1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2015/06/06(土) 15:55:51.47 ID:???.net
お茶の香りの貯蔵メカニズムを解明~香り成分の安定的な貯蔵の鍵を握る酵素遺伝子を発見~
引用元:静岡大学 2015.06.05配信記事
http://www.shizuoka.ac.jp/news/detail.html?CN=2573

静岡大学学術院農学領域 大西利幸准教授とサントリーグローバルイノベーションセンター株式会社 小埜栄一郎研究員はサントリー生命科学財団, 山口大学, 神戸大学との共同研究を通じ,チャノキ (チャ; Camellia sinensis) の香り成分を安定的に貯蔵する二糖配糖体「プリメベロシド」を作り出す二つの酵素遺伝子を世界で初めて発見し,茶の香り成分を細胞内に貯蔵するメカニズムを明らかにしました.
本研究の成果により,香気を引き出す新たな技術開発や, 香りの異なるチャの育種や茶製品の開発に繋がると期待されます.

お茶の香りの貯蔵メカニズムを解明(pdf)
http://www.shizuoka.ac.jp/cms/files/shizudai/agrcms/0100/2DaGHbnB.pdf

2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/06(土) 17:59:06.01 ID:9YOK8W6A.net
またまた、茶が体に良いとかいう研究、、じゃないのかw

3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/06(土) 19:49:11.82 ID:HTVxGAsI.net
茶葉の残留農薬って話に出てこないけど、どうなん?
毎日がぶがぶ飲んでる人や、ミキサーで粉々にして茶葉ごと飲んでる人とか大丈夫なん?

4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/06(土) 20:47:11.57 ID:daQK92cQ.net
>>3
シナで茶葉に濃縮されたレアメタルが問題になってるけどね

8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 09:12:59.74 ID:pm1u1YX5.net
日本の男性がお茶ショップとか開いたら面白いと思う
コーヒーショップみたいな奴のお茶バージョンをを

9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 20:16:27.09 ID:D7yEy9u7.net
喫茶店といいつつお茶は出さない不思議

そういえば、伊藤園はウーロン茶とかの中国茶の輸入を一時見合わせてたね
なんでも、基準値(自主設定?)を超える残留農薬が検出されたとか
去年だか一昨年の話

10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 13:20:21.10 ID:wbYw7yZP.net
サントリーの伊右衛門はマズかった

11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/11(木) 09:34:47.44 ID:Hqnar8/F.net
ドリンク茶の味は年単位で見ると結構変動しているというか、味を変えている。



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1433573751/