つかった。(Photograph by Petros Giannakouris, AP )
    no title

    遺骨を元に復元を試みた フィリッポス2世の肖像。フィリッポス2世は敵の矢に打たれ片目を失明したが、名だたる息子、アレクサンドロス大王を除いては右に出る者のない、洞察力のある指導者だった。
    (Photograph by James L. Stanfield, National Geographic Creative)


     新たな法医学的研究により、アレクサンドロス大王の父、古代マケドニア王フィリッポス2世の埋葬地を巡る長年の論争に終止符が打たれるかもしれない。

     1977年および1978年にギリシャのヴェルギナで王家の墳墓3基が発掘されて以来、フィリッポス2世はこのうち第2墳墓(「フィリッポスの墓」と呼ばれる)に埋葬されたものと多くの考古学者が考えていた。ところが、このほど第1墳墓から発掘された成人男性の脚の骨を分析した結果、大きな槍傷の跡が見つかり、古代の文献にフィリッポス2世が339年の戦いで負ったと書かれている傷と一致することがわかった。(参考記事:「ギリシャの墳墓、眠るのは大王の親族?」)

     今月20日、「Proceedings of the National Academy of Sciences」誌に発表された研究論文によると、今回の発見はフィリッポス2世の埋葬場所を特定する初の証拠であるだけでなく、第2墳墓の副葬品のいくつかがアレクサンドロス大王のものであった可能性を示すものだという。

     第1墳墓に埋葬された3体の遺骨を分析したのは、今回の研究チームが初めて。遺骨は中年男性と、死亡時に18才くらいだったと推定される若い女性、そして性別の不明な新生児のものであることがわかった。この法医学的証拠も、古代の文献に記されたフィリッポス2世と7人の妻のうちの最後の妻、そして子どもの死亡時の年齢と一致する。

     紀元前336年に暗殺される3年前、フィリッポス2世はスキタイ人との戦いで得た戦利品の分配話がこじれた結果、トラキアのトリバリ人と争いになり、瀕死の重傷を負った。セネカ、プルタルコス、デモステネスなどが古代ギリシャの文献で記述した傷の厳密な位置は異なっているものの、どの文献もフィリッポス2世がその傷が原因で脚が不自由になったとしている。

     第1墳墓から発掘された成人男性の脚の骨には左膝の部分に大きな穴が開き、骨が癒着して関節が動かなくなる重傷の関節強直がみられる。

     脛骨と大腿骨の長さから、負傷前のフィリッポス2世は身長1メートル80センチ近くあり、当時にしてはかなり背が高かったとみられる。おそらく負傷してからは、フィリッポス2世の足はおぼつかなくなり、体のバランスを取るために頭を右側に傾けて歩いたと推測される。(参考記事:「アレクサンドロス大王時代の墳墓の謎深まる」)

    【【考古学】アレクサンドロス大王の父(フィリッポス2世)の墳墓を特定か 古代文献に記された脚の傷跡を分析、従来説覆すか】の続きを読む

    1: ぷるんぷるん天国 ★@\(^o^)/ 2015/07/25(土) 11:57:52.81 ID:???.net
    2015年07月25日 11時08分
    【ワシントン=中島達雄】米航空宇宙局(NASA)は24日、無人探査機「ニューホライズンズ」が撮影した冥王星表面にある大気のもやの画像を公表した。
    もやは探査機が冥王星に最接近した翌日の15日、約200万キロ・メートルの距離から撮影された。太陽を背にした冥王星のもやが、太陽光を受け、指輪のように幻想的に輝く姿を写した。冥王星に窒素やメタンなどの大気があることは知られていたが、画像ではっきり観測できたのは初めて。
    NASAによると、もやの厚さは冥王星の表面から約130キロ・メートルで、成分はメタンが紫外線で変化してできるエチレンやアセチレンなどの炭化水素とみられる。
    これらの炭化水素が冥王星の表面付近で冷やされて凍り、粒子になってもやに見えるという。
    NASAと共同研究している米サウスウェスト研究所のアラン・スターン主任研究員は「信じられないほど美しい画像」と話している。

    2015年07月25日 11時08分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
    米無人探査機「ニューホライズンズ」が15日に撮影した冥王星。太陽を背にした冥王星の周りで、もやが指輪のように輝いて見える(NASAなど提供)
    no title


    http://www.yomiuri.co.jp/science/20150725-OYT1T50040.html?from=ytop_top

    【【宇宙】幻想的に輝く冥王星のもや…大気の存在確認】の続きを読む

    このページのトップヘ