1: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:45:01.057 ID:tkN4wUYi0
no title

no title

no title

いいじゃん

3: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:45:30.980 ID:i0h+54iq0
美味そうか…🤔?

4: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:46:21.716 ID:TXnNm6kr0
独身者か?

5: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:46:24.217 ID:+CEBkQK9p
美味しくなさそう

6: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:47:12.932 ID:ipPXOuIs0
豆大好きなの?

7: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:47:26.405 ID:U0++oeTl0
凄ぇ美味そう
日本でここまでのを出す店がなかなか見つからない

8: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:47:53.342 ID:j5AObpKM0
スコッチエッグとかいう美味そうなイギリス料理

9: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:48:35.324 ID:KUMM9FTda
1ヶ月だけいたけど
ここまで豪華な朝食は割といいホテルの朝食だ
ベイクドビーンズは毎日食べてるとクセになる
焼きトマトだけは口に合わなかった

10: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:49:17.365 ID:2UmTw6Gi0
ベイクドビーンズの存在感パネェ

12: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:49:36.909 ID:0l3VlI3Ea
イワシパイ

13: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:49:44.526 ID:6TyuFVEua
豆がいらんのよ

15: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:49:52.446 ID:tEaWEjj10
豆いらん

16: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:50:22.095 ID:quJ5GaWsr
これ美味しそうに見えて味あんまりついてないからな

17: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:50:26.969 ID:wpdSB1NwF
最近はイギリス料理も随分マシになったとか
グローバル化で色んな料理入ってきて味覚が鍛えられてるっぽい

18: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:50:58.186 ID:OPXZC/Ib0
イギリス料理って焼いただけか余計なアレンジした物しかないな

19: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:51:13.393 ID:/tlIHguL0
日本も一歩間違えばイギリスのような食生活になっている未来もあった

20: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:51:58.060 ID:DS4+8PuJd
この豆料理の添加物とか使わず塩と野菜の出汁で煮込んだ素朴な味が良いんだよな

22: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:53:20.582 ID:R3ANCT880
豆はアメリカのテキサス料理とかメキシコ料理じゃね?

23: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:54:02.279 ID:2pmdw0O80
バーベキューの取皿みたい

24: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:54:58.886 ID:tq9HKJXCM
フルブレックファストは食べてみたい

25: ジオろぐ 2022/03/06(日) 09:56:39.342 ID:xBpYbv8G0
かつて世界の覇権を握っていた時の王侯貴族もこんな物食ってたのかな

30: ジオろぐ 2022/03/06(日) 10:04:59.642 ID:6dHGpfGi0
>>25
ピューリタンは清貧を良しとする道徳観があるからな
美食にこだわる事は浅ましいという考え方があって、仮に個人的な楽しみとしている人がいてもそれを誇らしく大っぴらにはしないから文化として成立しない

三大料理として有名な
トルコはヨーロッパとアラブ世界の接点、つまり旅人の国でもあり名前が売れる

中国は豊かさをアピールする文化があるので食べ切れないコースでもてなしたりするので有名に

フランスは革命で宮廷料理人が下野する事で広まった

とそれぞれ文化になって行った下地がある

33: ジオろぐ 2022/03/06(日) 10:07:25.194 ID:R3ANCT880
>>30
結局どこも宮廷料理だよ
中国は易姓革命で皇帝が変わると官僚も料理人も全部入れ替わるから
そういう料理人が地方に戻って料理のレベルを引き上げた
オスマン帝国の宮廷料理もそんなもん

34: ジオろぐ 2022/03/06(日) 10:08:12.505 ID:48BoNDhM0
>>30
清貧…
まじか勉強になったわ

28: ジオろぐ 2022/03/06(日) 10:00:18.609 ID:ca+BSomH0
豆はどこの国も結構食うよな

32: ジオろぐ 2022/03/06(日) 10:05:09.157 ID:UdwJ6b7k0
フィッシュ&チップスばっかり食べる事になる

35: ジオろぐ 2022/03/06(日) 10:08:55.363 ID:xkx4SrDv0
ボソボソの食パンとマーマイトと紅茶だけ
良くてウインナーがつく程度
それがイギリスの朝食よ
こんな立派な朝食は例えていうなら日本のちょっと良い旅館の朝食と同じレベル
たまに食べることはあっても毎日食うようなレベルじゃない

39: ジオろぐ 2022/03/06(日) 10:13:34.438 ID:N2yca7Yo0
>>35
マーマイトってなんだっけ?クソまずいヤツ?

41: ジオろぐ 2022/03/06(日) 10:17:33.533 ID:xkx4SrDv0
>>39
パンに塗る
癖が強いから好き嫌いが分かれる

43: ジオろぐ 2022/03/06(日) 10:19:07.014 ID:N2yca7Yo0
>>41
そうなんだそれ食えるの?

37: ジオろぐ 2022/03/06(日) 10:11:47.360 ID:+01jSfTk0
この豆の汁みたいなの小学校で無理矢理出されるマズイ給食で食わされた記憶しかねえ
死んでもプライベートでは食わない

38: ジオろぐ 2022/03/06(日) 10:13:08.916 ID:LIJQUjcn0
マサイ族の伝統料理って言われても信じる

44: ジオろぐ 2022/03/06(日) 10:21:38.236 ID:0HFMPamHM
煮た豆はたぶん想像してる味付けじゃないよ
日本とは味付けが違う

47: ジオろぐ 2022/03/06(日) 10:38:10.456 ID:y7/W2koTp
卓上の調味料で自分好みに味付けして食うんだろ?
ある意味合理的じゃん

48: ジオろぐ 2022/03/06(日) 11:23:17.665 ID:W2/qaTwia
ただ揚げただけとか焼いただけとかしかないな

27: ジオろぐ 2022/03/06(日) 10:00:16.991 ID:dvcisRRY0
写真みたいの食えるのは富裕層だけで庶民はうなぎとか芋だけよ




引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1646527501/