1: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:12:19.25 ID:/ZeC0ref0
ペンギンとシロクマとアザラシ以外にもなんかいるだろヤベーのが

30: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:20:56.10 ID:5sA2D3IIa
>>1
ボストーク湖 タコ でググれ

3: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:12:36.89 ID:93+Y6ea10
イッカク

4: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:12:50.56 ID:wgevYVJn0
ヒョウアザラシは十分やべーぞ

6: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:13:14.28 ID:/ZeC0ref0
なんか化け物いねえのかよ

7: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:13:57.13 ID:Xo4IDt9Cd
鏡見ろよ

11: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:14:30.81 ID:/ZeC0ref0
>>7
南極の話だよここは川崎だよ

9: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:14:28.35 ID:xpBbBQIh0
南極料理人より
クズ「風邪引いた~!!」
他「ここ風邪菌生きてられないから風邪ひけないよ~、サボらないで出ておいで~」

14: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:15:11.59 ID:mopkv3jJ0
なにもおらんよ

16: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:15:29.44 ID:/ZeC0ref0
>>14
まだ見つかってないだけで氷の下とかにいるんちゃうんか

15: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:15:20.98 ID:TULM/cIW0
ヤバイ動物いたらペンギンがのうのうと生きてられんやろ

18: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:16:07.85 ID:xpBbBQIh0
>>15
ペンギンは結構のうのうと生きてるんだよなあ

17: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:15:38.81 ID:LBO/AFO+0
シロクマもアザラシも北極だと思う

20: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:16:49.29 ID:mopkv3jJ0
北極ならたくさんおるで

21: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:17:00.70 ID:/ZeC0ref0
南極の海底で見つかった生物
こんなの他にたくさんおるんちゃうんか
no title

24: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:17:46.55 ID:AcupIcw3d
>>21
やばいの見た目だけやんけ

29: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:20:45.05 ID:T6kd9sRf0
>>21
ウミケムシの亜種か?

31: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:20:56.33 ID:6L63VWH40
>>21
クリスマスの飾りやん

33: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:21:35.12 ID:gWXlyISz0
>>21
こいつ全長2mあるからな

34: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:21:44.68 ID:K/JDSWxx0
>>21
ウミケムシやんけ!

22: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:17:16.05 ID:AcupIcw3d
やばい生き物ってのは熱帯や隔絶された島におるんや
なんで寒いところにおるねんアホかお前

26: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:19:04.83 ID:2jIrM9qs0
no title

51: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:26:03.92 ID:xpBbBQIh0
>>26
不意打ちしない限りのうのうと生き続けるペンギンちゃんまじ可愛い

28: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:20:01.80 ID:joNZBR6b0
シロクマもアザラシもおるんか?

36: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:22:32.53 ID:GdhH2fzk0
氷の厚さ数千メートルらしいけどその下って海だよな?
魚とかいるんか

52: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:26:51.01 ID:KEtj1Cev0
>>36
NHKが潜ってたぞ

37: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:22:55.24 ID:46KFUIy10
逆に熱帯にいる生物のほうがヤベーのばかりだろ
動物図鑑でも読んどけや

39: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:23:10.87 ID:uzqdnRcq0
コオリウオとか透明やで

40: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:23:11.37 ID:Mxstclft0
南極点の真下に古代生物封印されてそう

44: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:24:13.45 ID:/ZeC0ref0
>>40
大陸を覆う氷の分厚さが平均2000mらしいな

41: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:23:24.15 ID:/ZeC0ref0
ウロコムシの仲間でエウラギシカ・ギガンティアって言うんやで

45: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:24:30.71 ID:K/JDSWxx0
no title

46: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:24:35.92 ID:3aemXs7Xp
ロンギヌスの槍とか

54: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:27:43.00 ID:NPoP5VY6p
南極の氷が溶けたら古代のヤバいウイルスやら細菌が飛び出してくるて言うよな

56: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:28:26.21 ID:/ZeC0ref0
>>54
昔は温暖で生態系が活発だったらしいからな
なんかあるやろな

58: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:28:57.08 ID:K/JDSWxx0
>>54
いうて進化しとらんからカビにやられるクソ雑魚やろ

55: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:27:59.37 ID:bHlJC4tPp
最初ペンギン見たやつはどんな感想抱いたんやろ
やっぱ食べられるか考えたんかな

57: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:28:29.93 ID:6L63VWH40
>>55
ぬいぐるみが歩いてるって思ったで

61: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:29:49.47 ID:8P7y/Hm30
>>55
あまりにもデカイんで南極人だと思ったらしい
しばらく観察してあ、これ鳥やん!ってなった

59: ジオろぐ 2018/02/21(水) 17:29:36.56 ID:xPGNsXbG0
南極にはいまだに化石が発見されてない絶滅種がいただろうな




引用元:https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1519200739/