1: ジオろぐ 21/06/30(水)16:07:57 ID:L60q
コロナ収まらんやろ

2: ジオろぐ 21/06/30(水)16:09:13 ID:L60q
これからも緊急事態宣言がデフォルトなんやろうな

3: ジオろぐ 21/06/30(水)16:09:40 ID:SxGO
旅先で外国人がおらんのはええけど日本人すらいないのはなぁ
物凄く寂しくなる

4: ジオろぐ 21/06/30(水)16:11:02 ID:L60q
>>3
というかここまで壊滅したら仮に収まったとしてももう観光地復活できんやろ

6: ジオろぐ 21/06/30(水)16:11:49 ID:SxGO
>>4
旅行そのものの需要は完全になくなるわけやないからなぁ
壊滅したとしてもまた誰かが始まるからそれは心配せんでもええちゃうけ?

7: ジオろぐ 21/06/30(水)16:12:59 ID:L60q
>>6
どうなんやろ
旅行自体の需要がなくなるんじゃないかって見てる

8: ジオろぐ 21/06/30(水)16:13:47 ID:SxGO
>>7
GOTOトラベルやってた時需要盛り返したやんか
みんな行きたいけど行かないだけやったって判明したやん

9: ジオろぐ 21/06/30(水)16:14:36 ID:L60q
>>8
あれは糞安いから需要が高まっただけやん

10: ジオろぐ 21/06/30(水)16:15:10 ID:SxGO
>>9
安かろうが高かろうが旅行そのものの需要であることに変わりないで
コロナ前に戻るとは思わんけども

11: ジオろぐ 21/06/30(水)16:15:17 ID:xmjV
でもキャンプならいいんでしょ?密じゃないし

15: ジオろぐ 21/06/30(水)16:16:19 ID:L60q
>>11
キャンプも宴会だからアカン

12: ジオろぐ 21/06/30(水)16:15:18 ID:9fH2
まあ長期的に見たら衰退は不可避やろな
VR技術の普及とかで現地に行く必要がさらに薄れるやろし

14: ジオろぐ 21/06/30(水)16:15:54 ID:L60q
>>12
VRとかで満足できるのは陰キャくらいやろ

17: ジオろぐ 21/06/30(水)16:17:53 ID:9fH2
>>14
それはあくまで今の技術やろ
もっと技術上がったり軽くなったり安くなったり、バリエーション増えたらの仮定や

19: ジオろぐ 21/06/30(水)16:18:59 ID:L60q
>>17
そりゃあ景色とか視覚だけならVRでも全然いいだろうけど
匂いとか感覚とかも含めての風景だから代替できるもんだとは思わんわ

リモート旅行をしよう!ってテレビがさんざん言ったけど全然流行ってないし

13: ジオろぐ 21/06/30(水)16:15:50 ID:xmjV
ご当地名物が食べたいの!

20: ジオろぐ 21/06/30(水)16:21:45 ID:ZeMy
海外出張とかどうなるんやろ

22: ジオろぐ 21/06/30(水)16:24:00 ID:L60q
>>20
国内出張もリモートで結構支障あるからどうなんやろうね
というか早くテレワーク解除してほしい

25: ジオろぐ 21/06/30(水)16:24:45 ID:6p5c
>>22
いやー今後はテレワークで済むならそうするやろ
会社も交通費出さんでええし

27: ジオろぐ 21/06/30(水)16:25:36 ID:MQQC
>>25
なお事務所から消えた
電気代とネットワーク費用はいずこへ問題が・・・

28: ジオろぐ 21/06/30(水)16:25:50 ID:L60q
>>25
部下はサボるし新人は孤立するしでなんもいいことない
この前部下が酒飲んで会議来てワイがおこられたわ

32: ジオろぐ 21/06/30(水)16:28:06 ID:qTD2
>>25
家に仕事が入り込んでくるのほんま嫌い
今家の外に仕事部屋用意してるけどいらん金かかるし
勤務時間外に気軽に会議設定しくるやつが増えるしで難儀してるわ

37: ジオろぐ 21/06/30(水)16:28:56 ID:MQQC
>>32
もともと定時後でも会議とかあったのに
テレワークになると時間に厳しくなる感

42: ジオろぐ 21/06/30(水)16:29:59 ID:qTD2
>>37
外人が早朝とか夜遅くとかに会議入れてくるとき
前ほど申し訳なさそうにしなくなったのがムカつく

39: ジオろぐ 21/06/30(水)16:29:33 ID:L60q
>>32
というか自分の部屋が職場になるのがここまで苦痛になるとは思わなかった

23: ジオろぐ 21/06/30(水)16:24:08 ID:MQQC
今も沖縄にはどんどこ人が行ってるんちゃうの?

