ジオろぐ

自然や動植物に関するニュース・画像などの情報まとめサイトです。

    2022年04月

    1: ジオろぐ 2022/04/25(月) 12:23:06.381 ID:q+fiGxOip
    サザエの代わりにつぶ貝でも良いかもな

    【ホヤ、牡蠣、サザエ これが貝類の至高3選だよな】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2022/04/22(金) 21:43:39.111 ID:LuaSQmmsM
    氷河期も乗り越えたらしい

    【ミミズって4.6億年前には地球にいたんだってな】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2020/12/20(日) 15:50:08.870 ID:LpbN4ht20
    これが分かってないアホが多すぎる

    【数学って宇宙の法則じゃなくて人間の思考の法則である】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2022/04/25(月) 02:05:15.48 ID:PoUtSh9ha
    「すぐになにかを法則公式にするアジア人が得意・飛びつくのもさもありなん」って馬鹿されてるらしい
    「確実・確信=狂気なら数学こそ狂気の最上位であろう」って感じらしい

    【最近欧米じゃ「数学は一つの宗教。絶対にしてるやつは前近代人」って感じらしい】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2022/04/22(金) 18:57:37.46 ID:CAP_USER
    ギザの大ピラミッドを透視する――宇宙線で内部構造をスキャンする断層画像解析技術を開発

     アメリカのフェルミ国立加速器研究所のプロジェクトチームが、エジプトのギザにある大ピラミッドを宇宙線でスキャンすることにより、ピラミッド内部にある空洞に何があるか探索する計画を推進している。
     宇宙線が大気中の原子に衝突して生成されるミュオン粒子(μ粒子)が、ピラミッドを透過する際に得られる透過像を、まるで健康診断のレントゲン撮影のように観察するものだ。この原理は既に半世紀前に実証されているが、先端的な高感度検出器を装備した大きな望遠鏡を活用するとともに、ピラミッドを全方位からスキャンして得られる膨大なデータから画像再構成アルゴリズムを駆使して、高精度の画像を得ることができると期待している。
     研究論文が、2022年2月16日に論文公開ウェブサイトarXiv(物理)に掲載されている。

    (以下略、続きはソースでご確認ください)

    engineer.fabcross 2022-4-19
    https://engineer.fabcross.jp/archeive/220419_great-pyramid-of-giza.html

    【ギザの大ピラミッドを透視する――宇宙線で内部構造をスキャンする断層画像解析技術を開発】の続きを読む

    このページのトップヘ