1: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:45:54.22 ID:nJxuziAR0
適当に名前つけすぎやろ
3: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:46:58.55 ID:tm+oSx/Ud
土星に土はあるやろ
7: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:48:07.79 ID:jwfiYK/lM
>>3
無い
無い
8: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:48:38.44 ID:SrdsuO1Tr
>>7
行ったことあるけどあったぞ
行ったことあるけどあったぞ
45: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:59:54.90 ID:VXulE86L0
>>7
土が無かったら、どーせー言うねん
土が無かったら、どーせー言うねん
48: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:00:38.66 ID:TP2qy9nT0
>>45
2点
2点
49: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:01:10.14 ID:EX8/W8w70
>>45
ワイは評価する
ワイは評価する
4: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:47:18.31 ID:ZUuijy4q0
グリーンランド
5: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:47:49.36 ID:RNSSIJVU0
それって日本語だけやないんか?
6: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:47:53.17 ID:mdPMR4AZd
そうなの!?
10: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:48:42.06 ID:nGQz9anG0
海王星と天王星ヤバそう
12: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:48:50.48 ID:j6cwamCA0
Wednesdayに水の意味は無い
21: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:51:50.05 ID:EI+5Inpz0
>>12
あるぞ
あるぞ
13: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:49:10.98 ID:cI6g6xYs0
じゃあ金星はなんだ?ん?
31: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:54:27.52 ID:tyjHMUmXa
>>13
こ、今月金欠で…😅
こ、今月金欠で…😅
14: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:49:51.92 ID:H0mkkiiGM
地球←地面あるし丸いです
あってるじゃん
あってるじゃん
15: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:50:15.72 ID:0R1gxEkta
日本の暦は陰陽暦のなごりやからな
世界は7種類の要素から出来てる説ってやつ
世界は7種類の要素から出来てる説ってやつ
16: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:50:36.90 ID:04p1rp4Pr
火星はオリュンポス山大噴火だから炎っぽいやろ
24: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:51:59.09 ID:QowtgAzb0
>>16
なおクソ寒い模様
なおクソ寒い模様
17: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:50:40.49 ID:R1SGzeC7d
アイスランド←雪降らない
グリーンランド←ずっと雪積もってる
グリーンランド←ずっと雪積もってる
23: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:51:57.36 ID:dAiZcEy00
冥王星に冥王はおるんか?
25: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:52:01.68 ID:tyhN9H0v0
天王星って名前かっこよすぎだろ...
26: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:52:33.79 ID:EX8/W8w70
火星にも昔は水があったらしいな
44: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:59:36.85 ID:gXbKcmZQ0
>>26
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%98%9F%E3%81%AE%E5%9C%B0%E8%B3%AA%E5%AD%A6%E7%9A%84%E6%AD%B4%E5%8F%B2
古代火星とかほぼミニ地球やで
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%98%9F%E3%81%AE%E5%9C%B0%E8%B3%AA%E5%AD%A6%E7%9A%84%E6%AD%B4%E5%8F%B2
古代火星とかほぼミニ地球やで
27: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:52:46.09 ID:TRx1gjBX0
金星にはお宝がザクザク眠ってるらしい
28: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:52:53.58 ID:HeG6pPyB0
ほな地球はどないなるねん
29: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:53:00.52 ID:T5b3aQZA0
名前にケチをつけて生きるより、その名前にセーラー服を着せて稼いだ方が幸せになれるのに
30: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:53:55.93 ID:QxHYQ47XM
なんで地球だけ地星じゃないんや
32: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:54:32.28 ID:jWWUmfVDd
月に代わってお仕置きよ!
水でもかぶって反省しなさい!
火星に代わって折檻よ!
しびれるくらい後悔させるよ!←これ
愛の天罰落とさせて頂きます!
水でもかぶって反省しなさい!
火星に代わって折檻よ!
しびれるくらい後悔させるよ!←これ
愛の天罰落とさせて頂きます!
35: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:55:51.08 ID:tm+oSx/Ud
>>32
ジュピターは雷の神やねん
ジュピターは雷の神やねん
38: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:57:08.91 ID:RKRunPrZ0
>>35
ファッ!?
なん雷やんけ
ファッ!?
