1: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:38:04.15 ID:gQ2vhnrvrNIKU
俺自身の周りも電子が回ってんの?

2: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:39:43.90 ID:MwExu4c60NIKU
周りじゃなくて、内部な

まあ各軌道って無限遠まで一応存在確率あるから
イッチの周り回ってる成分も原理的にはあるけど

3: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:39:52.20 ID:nqa2GHT80NIKU
電子回ってます
引力あります

もうワイら惑星じゃん…

4: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:40:38.29 ID:gQ2vhnrvrNIKU
>>3
これ

5: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:40:58.30 ID:GdO9Wu5K0NIKU
観測しようとすると存在確率が広くなってどこにあるかわからなくなります

7: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:41:08.42 ID:gQ2vhnrvrNIKU
マジでどういう原理なん

8: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:41:56.44 ID:xWo4lvS30NIKU
その原子は素粒子からできててその素粒子は波でできてるんやぞ

11: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:42:59.39 ID:gQ2vhnrvrNIKU
>>8
これもっとわからん
ワイらは波なのら?

15: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:44:28.75 ID:ycLVtzqHxNIKU
>>11
せや sin cosでワイらは表せる

17: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:45:08.52 ID:gQ2vhnrvrNIKU
>>15
ワイらは数式ンゴ??

20: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:46:16.58 ID:ycLVtzqHxNIKU
>>17
千葉大が教えてくれるよ
http://www.icehap.chiba-u.jp/neutrinos/index.html

22: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:47:24.07 ID:gQ2vhnrvrNIKU
>>20
サンガツ
世の中謎だらけやな

9: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:42:19.25 ID:gQ2vhnrvrNIKU
太陽系って超巨大生物の原子なんじゃね???

13: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:43:41.54 ID:ZWuDo07j0NIKU
>>9
でも電子はワープして軌道変えるで

10: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:42:21.85 ID:5as8jgooaNIKU
回ってるし、内包もしてるのかな

12: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:43:41.33 ID:GdO9Wu5K0NIKU
スピンとかいう謎の性質のおかげで磁力があるし光も生まれます

16: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:44:42.93 ID:MwExu4c60NIKU
>>12
自転と思わせといて、相対論的性質ってほんまわけわからん

19: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:46:15.88 ID:H+1oKojSMNIKU
地球や宇宙もなんかの物質の一つの可能性ないんか?

23: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:47:46.15 ID:MwExu4c60NIKU
>>19
宇宙はともかく、地球は太陽系の
太陽系は銀河の
銀河は銀河団という多体系の一部や

28: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:49:17.06 ID:H+1oKojSMNIKU
>>23
それがさらにひろがってなにかしらの生命体が動いてる可能性は?

21: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:46:54.95 ID:2/iBEQNXaNIKU
もうすでに何一つわからなくて草

24: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:47:48.58 ID:Noy465Yi0NIKU
ワイの原子はぶどうパン型や!

27: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:49:14.02 ID:MwExu4c60NIKU
>>24
うっせー
α線ぶつけるぞ!

25: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:48:21.83 ID:gQ2vhnrvrNIKU
ワイはsinθの関数やと考えたら人生虚しなってきたわ

29: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:50:17.61 ID:t0pRsoeu0NIKU
太陽系は天の川銀河を30周したという事実

32: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:51:06.02 ID:+Ifotj7R0NIKU
小宇宙を感じろ

33: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:51:18.48 ID:gQ2vhnrvrNIKU
素粒子より小さい単位はないんやろか?

36: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:52:54.17 ID:t0pRsoeu0NIKU
>>33
ダークエネルギーがビックバンで素粒子になったんやで

39: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:53:23.41 ID:MwExu4c60NIKU
>>33
言葉の定義として、最小単位が素粒子やったんやが
電子は未だに内部構造見つかってないな

35: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:52:03.78 ID:OMusLHGqpNIKU
物自体て人間が観測できるんか?

37: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:52:58.69 ID:AU2V6iO20NIKU
波ってなんだよ
意味わかんねえんだよ

38: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:53:20.29 ID:78ULgebJaNIKU
中性子星とかいうでっかい原子

40: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:54:20.92 ID:GImxHR4M0NIKU
この広大な空間の中でワイの周りを離れられない電子くんも絶望やろうな

43: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:55:13.14 ID:MwExu4c60NIKU
>>40
全ての電子は区別つかんから、専属ってわけじゃないからセーフ

42: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:54:56.99 ID:aqEr9Tv+aNIKU
なんで電子は陽子にくっつかないで回ってるの?

41: ジオろぐ 2022/01/29(土) 20:54:25.52 ID:y9JNec/K0NIKU
小学校で原子のこと習うときめっちゃびっくりするよな




引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643456284/