1: ジオろぐ 2021/11/25(木) 19:41:05.50 ID:CAP_USER
地球外生命体が宇宙船にくっついて地球を侵略する可能性を科学者が警告
人類は長らく地球外生命体を探し続けていますが、記事作成時点では発見されていません。
この地球外生命体が、宇宙船にくっついて地球へ飛来する可能性があると、科学者が警告しています。
Planetary Biosecurity: Applying Invasion Science to Prevent Biological Contamination from Space Travel | BioScience | Oxford Academic
https://academic.oup.com/bioscience/advance-article/doi/10.1093/biosci/biab115/6413826
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年11月25日 19時00分
https://gigazine.net/news/20211125-alien-organisms-spacecraft-contaminate-earth/
人類は長らく地球外生命体を探し続けていますが、記事作成時点では発見されていません。
この地球外生命体が、宇宙船にくっついて地球へ飛来する可能性があると、科学者が警告しています。
Planetary Biosecurity: Applying Invasion Science to Prevent Biological Contamination from Space Travel | BioScience | Oxford Academic
https://academic.oup.com/bioscience/advance-article/doi/10.1093/biosci/biab115/6413826
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年11月25日 19時00分
https://gigazine.net/news/20211125-alien-organisms-spacecraft-contaminate-earth/
43: ジオろぐ 2021/11/25(木) 22:48:19.82 ID:ALOA1TWv
酸素で死にそう
44: ジオろぐ 2021/11/25(木) 22:51:58.47 ID:j2GRipsf
生命体なら電気信号とアメーバの形で意思を持てば成立。
アメーバが擬態化で何でも形を変化。
気体液体に変化し透明無色
個体やロボットに接続し個体を解読し発進
人類はすでに?
アメーバが擬態化で何でも形を変化。
気体液体に変化し透明無色
個体やロボットに接続し個体を解読し発進
人類はすでに?
45: ジオろぐ 2021/11/25(木) 22:52:43.98 ID:cuObvNvj
>>21核心技術は明かされない
何故なら危険だから
何故なら危険だから
46: ジオろぐ 2021/11/25(木) 23:00:37.68 ID:Ql+xKAkS
はやぶさのおかげでオーストラリアがヤバいことになったりするのか
48: ジオろぐ 2021/11/26(金) 00:58:17.03 ID:ks2hxtFK
その宇宙生命体はどこにいるの?
宇宙空間さまよってるんか?
宇宙空間さまよってるんか?
49: ジオろぐ 2021/11/26(金) 01:00:32.43 ID:ks2hxtFK
可能性の話するなら人類のためになる生物が付着してる可能性もあるから50:50だろ
50: ジオろぐ 2021/11/26(金) 02:09:24.86 ID:k7E8LUXs
みんなでLIFE見ようぜ
51: ジオろぐ 2021/11/26(金) 02:22:35.58 ID:UkY75aEL
昔の映画で『ブロブ/宇宙からの不明物体』(原題: The Blob)を思い出しますね。