みんな後ろめたい思いをしながら
「今安いから・・」
「地域にお金を落とさないと経済が・・」
とかいい訳しながら旅行するってことが
これからしばらく続くんちゃうかな

29: ジオろぐ 21/06/30(水)16:26:53 ID:MQQC
今年の新卒採用の子で
テレワークで仕事が当たり前世代は
テレワークが終了したら反乱起こすでw

30: ジオろぐ 21/06/30(水)16:26:57 ID:L60q
あと会社からするとテレワーク費用って言うのださんといかんからなあ

31: ジオろぐ 21/06/30(水)16:27:42 ID:I7R6
県境を越えない旅行ならまだそれほど言われんやろ

33: ジオろぐ 21/06/30(水)16:28:12 ID:L60q
>>31
最寄り駅行くのに県超えないといけないんだよなあ

38: ジオろぐ 21/06/30(水)16:29:29 ID:I7R6
>>33
どんなとこ住んでんだよ

40: ジオろぐ 21/06/30(水)16:29:44 ID:L60q
>>38
町田
最寄りは相模原

48: ジオろぐ 21/06/30(水)16:31:22 ID:I7R6
>>40
町田じゃしょうがないねぇ
神奈川に編入してもらわないと

41: ジオろぐ 21/06/30(水)16:29:48 ID:1rwx
>>38
県境やろそら

35: ジオろぐ 21/06/30(水)16:28:14 ID:6p5c
>>31
中四国九州内はもうええやろ…

34: ジオろぐ 21/06/30(水)16:28:13 ID:G8aS
ワクチンパスポートがないと店に入れない時代もくるで

36: ジオろぐ 21/06/30(水)16:28:52 ID:pHsB
まあある程度需要と供給がどこかで釣り合うタイミングが出てくるんやろけどな
観光業から人がどんどん流出して、そのうち普通の暮らしが出来る頃には人手が足りんくて高給で集めるようになったりしてな

43: ジオろぐ 21/06/30(水)16:30:13 ID:Fpuz
実際その通りな時代になってる
明確に行っちゃいけないルールがある訳でもないのに気持ちが一瞬ブレーキかかる時点で前とは違うんやなって

46: ジオろぐ 21/06/30(水)16:31:02 ID:L60q
>>43
同町圧力と日本人のもとからある引きこもり気質がマッチしてるな

50: ジオろぐ 21/06/30(水)16:31:40 ID:qTD2
>>43
ワイは気持ちにブレーキ一切ないけど
毎日会社行ってないと出かけること自体が面倒になってきて
結果プライベートの外出も減ってしまったわ

52: ジオろぐ 21/06/30(水)16:32:04 ID:L60q
>>50
これはある
部屋からでるハードル上がるよな
元々インドア気質なのにマッチしまくってる

58: ジオろぐ 21/06/30(水)16:33:15 ID:qTD2
>>52
会社帰りに店よるところを通販で済ましたりとかな

59: ジオろぐ 21/06/30(水)16:33:49 ID:L60q
>>58
金溜まるかと思ったけど結局家で楽しむ投資でコロナ前より出費多いわ

57: ジオろぐ 21/06/30(水)16:33:10 ID:MQQC
>>50
1日100歩も歩いてないんじゃないかってときあるで
食事
トイレ
風呂
これしか歩いてないとか

44: ジオろぐ 21/06/30(水)16:30:22 ID:MQQC
オリンピックさえ終われば
遠慮のない実態がいろいろ明らかになってきて
どのくらいこの後感染対策が大変なのかが
わかってくるんちゃうか

45: ジオろぐ 21/06/30(水)16:30:34 ID:1rwx
旅行の前にマスク外してもいい風潮が来るのかが気になる

47: ジオろぐ 21/06/30(水)16:31:09 ID:JQg8
>>45
これな
メガネとマスクの相性悪いからさっさとマスク無しで過ごしたい

49: ジオろぐ 21/06/30(水)16:31:37 ID:MQQC
>>45
これはもうだいぶ終わりになるまで続くやろな

51: ジオろぐ 21/06/30(水)16:31:49 ID:NIGT
別に自家用車で気軽に旅行してるで

53: ジオろぐ 21/06/30(水)16:32:17 ID:MQQC
>>51
県外ナンバー狩りにきをつけて

54: ジオろぐ 21/06/30(水)16:32:35 ID:JQg8
>>53
まだあるのか……

56: ジオろぐ 21/06/30(水)16:33:00 ID:fVAe
そもそも言うほど旅行好きかお前ら
コロナって体のいい言い訳出来たけどそれ以前から観光死に体の所多いやん

