1: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:43:07.33 ID:7ASDO5cd0
量子もつれが時空を形成する仕組みを解明~重力を含む究極の統一理論への新しい視点~

発表のポイント
重力の基礎となる時空が、さらに根本的な理論の「量子もつれ」から生まれる仕組みを具体的な計算を用いて解明した。

量子もつれとは、異なる場所にある粒子のスピンなどの量子状態が独立に記述できないという現象で、アインシュタインは「奇怪な遠隔作用」と呼びました。本成果はこの量子もつれという現象こそが重力現象の基礎となる時空を生成するということを示したものです。

なんJ AdGuard 部 Wiki
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/

2: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:43:16.52 ID:7ASDO5cd0

3: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:43:30.97 ID:7ASDO5cd0
最先端の研究ヤバすぎて草

6: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:43:57.80 ID:YscYckEv0
情報が伝わるわけではないからセーフ?

7: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:43:58.19 ID:7ASDO5cd0
どういうことやねん

8: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:44:02.73 ID:iu3/wR+oa
なるほどわからん

11: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:44:33.52 ID:IB5oLYC7d
はよグラビトンとフォトン観測しろよ

12: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:44:34.34 ID:YwSWsqhza
エンタングルメントってことか?

14: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:44:46.45 ID:7ASDO5cd0
成果の重要性等が評価され、アメリカ物理学会の発行するフィジカル・レビュー・レター誌(Physical Review Letters)の注目論文(Editors’ Suggestion)に選ばれた。


まあまあすごい賞とってて草

29: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:47:31.13 ID:YjC1hL7L0
>>14
PRLのEditor’s suggestionなんて腐るほどあるやろ

35: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:48:07.66 ID:YwSWsqhza
>>29
賞ではないわな

23: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:46:31.34 ID:igmrQUfP0
ガイジなんやが"記述"がわからん
量子状態をなににどうやって記述するんや?

39: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:48:52.78 ID:7ASDO5cd0
>>23
紙に数学で記述するんや
頭ええ人ならできるらしいで

45: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:49:47.49 ID:YjC1hL7L0
>>23
紙に|φ>ってかけばええんやないの?
独立に記述できないってのは量子相関がない形で書き表せないってことや

54: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:51:01.13 ID:igmrQUfP0
>>39
>>45
サンガツ
裏と表が切り離せないみたいなことやな

64: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:52:26.32 ID:YjC1hL7L0
>>54

本当はわかってるやろ

31: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:47:40.04 ID:YwSWsqhza
めっちゃ簡単に言うと状態を二つの基底使って
ψ = α|0>+β|1>
って重ね合わせで記述するんや

43: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:49:26.58 ID:OCblbbVjr
>>31
めっちゃ難しくて草

60: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:51:52.75 ID:YwSWsqhza
>>43
都合よく基底取ればええんやで
高校数学とかで二次元上のベクトルを
ax+byとかって置くのと本質的には変わらん
(xとyは各軸方向の単位ベクトル、aとbは実数)

34: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:48:05.27 ID:jFv1V8Sj0
ふーむなるほどなるほどなるほど

36: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:48:29.68 ID:tIIWomn40
ワイもそれ思っとったで

37: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:48:41.10 ID:Oyw7f6Dk0
勉強するほどディラックのやばさに気づく

42: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:49:15.26 ID:K8Ei+iuSd
宇宙の歴史からみたら人間の誕生から絶滅まで一瞬にも満たないんやろうけど宇宙の誕生すら偶然の産物ならこの世界って何なんやろな

53: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:50:59.59 ID:W1xp9jEI0
記述ってどういうことや

56: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:51:02.48 ID:7ASDO5cd0
時代が時代なら火炙りにされそう

61: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:51:56.83 ID:K2vYZ8IP0
なるほどな
まあそんなとこやろなと思ってたわ

65: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:52:33.36 ID:oSflH+am0
2015年定期

66: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:52:37.95 ID:Iy2xMW330
量子って胡散臭い話ばっかやな

105: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:57:34.62 ID:lzWDdOpYd
>>66
この世界は調べてみたら胡散臭かったんや
アインシュタインも胡散臭い世界を認めたくなくて必死で否定しまくったが結局胡散臭いのが真実やったんや

70: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:52:55.34 ID:hItbOkTwM
理論物理って紙と鉛筆あれば出来るんやろ?
ならワイにもチャンスあるんか??

