1: Mogtan ★@\(^o^)/ 2015/04/08(水) 23:53:17.71 ID:???.net
掲載日:2015年4月8日
http://www.afpbb.com/articles/-/3044878
およそ70年ぶりの記録的な少雨により、過去10年で最悪の干ばつが続く台湾で8日、主要都市の一部での給水制限が始まった。
台湾の水道当局は北部の桃園(Taoyuan)の約80万の世帯・事業所に加え、同じく北部の新北市(New Taipei City)や新竹(Hsinchu)県の一部を対象に、週に2日の断水を実施する。実施期間は未定だ。台湾政府は水供給に関する状況は「緊急を要する」として、給水制限を実施せざるを得なかったと説明している。
台湾では昨年秋から冬にかけて、1947年以降で最も少ない降水量が記録された。(c)AFP
<画像>
台湾北部・桃園にある石門ダムを歩く観光客(2015年3月20日撮影)。(c)AFP/Sam Yeh

台湾北部・桃園にある石門ダムで、ボートに乗って魚を釣る男性(2015年3月20日撮影)。(c)AFP/Sam Yeh

台湾北部・桃園にある石門ダムの干上がった場所で、電話で話す男性(2015年3月20日撮影)。(c)AFP/Sam Yeh

台湾北部・桃園にある石門ダムでボートに乗る地元の住民(2015年3月20日撮影)。(c)AFP/Sam Yeh

<参照>
Taiwan rations water amid drought - BBC News
http://www.bbc.com/news/world-asia-32200687
http://www.afpbb.com/articles/-/3044878
およそ70年ぶりの記録的な少雨により、過去10年で最悪の干ばつが続く台湾で8日、主要都市の一部での給水制限が始まった。
台湾の水道当局は北部の桃園(Taoyuan)の約80万の世帯・事業所に加え、同じく北部の新北市(New Taipei City)や新竹(Hsinchu)県の一部を対象に、週に2日の断水を実施する。実施期間は未定だ。台湾政府は水供給に関する状況は「緊急を要する」として、給水制限を実施せざるを得なかったと説明している。
台湾では昨年秋から冬にかけて、1947年以降で最も少ない降水量が記録された。(c)AFP
<画像>
台湾北部・桃園にある石門ダムを歩く観光客(2015年3月20日撮影)。(c)AFP/Sam Yeh

台湾北部・桃園にある石門ダムで、ボートに乗って魚を釣る男性(2015年3月20日撮影)。(c)AFP/Sam Yeh

台湾北部・桃園にある石門ダムの干上がった場所で、電話で話す男性(2015年3月20日撮影)。(c)AFP/Sam Yeh

台湾北部・桃園にある石門ダムでボートに乗る地元の住民(2015年3月20日撮影)。(c)AFP/Sam Yeh

<参照>
Taiwan rations water amid drought - BBC News
http://www.bbc.com/news/world-asia-32200687
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/08(水) 23:58:42.81 ID:cJjeN/yh.net
台湾でも干ばつとかあるのか
嫌ほど雨が降るってわけでもないんだな
嫌ほど雨が降るってわけでもないんだな
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/09(木) 00:39:21.27 ID:FlV/DYQE.net
>>2
いくら南だからって毎日スコールがあるとでも思ってるのかw
夏から秋は台風で大雨が降るくらいで、東京と大差ないぞ。
冬も東京と似ていて、雪こそ降らないが降水量は僅か。
つか、元々干ばつが多いから、日本統治時代に八田與一がダムと
灌漑インフラ作って、それが今でも評価されてるんじゃないか。
月1で毎回1週間程度、台湾北部(台北・新竹)に出張していた時期が
あるが12~4月は1度だけ小雨に降られただけ。
ま、海外出張行くのに傘持って行くのが面倒だったという理由も
あるが傘なしで済ませた。
いくら南だからって毎日スコールがあるとでも思ってるのかw
夏から秋は台風で大雨が降るくらいで、東京と大差ないぞ。
冬も東京と似ていて、雪こそ降らないが降水量は僅か。
つか、元々干ばつが多いから、日本統治時代に八田與一がダムと
灌漑インフラ作って、それが今でも評価されてるんじゃないか。
月1で毎回1週間程度、台湾北部(台北・新竹)に出張していた時期が
あるが12~4月は1度だけ小雨に降られただけ。
ま、海外出張行くのに傘持って行くのが面倒だったという理由も
あるが傘なしで済ませた。
3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/09(木) 00:02:43.56 ID:YmAVhL8q.net
>過去10年で最悪の干ばつが続く台湾
100年1000年ではないんだね
100年1000年ではないんだね
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/09(木) 00:20:34.55 ID:S/zfXQ/f.net
ここんとこ東京にずっと降ってる雨そっちもってっていいよ
5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/09(木) 00:28:45.21 ID:r79vwCDu.net
沖縄あたりもやばかったりするの?
7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/09(木) 00:36:47.76 ID:qVfklPOv.net
沖縄は雨はしっかり降るんだけど保水力が無いから水には苦労する
10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/09(木) 00:47:49.95 ID:GQxpeL9q.net
離島へ水道水運ぶ船あるじゃん。
大した足しにならんかもしれんが、
水送ってあげれないの?
海底送水管作ったから、もう船無いのかな?
大した足しにならんかもしれんが、
水送ってあげれないの?
海底送水管作ったから、もう船無いのかな?
11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/09(木) 00:54:09.15 ID:fkti1UYO.net
離島なら海水淡水化施設作れば良い
12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/09(木) 01:10:30.27 ID:pHAVAeAf.net
巨額の費用はお前が出すのか?
15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/09(木) 13:02:25.30 ID:X1lbxDxH.net
先月行ったけど、確かに雨が少ないと言っていたな
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1428504797/
コメント
コメントする