60: ジオろぐ 21/06/30(水)16:33:56 ID:JQg8
>>56
そういうさびれ気味なところが逆に面白いんやけどな

62: ジオろぐ 21/06/30(水)16:34:25 ID:MQQC
>>56
禁止されたらやりたくなる

に決まってるやん!w

63: ジオろぐ 21/06/30(水)16:35:13 ID:fVAe
>>62
絶対そっちのパターンが大破やと思うわ

65: ジオろぐ 21/06/30(水)16:35:48 ID:G8aS
>>56
わいはコロナ明けたらパリに行く計画と金はもう用意したで
一人でいくけど

61: ジオろぐ 21/06/30(水)16:34:16 ID:MItD
沖縄に行った
夢をみたんやが
夢やった

68: ジオろぐ 21/06/30(水)16:36:40 ID:MQQC
長い人は半年体調不良をひっぱるで
熱が37と前半くらいでたりさがったりで
ずーっとなんとなくだるい

69: ジオろぐ 21/06/30(水)16:37:57 ID:L60q
旅行先は逃げない!って人おるけど
聖堂やけたりテロの影響で移籍破壊されたりで結局逃げること多いしな

72: ジオろぐ 21/06/30(水)16:38:40 ID:MQQC
>>69
観光地が事故現場になって聖地巡礼にw

70: ジオろぐ 21/06/30(水)16:38:27 ID:prgp
緊急事態宣言出ててもゴールデンウィークに人流増えてこれからも夏休み旅行待った無しの風潮なのに、旅行需要無くなるわけがない
ワクチンもバンバン打ちまくってるし

71: ジオろぐ 21/06/30(水)16:38:30 ID:6p5c
外出すんな引きこもれ
マスクしろ(顔出さんでええで)
人との接触は避けろ

ほんま陽キャ殺しウイルスやで

74: ジオろぐ 21/06/30(水)16:39:37 ID:L60q
>>71
陰キャでも友達多いタイプだときついと思うで

73: ジオろぐ 21/06/30(水)16:39:35 ID:MQQC
いかに
いい訳しながら楽しむか みたいなことになるだろね

75: ジオろぐ 21/06/30(水)16:40:20 ID:prgp
>>73
接種証明見せたら酒でも旅行でもセーフやろ

76: ジオろぐ 21/06/30(水)16:41:21 ID:MQQC
>>75
そうなるんかな
またもう接種しましたワッペン作りました!
みたいのがtwitterにわきそうやなw

79: ジオろぐ 21/06/30(水)16:43:08 ID:prgp
>>76
Twitterは知らんけど従業員も客も接種証明取得したら24時間宴会可能ってインセンティブ付けたらええねん

84: ジオろぐ 21/06/30(水)16:44:10 ID:MQQC
>>79
おすみつきか

ある程度接種済みの人が増えて
感染者数が減ってきたら やりそうやね

77: ジオろぐ 21/06/30(水)16:41:56 ID:L60q
Twitterとかもう変な人お気持ち表明botになってるやん

78: ジオろぐ 21/06/30(水)16:42:28 ID:MQQC
>>77
あれは災害時の情報確認用にだけ使えばええかと

81: ジオろぐ 21/06/30(水)16:43:33 ID:fVAe
陰キャにも直撃しとるぞ
大規模イベントほぼ無くなったからな

83: ジオろぐ 21/06/30(水)16:44:07 ID:L60q
>>81
ドルオタとかその辺は可哀そうだよな

82: ジオろぐ 21/06/30(水)16:43:55 ID:L60q
ワクチン打ちたくないんだよなあ
ワイの年齢だと感染した時のデメリットとワクチン打った時のデメリット天秤にかけると後者の方が重い気がする

86: ジオろぐ 21/06/30(水)16:45:17 ID:MQQC
>>82
感染にしろワクチンにしろ
重篤化しなくても 
けっこう長い期間しんどくなる人がいることがわかってきている

身体を使うお仕事の人とかは辛いと思うで

88: ジオろぐ 21/06/30(水)16:46:32 ID:prgp
>>82
こう言う奴を一人でも減らす為に、打たんやつが人並みに社会活動できんようにして打つメリット相対的に上げなあかんねん