101: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:57:13.69 ID:LlWmj5LTd
>>70
無理だぞ
演算をコンピュータに任せてもいいのなら、ごく僅かな観測事実から色々考えることはできるけど

71: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:52:57.92 ID:65TlvVBgM
独立に記述出来ないとか相手に伝える気ないわコミュ障かよ

81: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:54:54.30 ID:YwSWsqhza
>>71
まあ相互情報量みたいなもんや
明日の天気は晴れか雨か分からんが、それが昨日が雨やって知ったりしたら雨の可能性が上がるやろ
乱暴に言えばそれに近い

75: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:53:54.25 ID:WlzVxZkKM
論文読みたいからURLおせーて

85: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:55:19.94 ID:7ASDO5cd0

113: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:59:43.15 ID:WlzVxZkKM
>>85
あざす!

76: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:54:14.44 ID:Vllg3fXw0
つまりなぜ物質に万有引力が働くのかっていう理由が量子もつれにあったということ?

78: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:54:17.23 ID:9YKFZ8NVK
だと思ったわ

82: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:55:00.33 ID:nDiykYa60
この手の分かりやすい図表の用でさっぱり分からない図表好き
こいつらどんな頭しとんねん

83: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:55:07.52 ID:ySDvX+Jjp
すまん科学の疑問やが

なんでアインシュタインは写真撮る時に舌を出そうと思ったん?

88: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:55:47.50 ID:aCA/jihT0
>>83
あっかんべーしたかったから

121: ジオろぐ 2020/10/25(日) 23:00:23.14 ID:rntXuSJJ0
>>83
アンチメディアだから真面目な写真を撮らせたくなかったらしい
ソースはニュートン増刊号

93: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:56:20.09 ID:z4dZoyrs0
光速が速さの上限の根拠がいまだに分からん
素人向けの解説動画じゃ何見てもそういうもんですとしか解説してない

108: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:58:24.03 ID:+hkMNZtV0
>>93
光を基準にしないと世の中の説明で不都合が出るからそうしとこうって話よ

99: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:57:01.59 ID:fInahxas0
ふーんなるほどね

100: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:57:05.82 ID:mrQP7W640
ワイもそうだと思ったんや

102: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:57:20.69 ID:JpVIq8uba
こういう話題の時毎回アインシュタインですぎやろ
予測しすぎや

103: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:57:24.69 ID:9BZAuyOF0
TENETまた観ないとな

104: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:57:27.88 ID:kGn/wUlsa
量子がなんなのかさえよくわからん

106: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:57:55.40 ID:7ASDO5cd0
論文のイントロダクション初心者お断りで草
no title

123: ジオろぐ 2020/10/25(日) 23:00:44.29 ID:8TE1JGgJM
>>106
理系はこれ一瞬で理解するんやろ?
ほんま尊敬するわ

109: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:58:47.47 ID:74GtOuen0
割と重要そうな理論やな
まあこれから査読なんやろけど

116: ジオろぐ 2020/10/25(日) 22:59:59.93 ID:4BetVRTo0
スピンの速度が光速超えてるってマジ?

120: ジオろぐ 2020/10/25(日) 23:00:11.07 ID:sdB4+/ys0
なるほど、やはりそうやったか

135: ジオろぐ 2020/10/25(日) 23:02:24.56 ID:0AA77h6P0
ニートが働けって言われたら「量子もつれのせいでワイ個人がどれだけ働きたくても他の誰かが働いてるせいで無理」って言い訳できるんか?

138: ジオろぐ 2020/10/25(日) 23:02:37.03 ID:rgvdo3lE0
要するにお前らの途方も無い他人との距離感は「量子もつれ」が酷すぎて手に負えない時空になってるってことだ

124: ジオろぐ 2020/10/25(日) 23:00:56.82 ID:tGUPB5t20
ワイが死ぬ頃には万物の理論は完成してるやろか




引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603633387/