1: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:33:12.40 ID:kpEdMPW+0
おかしいでしょ

2: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:33:44.63 ID:86SvLRHH0
たしかに

3: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:33:54.46 ID:3BYY0/4/0
わかる

5: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:34:20.17 ID:kpEdMPW+0
じゃあ宇宙は一体なんなんや

77: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:58:10.96 ID:av0rIbgh0
>>5
光より速いナニかや

6: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:34:24.83 ID:SRyHmskn0
物質じゃないからセーフらしい

9: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:35:38.97 ID:kpEdMPW+0
>>6
物質じゃないならなんなんや...?

7: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:35:07.21 ID:QWeF9CGm0
物質ちゃうんや

10: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:35:50.21 ID:EAqZ4UQB0
空間内では光が最速
空間自身の膨張速度が光を超えるのは問題ない

11: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:35:53.86 ID:mqOsBDu00
もし概念ならもう宗教とかファンタジーの世界やで

14: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:37:15.28 ID:3UcBnm6O0
そもそも宇宙に端があるのが謎
端がなくても謎

15: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:37:42.71 ID:FM1nEVDnp
現代人が観測可能なものに限った話やし
宇宙全体のうち5%とかいう狭い範囲

67: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:54:24.27 ID:XbTPsXFKp
>>15
0.1%とかかと思ってたわ
意外とようやっとるんやね

71: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:56:22.13 ID:zlzQq1TDp
>>67
すまん原子によって構成される物質がという意味や
直接観測不能な素粒子とエネルギーが残りの大部分を占める

16: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:37:44.53 ID:KOy3+Odw0
アインシュタインはハッブルの観測は認めたけど定常宇宙論は譲らなかった

17: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:37:52.14 ID:NE/8YJY1M
空間の中を物体は光より速く移動できないってことちゃうの?

19: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:38:14.07 ID:9AUSg65r0
光より速くおっきくなって無いと眩しくてかなわんやん

22: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:39:06.08 ID:fHPYjxuY0
光子は重さがありません←これがチートの始まり

25: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:39:51.66 ID:13J4YPLF0
>>22
でも速さは有限です

夢がないよな

30: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:40:41.44 ID:fHPYjxuY0
>>25
宇宙の大きさに対して遅すぎね😭

27: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:40:03.29 ID:HB03dQmi0
空間は物質じゃ無いから光の速さ以上で膨張出来る

32: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:41:16.60 ID:pAcByziI0
ワイが死ぬ前に宇宙の謎解明してほしい

33: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:41:34.37 ID:oodc45E30
←光の速度で膨張 地球 光の速度で膨張→
この場合観測上は宇宙が光の速度以上で広がっているように見えるやろ

47: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:46:46.29 ID:Hqwb692f0
>>33
おおー

34: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:41:50.74 ID:9pL8YEZ50
つまり光が宇宙の端に到達することはないと言うことか

35: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:42:41.46 ID:+SRwlSz/0
今感じてる光は8分前太陽にあったらしい

37: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:42:50.15 ID:3aaJga9ad
このままだと隣の銀河にも到達出来ないっていう絶望感凄いよな

39: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:44:23.65 ID:HB03dQmi0
>>37
隣の銀河の方から近付いてるから...

81: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:59:41.68 ID:Cw7vCDaR0
>>37
いずれは遠くに銀河があることすら分からんようになるんやで

38: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:43:47.43 ID:kpEdMPW+0
空間は光より速く膨張できるんか...?
光よりはかなり遅そうなイメージあるけど

41: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:44:52.74 ID:VhKyiP/Ha
わいらより高次元の誰かが風船を光の速度よりも速く膨らませていてその風船の表面がわいらの宇宙やねん
んでその誰かが膨らませすぎたら破裂するし
膨らまずの疲れたら萎んでいくねん

51: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:48:22.03 ID:zT1GoP+4a
いまJ民に勧められたペンローズの本読んでるけど宇宙物理学って知れば知るほど頭おかしくなってくるな

57: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:50:58.52 ID:SpCNSc1h0
この世界は情報で出来上がってるから

60: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:52:48.54 ID:Xs0+Zzia0
宇宙の規模に対して光が遅すぎる
もう少し✨頑張れや😡

63: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:53:16.67 ID:1WZ69VAE0
宇宙なんてこんなもんやろ
no title

66: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:53:57.72 ID:3T0tSRxK0
人間が宇宙を解明出来ると思ってるのか

68: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:54:34.49 ID:TkgfrurT0
そろそろ三体星人が侵略に来るんやで

70: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:55:56.63 ID:e47lOq2eM
観測することで初めて空間が生まれる説もあるで
つまり観測してない部分は本当に何も無い

72: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:56:29.63 ID:yir2uyxc0
宇宙は物質ではなく観念

75: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:56:43.09 ID:CCosNW+g0
高度な文明を持つ地球外生物が人類の文明の発展の邪魔をするために実験結果に干渉してるんやで

84: ジオろぐ 2022/01/28(金) 14:00:30.91 ID:qNHWzGeQ0
>>75
人類の文明を発達させたのも地球外生物なんやけどな

80: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:59:39.65 ID:Ga2aqQz4M
宇宙って細胞やない?
細胞の中に色々入ってるのが宇宙
宇宙の外には別の細胞があって宇宙や
人間にも細胞の中に宇宙がある

86: ジオろぐ 2022/01/28(金) 14:01:33.08 ID:qIY5+7+od
>>80
シナプスとかアメーバの広がり方が宇宙似てるってのは聞いたことあるな

85: ジオろぐ 2022/01/28(金) 14:01:17.58 ID:PfV/G22Ad
なら光は永遠に宇宙の果てに到達できないやん

58: ジオろぐ 2022/01/28(金) 13:51:24.25 ID:FKT3q8cO0
宇宙ヤバイ




引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643344392/