1: ジオろぐ 21/07/27(火)21:40:16 ID:Ixxc
倫理暴走しまくってね?

2: ジオろぐ 21/07/27(火)21:41:48 ID:Ixxc
実際に人類が滅亡する方向に進むとしてもそれって科学の進歩のせいじゃないよな

3: ジオろぐ 21/07/27(火)21:42:04 ID:1hg3
どっちも議論しろ
自律型無人兵器も世論工作も議論されてない

4: ジオろぐ 21/07/27(火)21:42:20 ID:Ixxc
aiとかロボットとかいうけど人間に問題があるやろ

5: ジオろぐ 21/07/27(火)21:43:23 ID:Ixxc
人権侵害を恐れて何もできない政府とか

6: ジオろぐ 21/07/27(火)21:43:36 ID:F6qD
倫理とかむしろ個人主義第一主義の時代で蔑ろにされまくってるやろ

8: ジオろぐ 21/07/27(火)21:44:36 ID:Ixxc
>>6
そうなん? 今って倫理面を気にしすぎた結果じゃないの?
そもそも倫理って何だったか

13: ジオろぐ 21/07/27(火)21:48:08 ID:F6qD
>>8
とりあえず倫理学の本でも読め
話はそれからや

14: ジオろぐ 21/07/27(火)21:49:24 ID:Ixxc
>>13
めんどうや
人間生活の秩序つまり人倫の中で踏み行うべき規範の筋道
定義あったからこれでいいわ

7: ジオろぐ 21/07/27(火)21:43:53 ID:Ixxc
個人の自由を推し進めすぎて少子化してるし

10: ジオろぐ 21/07/27(火)21:44:57 ID:Ixxc
人間生活の秩序つまり人倫の中で踏み行うべき規範の筋道

11: ジオろぐ 21/07/27(火)21:46:16 ID:Ixxc
倫理というかなんて言うんだこれは
ポリコレとかそういう流れのことも含む

12: ジオろぐ 21/07/27(火)21:47:17 ID:Ixxc
わがままだらけが現状じゃないの

15: ジオろぐ 21/07/27(火)21:49:41 ID:1fGJ
ワイもそう思う
これは自然状態に近付いている

17: ジオろぐ 21/07/27(火)21:50:41 ID:Ixxc
>>15
もはや自然に回帰してしまうのか?

24: ジオろぐ 21/07/27(火)21:53:41 ID:1fGJ
>>17
やられたらやり返すの精神やからな
みんなが幸せになるために我慢しようではなくて、みんなが幸せになるために自由にやろうだともはや野生

28: ジオろぐ 21/07/27(火)21:54:44 ID:Ixxc
>>24
飼う側と飼われる側に分かれそう
もう別れてるか

36: ジオろぐ 21/07/27(火)21:56:47 ID:1fGJ
>>28
自由に不安を感じてる状態だとむしろ飼われてる方が楽でええけどな

37: ジオろぐ 21/07/27(火)21:57:03 ID:z9lI
>>36
飼われてる方が不安になるぞ

39: ジオろぐ 21/07/27(火)21:57:33 ID:JKDI
>>37
でも公務員になりたい奴多いよね

40: ジオろぐ 21/07/27(火)21:58:09 ID:z9lI
>>39
なんでやろうねえ平成初期のことを未だに
やってて激務安月給がいいとか

42: ジオろぐ 21/07/27(火)21:58:33 ID:1fGJ
>>37
自由が不安な原因は何をするのかの決断を委ねられることやから、飼われてるとそういう意思決定をしなくていいので楽
もちろん、生存権は保障されてる前提で

16: ジオろぐ 21/07/27(火)21:49:56 ID:Ixxc
人を人らしく生きさせようと優先しすぎたといいますか

20: ジオろぐ 21/07/27(火)21:52:38 ID:z9lI
自由はあるけど寂しかったり精神的辛いのが近未来や

23: ジオろぐ 21/07/27(火)21:53:40 ID:Ixxc
>>20
もう今やろ

21: ジオろぐ 21/07/27(火)21:52:59 ID:Ixxc
今生きてて正直自由すぎると思っている

22: ジオろぐ 21/07/27(火)21:53:20 ID:z9lI
>>21
だろ?何かが抜けてる

25: ジオろぐ 21/07/27(火)21:54:03 ID:z9lI
今は生存が簡単になりすぎた

26: ジオろぐ 21/07/27(火)21:54:17 ID:z9lI
それに娯楽もいっぱい

30: ジオろぐ 21/07/27(火)21:55:28 ID:Ixxc
>>26
娯楽多すぎて意味不明や

31: ジオろぐ 21/07/27(火)21:55:49 ID:z9lI
子供が半分ペットなんだよな

32: ジオろぐ 21/07/27(火)21:56:02 ID:z9lI
何もかも満たされてるし親も怒らない

33: ジオろぐ 21/07/27(火)21:56:19 ID:z9lI
ましては世間は過保護すぎ

34: ジオろぐ 21/07/27(火)21:56:28 ID:Ixxc
読んでないけどウェールズの1984ってこっから進んだ未来なの?
それとも逆張りしたらそうなる?

35: ジオろぐ 21/07/27(火)21:56:37 ID:JKDI
倫理暴走か
面白いな、無視できるはずなのに声でかいからね

38: ジオろぐ 21/07/27(火)21:57:31 ID:Ixxc
>>35
経済ジャーナル読んでたら結核の時との倫理的な意識が違うせいで経済活動の制限がえぐいって書いてあったんや

41: ジオろぐ 21/07/27(火)21:58:13 ID:Ixxc
自由ってすべて自分のせいになるからきついっすね

43: ジオろぐ 21/07/27(火)21:58:36 ID:z9lI
あーでも仕事をしてたら飼われてるとはちょっとちがうな

44: ジオろぐ 21/07/27(火)21:59:23 ID:z9lI
自由な時代が人を飼ってる感じというかなんというか

46: ジオろぐ 21/07/27(火)22:01:40 ID:Nf5t
>>44
結局いつの世も声のでかいヤツが勝つ

47: ジオろぐ 21/07/27(火)22:03:00 ID:Ixxc
>>46
今の世はネットで簡単に操れるから勝機はあるな

45: ジオろぐ 21/07/27(火)22:00:29 ID:1fGJ
人類はゴールを見失っている
生きることを目標にがむしゃらに頑張れる時代は終わってしまった
倫理観とか環境問題はある意味ゴール設定するために作られたゴール

48: ジオろぐ 21/07/27(火)22:03:33 ID:Ixxc
>>45
ゴールのレベルが高度すぎてついていけませーん

49: ジオろぐ 21/07/27(火)22:09:55 ID:Ixxc
ぬるま湯に生きてるなあ
無理やりきつい場面にぶち込まれてえ

9: ジオろぐ 21/07/27(火)21:44:41 ID:3MUq
人間の感情色々と邪魔すぎるやろ
まあ無くせとは言わないがもう少し隠せ




引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627389616/
https://livedoor.blogcms.jp/blog/geolog/article/edit?id=86396741