1: ジオろぐ 2021/12/25(土) 16:54:10.533 ID:CFnLriD+0XMAS
あれがあったせいで農作を何万年とやっていた
出会ってなかったら早い段階で
コンピュータが完成していたと思うわ
出会ってなかったら早い段階で
コンピュータが完成していたと思うわ
2: ジオろぐ 2021/12/25(土) 16:55:15.902 ID:SV/i8ZcF0XMAS
馬車がなければ車はもっと早く生まれてきたとかそういう話?
5: ジオろぐ 2021/12/25(土) 16:56:03.590 ID:d/fwnUkuMXMAS
>>2
頭良さそう
頭良さそう
3: ジオろぐ 2021/12/25(土) 16:55:17.593 ID:0wfMmKm/aXMAS
は?????
4: ジオろぐ 2021/12/25(土) 16:55:29.295 ID:d/fwnUkuMXMAS
恵まれた人のレスだな
狩猟生活がどれだけ厳しいのかしらない甘ちゃん
狩猟生活がどれだけ厳しいのかしらない甘ちゃん
6: ジオろぐ 2021/12/25(土) 16:57:04.440 ID:Ax1xJD+U0XMAS
ジャガイモ勢がマウント取ろうとしてんのかこれ
7: ジオろぐ 2021/12/25(土) 16:57:39.028 ID:mus1FgTx0XMAS
もろこしやろ
8: ジオろぐ 2021/12/25(土) 16:57:53.279 ID:sOx2hfJtaXMAS
そしたら今でも狩猟やってるだろ
9: ジオろぐ 2021/12/25(土) 16:59:57.404 ID:oLnq7xs+0XMAS
鳥を参考にしたから飛行機の実用が遅れたってのは割とマジ
向かい風でも進める帆船を参考にすればよかった
向かい風でも進める帆船を参考にすればよかった
10: ジオろぐ 2021/12/25(土) 17:02:14.259 ID:qoq4FmgM0XMAS
炭水化物の量が少ないと人口が増えなくて今も石器時代のままだぞ
11: ジオろぐ 2021/12/25(土) 17:04:32.004 ID:CFnLriD+0XMAS
小麦が全ての元凶だよ
小麦があったから石もあった
石があったら鉄を作る必要がなくなる
小麦があったから石もあった
石があったら鉄を作る必要がなくなる
12: ジオろぐ 2021/12/25(土) 17:07:16.966 ID:wEtgd4kWFXMAS
農作はせいぜい数千年だろ
それまでの数十万年狩猟やってきてまったく発展しなかったのに数千年で人口数億倍になって宇宙までいけるようになったんやで
それまでの数十万年狩猟やってきてまったく発展しなかったのに数千年で人口数億倍になって宇宙までいけるようになったんやで
13: ジオろぐ 2021/12/25(土) 17:10:47.189 ID:G2Xtu6moMXMAS
人類500万年のうち499万年は餓死との戦いだからな
農耕が始まってようやく食料の安定供給が出来るようになった
飽食の時代は最近50年の話
親世代とお前ら世代は飽食の時代しか知らない
農耕が始まってようやく食料の安定供給が出来るようになった
飽食の時代は最近50年の話
親世代とお前ら世代は飽食の時代しか知らない
14: ジオろぐ 2021/12/25(土) 17:16:11.000 ID:8KTjYmC5MXMAS
農耕を始めたから定住しなければいけなくなり
攻め込まれても逃げる選択肢がとれず
人間同士の争いが激化した
土地を奪うため守るために様々な知恵が巡らされ文明発展の原動力となったのだ
攻め込まれても逃げる選択肢がとれず
人間同士の争いが激化した
土地を奪うため守るために様々な知恵が巡らされ文明発展の原動力となったのだ
20: ジオろぐ 2021/12/25(土) 17:27:32.248 ID:v/PkQ2XZMXMAS
>>14
まあ資本主義が台頭してからは人殺しをしなくて済むようになった
土地から金に変わった
まだ未完成だから世界大戦とか起こってしまったけど
"基本的には"資本主義の発達した国は平和な国が多い
まあ資本主義が台頭してからは人殺しをしなくて済むようになった
土地から金に変わった
まだ未完成だから世界大戦とか起こってしまったけど
"基本的には"資本主義の発達した国は平和な国が多い
15: ジオろぐ 2021/12/25(土) 17:18:01.607 ID:Ax1xJD+U0XMAS
小麦より先にじゃがいもに出会ってたら大分発展遅れただろうな
17: ジオろぐ 2021/12/25(土) 17:22:10.104 ID:oLnq7xs+0XMAS
農耕始まる前の日本は関東より北の方が人口多かったの面白いよな
日本人はシャケにもっと感謝するべき
日本人はシャケにもっと感謝するべき
23: ジオろぐ 2021/12/25(土) 17:32:31.384 ID:Jp+X1wla0XMAS
>>17
定住生活をする採集民って珍しいの?
定住生活をする採集民って珍しいの?
24: ジオろぐ 2021/12/25(土) 17:35:31.089 ID:oLnq7xs+0XMAS
>>23
赤道の近くではメジャーよ
食うものが無くなるシーズンがあるかないかだけじゃないかな
赤道の近くではメジャーよ
食うものが無くなるシーズンがあるかないかだけじゃないかな
18: ジオろぐ 2021/12/25(土) 17:24:55.401 ID:rlZiohua0XMAS
サピエンス全史でも読んだのか?
25: ジオろぐ 2021/12/25(土) 17:37:25.960 ID:OBjjIrWXMXMAS
定住出来なかったら設備作れなかっただろ
27: ジオろぐ 2021/12/25(土) 17:39:54.199 ID:912PzXIhMXMAS
>>25
本質を付いてるな
頭良さそう
本質を付いてるな
頭良さそう
26: ジオろぐ 2021/12/25(土) 17:38:53.125 ID:LVuAc6O/HXMAS
猿から進化しなければもっとイケメンだった
28: ジオろぐ 2021/12/25(土) 17:40:02.929 ID:Jp+X1wla0XMAS
>>26
エデンの東の乾燥地帯に取り残されちゃったから仕方ないね
エデンの東の乾燥地帯に取り残されちゃったから仕方ないね
29: ジオろぐ 2021/12/25(土) 17:40:51.158 ID:Jp+X1wla0XMAS
定住すると土器を作り始める
30: ジオろぐ 2021/12/25(土) 17:41:45.058 ID:Al8Cyz6I0XMAS
小麦がなかったら今でもマンモス追いかけてそう
31: ジオろぐ 2021/12/25(土) 17:43:10.052 ID:M8M4djZ8MXMAS
飛行機があるせいで未だ瞬間移動能力に目覚めてないしな
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1640418850/
コメント
コメントする