1: Mogtan ★@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 01:22:55.20 ID:???.net
掲載日:2015年4月21日
http://mainichi.jp/select/news/20150421k0000e040161000c.html

海や川の生き物の泳ぐ速さ
no title


◇水生生物46種類比較 極地研など日米英チーム調査

 マグロは他の魚とは別次元の高速で泳ぎ回っているとの分析を、国立極地研究所の渡辺佑基助教(海洋生物学)ら日米英のチームが米科学アカデミー紀要電子版に発表した。動く速さや距離は、魚類よりもクジラやアザラシなどの哺乳類に近いという。

 変温動物の魚類は一般的に体温が水温と同じだが、マグロ類(クロマグロ、カツオなど)やホオジロザメの仲間の体温は、水温より5~15度高い。体温維持のためには他の魚より餌を多く食べねばならず、なぜ「燃費」の悪い進化をしたのか謎だった。

 チームは、動物の体に小さなセンサーを取り付ける「バイオロギング」と呼ばれる手法を使って集めた46種類の水生生物の泳ぐ速さや年間の回遊距離を比較。その結果、マグロなど体温の高いグループは、同じ大きさの魚と比べ、速さが平均で2.7倍、距離が2.5倍に達した。

 体温が高いと筋肉の出力が上がり、動きの高速化が可能になる。マグロやホオジロザメは餌や安全な環境がある遠くまで泳いでいけることで、燃費の悪さを上回る利点を得ているとみられる。渡辺助教は「エネルギーの使い方や生活スタイルからみれば、哺乳類や海鳥などの恒温動物に近い生き物といえる」と話す。【清水健二】

<参照>
国立極地研究所│ニュースとお知らせ
http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20150421.html

Comparative analyses of animal-tracking data reveal ecological significance of endothermy in fishes
http://www.pnas.org/content/early/2015/04/16/1500316112.abstract

3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 01:36:56.31 ID:7XPuRTwe.net
カゼひいて熱が出ると足が速くなるのか。早速、桐生に知らさねば。

4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 01:55:53.96 ID:f4PsjfG7.net
マグロ状態とは早いことなのか?

7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 03:01:57.07 ID:7TBy/JUN.net
なんか変な状態で捕まえておくと体温でゆだってしまうんだっけ

8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 03:27:48.18 ID:T7Y/+giD.net
身焼けするのはそういうことでか

16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 11:17:16.77 ID:c3ZU65oJ.net
南極で日本がクジラ狩るのやめちったから
今度はマグロ船に突撃してくるな例の連中。

20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 19:21:15.11 ID:scNUcAgy.net
>>16
ツナは欧米でローカロリーで人気だし、高級なのは中国買ってるからやらんだろw

17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 11:27:39.68 ID:BycXbv6c.net
水族館での大量死は、速く泳げなかったからストレスで死んでしまったん?

19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 17:47:02.43 ID:M2AIrc+T.net
たしかサメは子供を出産するんだっけ。魚なのに。

21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 12:16:13.27 ID:ijZt9aZB.net
そりゃあ赤身なんだから長距離ランナータイプなのは当たり前だろう

22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 09:17:30.00 ID:X5ErUEtX.net
血管網が尾回りなどで発達し、熱交換を効率よく行って
体温を変化させずに高い代謝を維持できる

といっても、マグロは網で捕らえられると暴れまわって筋肉が
80℃に加熱されるらしいw
だからマグロは延縄で漁獲される

哺乳類や鳥類のように、自律神経系でより完成度の高い恒常性を維持できているわけではないとの事



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1429719775/