87: ジオろぐ 21/06/30(水)16:45:53 ID:L60q
ワイ

デブ 高血圧 喫煙者 気管支炎

まあ大丈夫やろ

89: ジオろぐ 21/06/30(水)16:47:16 ID:fVAe
>>87
血中酸素減ると死ぬ程苦しいと言うか苦しみ抜いて死ぬで

90: ジオろぐ 21/06/30(水)16:52:29 ID:6p5c
>>87
ニキには悪いけどタバコってほんま害悪やなって…

91: ジオろぐ 21/06/30(水)16:53:20 ID:L60q
>>90
タバコ吸い始めてから体重は10キロ減ったで
まだデブだけど

102: ジオろぐ 21/06/30(水)17:03:39 ID:OQHJ
少人数旅ならできるんやない
上限4人とか

103: ジオろぐ 21/06/30(水)17:04:20 ID:MQQC
なので接種は
自分の重篤化の心配の話とはべつに
感染を抑え込むほうの手段でもあるんよってこと

そうなんだってなると 接種しよっかなって人も増えるかと

104: ジオろぐ 21/06/30(水)17:06:03 ID:L60q
>>103
まあ結局は接種線とはいかんとは思うけどな
注射痛いから嫌いなんだよなあ

105: ジオろぐ 21/06/30(水)17:07:59 ID:MQQC
>>104
体調がくずれるのがね

仕事とか影響するから

106: ジオろぐ 21/06/30(水)17:09:19 ID:L60q
>>105
せやねんな
テレワークとはいえ仕事はあるし

107: ジオろぐ 21/06/30(水)17:10:33 ID:MQQC
>>106
まー
ぼちぼち2回目受けるとかなりしんどくなるってのが
発信されだしたので
そのうち理解されたりケアされるようになると思うわ

年寄りのほうが先にそれを知ることになるので
トップダウンで理解が進むかもねw

108: ジオろぐ 21/06/30(水)17:11:24 ID:L60q
>>107
うちの上司ワクチンの影響で38度熱あるけど根性だ!って出勤してるぞ

109: ジオろぐ 21/06/30(水)17:12:12 ID:MQQC
>>108
ww
困難があるほうが燃えるタイプやなw

それはそれで楽しそうw

110: ジオろぐ 21/06/30(水)17:12:57 ID:fVAe
マッマ2回受けたけど関節が疼くくらいで一回目より痛くないて言うとったで
ロキソニンも処方出来るんやからこれ以上対処とか無いやろ

111: ジオろぐ 21/06/30(水)17:14:07 ID:MQQC
>>110
よかったやんか
ほんまに人によって違うから
大丈夫な人の話を聞いてると
なにを大げさなことを ってなるのが
この話の厄介なところやねん

112: ジオろぐ 21/06/30(水)17:15:44 ID:P4nG
LCC使って格安で世界一周とか放浪は今後数年は無理やな
人生でこれ出来る期間なんてほんの数年
タイミング逃した奴ら結構いると思う

113: ジオろぐ 21/06/30(水)17:17:31 ID:L60q
>>112
というか大学生で卒業旅行海外って思っていた人は可哀そう
社会人なると自由に海外はなかなかでけへんし

114: ジオろぐ 21/06/30(水)17:19:42 ID:MQQC
>>113
ほんこれ

115: ジオろぐ 21/06/30(水)17:20:45 ID:Ycar
>>112
2019年に中国からフィンランドまで鉄道乗ったけど多分あと数年は無理やと思うわ

117: ジオろぐ 21/06/30(水)17:22:18 ID:L60q
>>115
シベリア横断したのか

118: ジオろぐ 21/06/30(水)17:23:10 ID:Ycar
>>117
せや、ウランバートル経由でロシア抜けてヘルシンキまで

120: ジオろぐ 21/06/30(水)17:25:17 ID:L60q
>>118
ウラジオストックじゃないんやな

119: ジオろぐ 21/06/30(水)17:23:21 ID:fVAe
世界で中国人と日本人の見分けつく国なんてほぼ無いしそう言う意味でも危険やな

121: ジオろぐ 21/06/30(水)17:58:41 ID:Exwh
>>119
もそうやしまともな教育受けてないもんもおるしな
困窮しとるから東洋人ヘイトを自分の心の拠り所にしとるもんがおってもおかしくない

21: ジオろぐ 21/06/30(水)16:22:22 ID:pHsB
前に旅行した時に頑張って日本語で案内してくれた現地ガイドさんが心配や
今どうしとんのやろ




引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625036877/