ジオろぐ

自然や動植物に関するニュース・画像などの情報まとめサイトです。

    2023年12月

    1: ジオろぐ 2014/10/09(木)00:40:01 ID:awEsQQOyc
    1中 水よりお湯の方が早く凍る。
    2三 氷を電子レンジでチンしても溶けない。
    3捕 水中だとハサミでガラスを切れる。
    4一 蛇の毒を飲んでも平気。
    5左 北極と南極をつなぐトンネル作ってボール落とすとボールが行ったり来たりする
    6遊 金色の折り紙は銀色の折り紙に橙色の塗料を塗ったもの
    7右 果物は冷やした方がより甘さを感じられる 
    8二 北枕は縁起は悪いが体にはいい。
    9投 紙を何回か折ると月に届く

    【ワイが知って驚いたどうでもいい科学の雑学で打線】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2022/12/15(木) 16:15:10.880 ID:dRCJDGAJ0
    できれば机の上におけるやつ

    【謎の機械がたくさんある部屋に憧れるんだけど実用的な謎の機械教えてくれ】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2022/12/18(日) 09:16:52.70 ID:sHx6JIkI0
    どうなん

    【AIの進化やばくね??大失業時代来るか?????】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2019/03/14(木) 02:34:46.72 ID:5nSiESCZd
    怖すぎひん?
    no title

    【リュウグウノツカイって明らかに地球外生命体だよな】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2022/12/13(火) 21:29:10.571 ID:JakQznjOd
    地上から宇宙空間まで筒を伸ばしていく(現在理論的にはカーボンナノチューブを使えば強度が足りる)
    宇宙ステーションとドッキング

    今まで膨大なエネルギーが必要だったロケットのコストが激減
    宇宙まで手軽に物資や人を運ぶ事ができる

    超高性能宇宙望遠鏡の配備等が可能性

    さらにチューブを伸ばしていけば火星付近まで繋げることも可能。
    一瞬で火星へ移動し、毎日火星への物資供給も可能

    さらに大気の薄い火星ではローコストでチューブを伸ばすことが可能

    理論上、時間さえあれば太陽系の物質は人間が利用可能になる

    【【速報】宇宙エレベーターが出来ると未来変わりすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