この映画は、1988年のアメリカ映画。アメリカの田舎町、アーバーヴィルに隕石に乗って現れたと思われる粘液状の生命体。
しかしその正体は隕石が実は人工衛星であり、軍部が極秘裡に研究開発を進めていた新種の生物兵器だったもの。しかし突然変異により急速に進化、衛星の中枢機能を支配して
地球へ落下して来たのだった。
ある夕方、火の玉が森に墜落するのを見た町のホームレスは好奇心からその現場に向かうが、クレーターの底に動く粘液状の塊が腕に取りついてしまう。この腕に取り付いた粘液状の生命体はホームレスの下半身を食べたあと、次々に人々を飲み込んでゆき巨大化していき、この粘液状の生命体ブロブと人間の戦いを描くB級SFホラー映画です。
怖いところは、どんなところに隠れていていても粘液状の生命体ブロブが隙間から入ってきて、人を生きたまま食てしまうことが恐怖ですね。
もし、映画のようになったら怖いので、防衛手段や兵器の開発と、検疫をきちんとやって欲しいと思います。
この映画は、1988年のアメリカ映画。アメリカの田舎町、アーバーヴィルに隕石に乗って現れたと思われる粘液状の生命体。
しかしその正体は隕石が実は人工衛星であり、軍部が極秘裡に研究開発を進めていた新種の生物兵器だったもの。しかし突然変異により急速に進化、衛星の中枢機能を支配して
地球へ落下して来たのだった。
ある夕方、火の玉が森に墜落するのを見た町のホームレスは好奇心からその現場に向かうが、クレーターの底に動く粘液状の塊が腕に取りついてしまう。この腕に取り付いた粘液状の生命体はホームレスの下半身を食べたあと、次々に人々を飲み込んでゆき巨大化していき、この粘液状の生命体ブロブと人間の戦いを描くB級SFホラー映画です。
怖いところは、どんなところに隠れていていても粘液状の生命体ブロブが隙間から入ってきて、人を生きたまま食てしまうことが恐怖ですね。
もし、映画のようになったら怖いので、防衛手段や兵器の開発と、検疫をきちんとやって欲しいと思います。
52: ジオろぐ 2021/11/26(金) 02:36:22.58 ID:sr9ruwGH
んで、月に降り立ったクマムシはどうなったの?オオクマムシ位に成長した?
53: ジオろぐ 2021/11/26(金) 02:59:35.52 ID:gNAwb6J5
むしろ探査機あちこち飛ばしてるんだから地球由来のウィルスや最近が他の惑星を汚染してないか?
最近は滅菌処理してるらしいが昔はシテないだろ
ボイジャーとか大丈夫か?
最近は滅菌処理してるらしいが昔はシテないだろ
ボイジャーとか大丈夫か?
54: ジオろぐ 2021/11/26(金) 03:09:28.81 ID:r7f9qMpd
来たか
56: ジオろぐ 2021/11/26(金) 03:47:21.48 ID:0sMIZtqC
まあ、ヒューマノイドの異星人がより進んだ科学技術を武器に侵略目的で決戦型の全面戦争を挑んでくる、よりは現実的だわな
58: ジオろぐ 2021/11/26(金) 04:21:53.68 ID:wgo0YCcD
エイリアンって映画で見た
59: ジオろぐ 2021/11/26(金) 04:22:16.50 ID:HYM6glC4
地球の生物の誕生も隕石によるもの・・・ という学説もあるだろ。
60: ジオろぐ 2021/11/26(金) 04:46:37.32 ID:lMlSgUsM
新作品出来るな。
映像も見たい。
映像も見たい。
64: ジオろぐ 2021/11/26(金) 06:47:35.52 ID:lDi4x+ZV
無いわ(^_^;)
宇宙空間で宇宙船滅菌されて大気圏突入でフレーミングされてるし
宇宙空間で宇宙船滅菌されて大気圏突入でフレーミングされてるし
65: ジオろぐ 2021/11/26(金) 06:50:29.70 ID:unaNdadp
そもそも医師や地理をお持ち帰りしてんじゃん
当然取りにいける範囲なら行っちゃうんじゃね?
当然取りにいける範囲なら行っちゃうんじゃね?
