1: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:31:07.577 ID:/IEDBuoP0
ビックリするよな

3: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:31:52.025 ID:T4lW2M+a0
それ嘘
本当は俺がやってる

5: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:32:34.297 ID:YNEAg7aed
>>3
これ嘘
本当は俺がやってる

4: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:32:20.068 ID:hoKI05XcM

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
             ___
         /▼⌒● \ )   と思うラッコであった
        三{ 人∴三   }
         ヽ      /
          )      |
            /       |
        l⌒l l⌒l  │
           ー '  ー '  彡|
            |       彡|
            |       彡|
.          /´ ̄/´ ̄  │
         {   {       ト、__ノ )
       (二 (二二 __.人__ /

6: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:32:42.781 ID:rvgufP2Ua
ラッコさんかわいい

8: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:33:46.877 ID:u4uco4OG0
そう考えると月すげえな

9: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:33:46.987 ID:/IEDBuoP0
まさかただの観賞用だと思ってた月が、バリバリ地球に影響与えてたってことにビックリだわ

10: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:34:18.439 ID:eArzYI3k0
太陽さんのことも忘れんなよ

11: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:35:34.289 ID:sKjNRdqop
正確には楕円軌道による引力差
と風と潮の温度差による対流その他いろんな要素が絡む

12: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:38:08.049 ID:jwQLDhhPa
波というか満ち引きじゃなかったか

13: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:39:26.173 ID:v9XFvEAQr
>>12
波にも影響するよ
結局は満ち引きと同じだけど

14: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:41:01.439 ID:sKjNRdqop
>>12
主に距離が近い時に満ち遠い時に引くが当然波にも影響する

16: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:42:28.955 ID:jwQLDhhPa
>>13-14
またひとつ明日使えるムダ知識が増えたわ

17: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:42:50.209 ID:zMRUBJmta
まるで月に押しつぶされるようだな

18: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:43:28.106 ID:Dono4ey5a
月はいつか離れてすっ飛んでいくらしいけどそうなったら生態系にも影響すんのかな

20: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:46:38.800 ID:3XmAPW7w0
月の軌道は結構ブレブレで
18.6年周期で満ち引きが大きくなったり小さくなったりするそうな
今後は満ち引きが大きくなる時期なんで高潮の水害が増えるとか

って2、3日前にネットで読んだ

21: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:46:55.613 ID:HPHAW3Do0
生命の神秘も

22: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:47:30.346 ID:VbHYYlbba
ちなみに高潮がなぜ起こるかを調べると思った驚くことになる

24: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:54:56.954 ID:3XmAPW7w0
>>22
気圧だっけ?

23: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:47:52.946 ID:jfNo9eZ70
月は朝夕だろ
波は風とか海流とかいろんな要素で起こる

19: ジオろぐ 2021/07/17(土) 10:44:39.682 ID:4INmI4Hs0
数十億年前の地球に近かった頃の月を見てみたい




引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1626485467/