1: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:23:26.890 ID:kTctMowIp
磁石か?

2: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:23:47.985 ID:iQgxI/JBd
地球は大きな電磁石だからね

3: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:24:18.297 ID:4pSEYqQwp
お前は磁石にくっ付くのか?

4: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:24:25.530 ID:RqlwJ4qU0
質量のある物体同士は引っ張り合う

5: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:24:52.352 ID:okNLOQmPp
宇宙は無重力ではない
重力均衡が保たれるスピードが出ているだけ

7: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:28:45.945 ID:A3kzKgT70
>>5
それだと自由落下中は速度不変にならないか

6: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:25:53.663 ID:gBB72jO00
万有引力的な

9: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:35:43.204 ID:Go+r6audr
重力はあるんだけど小さすぎて星ぐらいのサイズにならないと体感出来ない

10: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:38:09.793 ID:D9gHdllA0
地球は時速3600キロというすごい速度で回っているから重力がある

12: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:38:54.306 ID:rNgkM/8U0
>>10
ちゃうで!

11: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:38:33.395 ID:rNgkM/8U0
すべての重力は空間を歪めている
どんな小さい重力でも

13: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:41:12.151 ID:gBB72jO00
なんかこの世界やっぱりシミュレーション何じゃねーかな?って思うよな
この辺って手を出すだけ無駄だと思ってる

15: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:43:55.168 ID:gBB72jO00
地球以外の造りが雑過ぎてね
月にたどり着けねぇんじゃねーか?
っていう俺の妄想
ネクロゴンドの洞窟の無限回廊みたいになっちゃって

17: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:45:42.104 ID:1aG84Oe40
>>15
ちかづくと
せっていされてくから

19: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:51:25.850 ID:rNgkM/8U0
>>13
えぇ?
>>15
いや地球以外もめっちゃ凝った作りだと思うけど……
生物がいないとはいえ天体自体が生物並みの多様性と環境サイクルを持ってるし
木星の大赤斑だけで超超超巨大台風の流体系のスケールとロマンと複雑さやべーよ

処理速度のために設定荒くしてるならむしろ凝りすぎ、製作者はアホなレベル

20: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:58:10.795 ID:UVGox8Pr0
>>19
「中世アプデでこれまで同じ周回軌道をしていた天体を地動説的な動きに変更しました」
「近代アプデでこれまで背景だった太陽系の惑星を実装しました」
みたいなのはありそうw

24: ジオろぐ 2021/12/13(月) 10:22:42.039 ID:rNgkM/8U0
>>20
天体運行の観測記録は紀元前二千年クラスの古代からあるんだなこれが
しかも紀元100年ぐらいの古代ローマは既にかなり精巧な歯車機械まで使って観測してる

31: ジオろぐ 2021/12/13(月) 10:37:16.350 ID:gBB72jO00
>>20
あるある絶対やってるよ
ニトログリセリンの結晶化も変わったんじゃね?実は


開発者(*゚∀゚)b「ごめん、間違えちゃってたwやっちゃったw」

14: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:42:38.805 ID:bCYg9OJua
遠心力もっとあるだろっては思ってる

25: ジオろぐ 2021/12/13(月) 10:25:58.776 ID:9+Y8yVR40
>>15
現在判明してる宇宙の端までは設定されてるぞ
それより外は処理落ちして奈落に永遠落下する

27: ジオろぐ 2021/12/13(月) 10:27:17.328 ID:rNgkM/8U0
>>25
これについては現代の宇宙論でもこれ以上のこと言えてないよな

16: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:44:20.137 ID:BTOUrpKh0
小さいおっさんたちが引っ張ってんだよ

18: ジオろぐ 2021/12/13(月) 09:49:00.636 ID:mPtvMZ7bd
重力波は光速で宇宙の果てまで伝播する
地球から光速以下で遠ざかっている限りは地球の重力から脱することはできない

21: ジオろぐ 2021/12/13(月) 10:00:55.502 ID:H8s92uIfp
重力=引力

地球という大きな粒子の中心と人間という小さな粒子の中心からお互いが引き合う力

22: ジオろぐ 2021/12/13(月) 10:02:51.219 ID:KCjW1zHp0
逆向きの重力じゃだめなのか?

23: ジオろぐ 2021/12/13(月) 10:04:15.809 ID:H8s92uIfp
電荷には引力と斥力があって
質量には引力はあるが斥力がない(発見されてない)←だから万有引力

26: ジオろぐ 2021/12/13(月) 10:26:56.015 ID:xnWGaFS60
なんで物質から重力出てるんだろね
物質の種類によって重力の大きさ変わるんかな

30: ジオろぐ 2021/12/13(月) 10:31:35.356 ID:rNgkM/8U0
>>26
>>アインシュタインは、重力はエネルギー(質量もこの一形態)が時空間をゆがめることにより発生する
>>という一般相対性理論を提唱した

だそう
種類というか質量=エネルギー総量によって変わる

28: ジオろぐ 2021/12/13(月) 10:28:44.792 ID:mtwDilys0
理解するな!
感じろ!

32: ジオろぐ 2021/12/13(月) 10:39:35.479 ID:xnWGaFS60
開発者「おいおいあんまり宇宙のはて調べんなよ…実装めんどいだろ」

33: ジオろぐ 2021/12/13(月) 11:13:05.450 ID:qkH2RLcb0
引力 星などが引き合う力
重力 引力と遠心力をあわせた力

34: ジオろぐ 2021/12/13(月) 11:29:37.412 ID:2zSRwD06d
>>33
いるよな、万有引力と引力が区別できておらず
万有引力や遠心力が単体では重力でないと思ってるヤツ

35: ジオろぐ 2021/12/13(月) 11:38:34.040 ID:Go+r6audr
重力加速度は重力と遠心力差し引きした力の数字だから
自転早まれば小さくなるし星が重くなれば大きくなる
重力と差し引いてゼロになるような速度で周回すれば重力加速度はゼロになる

36: ジオろぐ 2021/12/13(月) 12:26:08.766 ID:rNgkM/8U0
遠心力単体が重力かっていうと違くないか?
コロニーとかで疑似重力作るために遠心力使ってるって話と、
地球では引力-自転の遠心力=重力だって話は全然違うぞ

外向けに押し付ける力が遠心力だから、地球上では宇宙に向かって浮く力として働いてる

37: ジオろぐ 2021/12/13(月) 12:33:55.384 ID:qkH2RLcb0
>>36
G=重力加速度

38: ジオろぐ 2021/12/13(月) 12:43:42.801 ID:2zSRwD06d
>>36
等価原理も知らん雑魚が

39: ジオろぐ 2021/12/13(月) 12:43:46.610 ID:qkH2RLcb0
人工衛星の重力はほぼゼロだが、あれは引力と遠心力が釣り合っている状態


重力=万有引力+遠心力
https://getnews.jp/archives/2623146

調べればすぐに出てくる

29: ジオろぐ 2021/12/13(月) 10:30:43.142 ID:Kdy7tjQzd
重力というか4つの力全部素粒子同士が引っ張りあう力だけで人間も地球も宇宙も出来てるんだよね




引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1639355006/