70: ジオろぐ 2021/11/26(金) 07:58:39.57 ID:Y6qf/Gdj
映画の発想程度しか考えられない。
科学者もレベル低い。
科学者もレベル低い。
74: ジオろぐ 2021/11/26(金) 09:44:06.14 ID:C6eN5F67
ソースは単に、微生物で汚染される可能性がある、と言っているだけだろ
宇宙人様の意図的侵略のことでは当然ない
宇宙人様の意図的侵略のことでは当然ない
76: ジオろぐ 2021/11/26(金) 10:20:33.24 ID:acfWr+x5
>>74 だな 紛らわしいタイトルは改善した方がいい
そのまま載せるなら、オカルト板でやって欲しい
そのまま載せるなら、オカルト板でやって欲しい
75: ジオろぐ 2021/11/26(金) 09:57:22.94 ID:mbsHWnZa
ウイルスとかは隕石とかで飛来してそうだな。
77: ジオろぐ 2021/11/26(金) 10:39:07.24 ID:FTm6CH+H
森を開発したら新しい病原菌と遭遇するじゃん
79: ジオろぐ 2021/11/26(金) 10:58:26.68 ID:y1fofYk+
宇宙船も、太陽系内をうろついて帰って来てる内は大丈夫だろう
太陽系外に出て、ブラックホールに消えて帰って来る奴は
ヤバいかもしれない
ビジャーみたいに
太陽系外に出て、ブラックホールに消えて帰って来る奴は
ヤバいかもしれない
ビジャーみたいに
80: ジオろぐ 2021/11/26(金) 12:34:11.70 ID:H2zWJUpm
今のところ微生物は宇宙空間に放り出して3~8年生存できる事が確認されてるらしい
隕石持ち帰ったらヤバイ微生物やウイルス開封なんて事はあるのかもしれない
隕石持ち帰ったらヤバイ微生物やウイルス開封なんて事はあるのかもしれない
81: ジオろぐ 2021/11/26(金) 14:32:32.21 ID:Eqdz244n
ウルトラQでそんな話あったな
82: ジオろぐ 2021/11/26(金) 21:35:32.19 ID:wMaxzJ8w
大気圏外で採取した微生物をベースに生物兵器を作ろうとしたら
とんでもない事になってしまったのが
小松左京の「復活の日」
とんでもない事になってしまったのが
小松左京の「復活の日」
83: ジオろぐ 2021/11/27(土) 01:01:53.62 ID:OsPTAC0d
いろいろ隕石とかにくっつく可能性はあるけど
大気圏で大体燃やされる。
大気圏で大体燃やされる。
85: ジオろぐ 2021/11/27(土) 02:43:24.62 ID:J6aptmF9
地球外生命体だと、ウイルスは人体のレセプターに吸着できないと感染できないだろ
互いに未知の関係だから、地球に到達してもすぐには感染できない
バクテリアタイプならわからないが
互いに未知の関係だから、地球に到達してもすぐには感染できない
バクテリアタイプならわからないが
87: ジオろぐ 2021/11/27(土) 08:58:16.64 ID:yS1OmguF
異星人「え?侵略?人間?ああ...あの地べたを這い回ってる下等生物か。どうでもいいよw」
88: ジオろぐ 2021/11/27(土) 09:53:49.62 ID:7ig1+xah
異星人「入植前に有害な医動物を絶滅させて公衆衛生を整えておかなきゃね
とりわけ人類は一人残らず殲滅しとかないと環境に悪影響が出る」
とりわけ人類は一人残らず殲滅しとかないと環境に悪影響が出る」
89: ジオろぐ 2021/11/27(土) 10:22:17.85 ID:wMlmJwFl
そういうのは消火器で吹いて冷却すれば縮んで小さくなるから箱に詰めて南極に埋めれば良いんだぜ
90: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:11:22.39 ID:mvNq81Gs
いつだったかロシアの宇宙船の外壁にわけわからんネチョネチョ物体が張り付いてたってあったよね
91: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:11:59.70 ID:RFDFAQS3
これが可能なら火星に地球の細菌が繁殖してるはず
92: ジオろぐ 2021/11/27(土) 15:36:36.47 ID:HTcNBSH/
有人飛行なら第9惑星くらいが限界だろうな
73: ジオろぐ 2021/11/26(金) 09:06:51.40 ID:n0QY5x16
目に見える大きさとも限らないし
生物として認識できるとは限らない
生物として認識できるとは限らない
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1637836865/
コメント
コメントする