ジオろぐ

自然や動植物に関するニュース・画像などの情報まとめサイトです。

    2024年10月

    1: ジオろぐ 2021/10/02(土) 08:00:27.645 ID:f1mjYlwFM
    no title

    【生物学者「ヒヨコを試験管に入れ完全にすり潰した時、失われるものは何か?」】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2024/10/23(水) 21:27:13.99 ID:/Bv9bbXJx
    米も卵も納豆も無いんやぞ
    野菜果物も品種改良されてない貧弱なのがポツポツあるだけ
    壊血病なるやろこんなん

    【原始時代の人ってどうやって栄養バランス取ってたんや?】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2024/10/29(火) 23:43:50.51 ID:gTNpQ+u0
    「便器のふたを閉めて流してください」でどのくらい衛生的になる? 産総研と金沢大学が実験

     「便器のふたを閉めて流してください」──トイレによくある注意書きだが、ふたを閉めると本当に衛生的なのだろうか。
     産業総合研究所は10月28日、トイレ水洗時に生じる飛沫を可視化し、飛散ウイルスの測定に成功したと発表した。

     ラボ内にトイレを模した個室を作り、微粒子計測器を使ってトイレ水洗時に放出される微細な飛沫(エアロゾル)が拡散する様子を測定した。
     便器は、1回の洗浄で6Lの水を流す節水タイプを使用した。

    (以下略、続きはソースでご確認ください)

    [ITmedia] 2024年10月29日 12時13分
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/29/news130.html

    【【衛生】「便器のふたを閉めて流してください」でどのくらい衛生的になる? 産総研と金沢大学が実験】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2022/11/07(月) 20:34:12.16 ID:fQ6jVQw50
    すげーよな

    【昔のドライバー「ナビありません。バックモニターありません。基本マニュアルです。」←こいつら】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2024/10/28(月) 23:59:41.14 ID:pYDQDlKe
    7000年以上生きるサンゴ群体、琉球大などが水深525mの南日本の海山で発見

     琉球大学と海洋研究開発機構(JAMSTEC)は10月25日、JAMSTECが2020年12月に実施した無人探査機「KM-ROV」を用いた調査航海において、日本南部の西マリアナ海嶺「沖合海底自然環境保全地域」の水深約525mの海山で、大型で寿命が長いことが知られている黒珊瑚のツノサンゴ類「Leiopathes cf.annosa属」の群体を発見し、幅約441cm・高さ約308cm・基部の直径約28cmという大きさと成長速度の関係から年齢が約7000年と推定されたことを発表した。

    (以下略、続きはソースでご確認ください)

    マイナビニュース 2024/10/28 11:07
    https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241028-3054249/

    【【生物】7000年以上生きるサンゴ群体、琉球大などが水深525mの南日本の海山で発見】の続きを読む

    このページのトップヘ