なん雷やんけ
39: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:57:32.64 ID:GpvnAxHep
>>32
折檻もどうかとおもう
折檻もどうかとおもう
33: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:54:59.87 ID:o/tbkKZgd
そら名付け親がほぼ目視で適当に付けたモンやしそんなもんや
34: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:55:24.87 ID:Rx5oB/gZM
なんで衛星の雑魚が主役なんや…
37: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:56:37.87 ID:T5b3aQZA0
>>34
月は地球人にとって一番身近な星やからね、地球は大地なんで星とは別もんやし
月は地球人にとって一番身近な星やからね、地球は大地なんで星とは別もんやし
36: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:56:28.49 ID:gXbKcmZQ0
水星は最近の観測結果で永久影に氷があるのが分かってるぞ
40: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:57:41.47 ID:HeG6pPyB0
ギリシャ神話の名前と五行説とは全く関係ないからな
41: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:58:03.55 ID:jMnit1wKM
水星←お勉強関係ない
金星←アイドル関係ない
火星←神社関係ない
木星←不人気関係ない
金星←アイドル関係ない
火星←神社関係ない
木星←不人気関係ない
47: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:00:08.33 ID:QowtgAzb0
>>41
メルクリウス(水星)は一応錬金術とかお勉強関係あるんやないか
メルクリウス(水星)は一応錬金術とかお勉強関係あるんやないか
52: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:01:39.43 ID:T5b3aQZA0
>>41
金髪はヤバイやろ、不良やんけ
金髪はヤバイやろ、不良やんけ
42: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:58:33.20 ID:vM3lHlvaM
曜日と太陽系の惑星ってなんか関係性あるの?
46: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:00:06.77 ID:HeG6pPyB0
>>42
ないで
何かを分類する時はとりあえず五行でいこかって中国人の安易な考えでいろいろ被ってしまったんや
ないで
何かを分類する時はとりあえず五行でいこかって中国人の安易な考えでいろいろ被ってしまったんや
57: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:03:15.65 ID:A11m7R1s0
>>42
まんまや
まんまや
43: ジオろぐ 2021/11/27(土) 13:58:34.77 ID:jwfiYK/lM
硫酸の雨が降る地獄
53: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:01:49.65 ID:6EGgfVwn0
月行ってもお月見できないしな
54: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:01:51.52 ID:2Mtmll5q0
天王星と同じ感じで行けば良かったのに
55: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:02:44.88 ID:suboXS140
全部冥王星みたいなネーミングで行ったらええのに
59: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:03:33.59 ID:d4exN0eo0
>>55
火星が戦神星になってまうやん
火星が戦神星になってまうやん
61: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:04:11.89 ID:2Mtmll5q0
>>59
強そうでいいやん
強そうでいいやん
66: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:04:57.65 ID:HeG6pPyB0
>>55
水星は伝令星か?
水星は伝令星か?
56: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:02:49.02 ID:K6dLpRA10
金星には金あるじゃん
62: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:04:28.82 ID:776SjCRid
確認したの?
火星で焚き火してる宇宙人とか入可能性あるだろ
火星で焚き火してる宇宙人とか入可能性あるだろ
67: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:05:00.20 ID:GlZucC+y0
月にはダイヤがいっぱい埋まってるとかなかった?
68: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:05:24.61 ID:BbwCdcZFM
土星までは五行思想なのに天王星からは西洋に合わせて神話由来に変わってるのが統一感ない
71: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:06:31.42 ID:VXulE86L0
>>68
望遠鏡無しで目視できるかどうかは大きいわ
望遠鏡無しで目視できるかどうかは大きいわ
72: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:07:03.30 ID:HeG6pPyB0
>>68
まさか土星以降も惑星見つかると思ってなかったからな
惑星5つやしちょうどええやーんてなったツケや
まさか土星以降も惑星見つかると思ってなかったからな
惑星5つやしちょうどええやーんてなったツケや
70: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:06:28.58 ID:D2z31lULM
水・・・マーキュリー
金・・・ビーナス
地・・・アース
火・・・マーズ
木・・・ジュピター
土・・・サターン
天・・・ウラヌス
海・・・ネプチューン
冥・・・プルート
金・・・ビーナス
地・・・アース
火・・・マーズ
木・・・ジュピター
土・・・サターン
天・・・ウラヌス
海・・・ネプチューン
冥・・・プルート
73: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:07:32.13 ID:/DgXXx6B0
そう考えると地球ってやばくね?
地球の生命体やから地球外の惑星が生命体に適してないっていう理屈がおかしいのはわかるけど温度の振れ幅が100度ぐらいでたかが知れてるし
大気がちょうど良く存在してるし
炭素生物に必要な水が潤沢にあるし
奇跡ちゃうか
地球の生命体やから地球外の惑星が生命体に適してないっていう理屈がおかしいのはわかるけど温度の振れ幅が100度ぐらいでたかが知れてるし
大気がちょうど良く存在してるし
炭素生物に必要な水が潤沢にあるし
奇跡ちゃうか
51: ジオろぐ 2021/11/27(土) 14:01:25.88 ID:K7z3btCi0
冥王星って名付けたやつは厨二病
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637988354/
コメント
コメントする