ジオろぐ

自然や動植物に関するニュース・画像などの情報まとめサイトです。

    2021年07月

    1: ジオろぐ 2021/06/30(水) 16:06:26.37 ID:CAP_USER
    サメに襲われた最古の人骨、京都大で発見 英国学生が確認、京大研究者「しまった、そうだったのか」

     サメに人が襲われた最古の証拠が、約3千年前の岡山県の貝塚で発掘された人骨にあった-。
     そんな研究成果を、京都大などが30日発表した。
     掘り出されて約100年、千人を超える研究者が目にしてきた人骨からの新発見。
     英オックスフォード大から京大に来ていた大学院生アリッサ・ホワイトさんのお手柄で、京大の研究者は「傷があることは知られていたが、誰も深く探究しなかった。サメのかんだ痕と言われ『しまった。そうだったのか』と思った」と苦笑いする。

    (以下略、続きはソースでご確認下さい)

    京都新聞 6/30(水) 12:57
    https://news.yahoo.co.jp/articles/89422fe5925811c35b84eb2a7a1fadeff1248e99

    関連スレ
    【ナゾロジー】瀬戸内海で「3000年前にサメに襲われて死んだ男性の遺骨」を発見 [すらいむ★]
    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1624512198/

    【【考古学】サメに襲われた最古の人骨、京都大で発見 英国学生が確認、京大研究者「しまった、そうだったのか」】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2021/07/16(金) 17:40:57.16 ID:px7BfCDi0 BE:754019341-PLT(12346)
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    月軌道の影響で2030年代に水害急増の恐れ NASAが警告

    https://www.cnn.co.jp/fringe/35173981.html

    全米各地の沿岸部で十数年後に満潮時の冠水被害が急増するとの見通しを、米航空宇宙局(NASA)の研究チームが発表した。
    気候変動による海面上昇と、月軌道の周期的な変動の影響が重なるためだ。

    NASAで海面変動を研究するハワイ大学の海洋学者らが論文をまとめ、気候変動の専門誌「ネイチャー・クライメート・チェンジ」に発表した。

    米海洋大気庁(NOAA)の集計では、米沿岸部で2019年に報告された満潮時の水害は600件あまり。研究チームによると、
    2030年代の半ばにはこうした水害が1カ月かそれ以上繰り返される時期があったり、
    一部の都市を毎日または1日おきに襲ったりするようになるという。

    原因のひとつは、潮の満ち引きに影響する月の動きだ。
    月の公転軌道は18.6年周期で変動し、周期のうち半分の期間は、潮の満ち引きが増幅されることが知られている。
    現在はこの時期に当たるが、増幅されても満潮で海水があふれることはめったにない。
    (略)

    【【宇宙ヤバイ】月の軌道の影響で2030年代は水害急増、1ヶ月水害継続も】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2021/07/12(月) 09:56:52.90 ID:CAP_USER
    宇宙を膨張させる未知のエネルギー「ダークエネルギー」とは何かわかりやすく解説

     宇宙論を聞いていると、たまに「ダークエネルギー(暗黒エネルギー)」という単語が登場します。

     その言葉を聞いて暗黒物質(ダークマター)の別名だと思った人、鎮まれ俺の右腕と思った人、フォースの暗黒面だと思った人、いろいろいるがもしれませんが、それらはすべて間違いです。

     ダークエネルギーとは、宇宙を膨張させる未知のエネルギーのことを指しており、その力の意味するところは負の引力です。

     興味は湧くけど理解するのが難しい天文用語「ダークエネルギー」について、今回は解説していきます。

    (以下略、続きはソースでご確認下さい)

    ナゾロジー  2021.07.11
    https://nazology.net/archives/92412

    【【宇宙物理】宇宙を膨張させる未知のエネルギー「ダークエネルギー」とは何かわかりやすく解説】の続きを読む

    このページのトップヘ