1: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:08:16.40 ID:wWHj/K+8M
なに?

22: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:19:14.95 ID:uTQ2xeHoM
>>1
水が液体として安定的に存在する適温だったとしか

2: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:08:25.25 ID:wWHj/K+8M
だってちょうどよく気温22℃とかやで
奇跡とかいうレベルじゃない

4: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:10:02.39 ID:/rBaryS9d
太陽系が奇跡的ポジションにおさまったから命生まれたんじゃね

5: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:10:31.33 ID:yADcfLlJd
ワイらがこの環境に適応したんや

6: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:10:44.47 ID:t+wN7XK5r
まぁそれがちょうど良くなるように我々が進化したんやけどな

7: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:11:00.93 ID:hvP40E0g0
丁度いいからワイらがそれに適応しただけでちょっと暑かってもそれに適応した人類生まれてるやろ

8: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:12:15.12 ID:Yqao8mAPd
ハビタブルゾーンとかいう奇跡

9: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:13:09.29 ID:ckVHLnDQr
火星の夏は気温20度くらいらしいで

13: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:14:34.08 ID:gLlqaqgj0
>>9
なお最低気温は-140度

10: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:13:14.65 ID:gLlqaqgj0
丁度いい位置にあった惑星が地球になったんや

11: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:13:17.25 ID:a/YbEYO7M
火星が丁度良かったら火星に住んでただけや

12: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:13:19.83 ID:SAfZObCP0
氷河期になったりするし別に良い距離感でもない

15: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:15:05.36 ID:0+kC1aUc0
酸素は最初の方って毒扱いなんやっけ

25: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:20:15.35 ID:Yqao8mAPd
>>15
はじめは嫌気性生物しかおらんかったからな

35: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:25:27.38 ID:vg1NUEvya
>>15
ナウシカみたーい

78: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:53:50.79 ID:YgtB13zcM
>>15
今でも毒やぞ

16: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:16:15.98 ID:gLlqaqgj0
地球温暖化で騒ぐのアホらしいよな
太陽との距離で気温なんか大きく変わっちまうのに

17: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:16:24.80 ID:seQS38J60
実際やっぱ宇宙には地球人以外の人間もおるのかな?

18: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:16:30.06 ID:fE283FPc0
主のみ業(みわざ)やからな

19: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:17:53.11 ID:8FM4d33z0
ちょうどいいから命うまれたんやろ

21: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:18:56.77 ID:SAfZObCP0
月の自転がピッタリなことのがスゴくない?

39: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:29:06.08 ID:57a9ruE10
>>21
衛星の自転と公転は一致するのが普通
内側と外側の干潮力の差でジワジワそうなっていくんや

23: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:19:58.22 ID:uD73HuMpa
お前らにとって丁度いいだけで他の存在にとっては過酷な環境かもしれん

24: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:20:10.70 ID:T6xIlOM60
一応言っとくけど北半球を基準に太陽と地球の距離は冬季が最も近くて夏季が最も遠いからね

26: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:20:16.05 ID:ndod7OtBr
やっぱ神っているんだろうな

29: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:21:43.24 ID:5NFqzf6I0
>>26
ワイは宇宙全体プログラム説推すで

27: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:20:21.36 ID:5NFqzf6I0
この気温に適応しただけで別に22度だから神!ってわけやないで

28: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:21:30.26 ID:OCs2Rnm3d
未来じゃそれぞれの惑星の環境に適応した生命が発生することがわかってて奇跡!って言ってる現代人は今でいう人間が亀の上に住んでると思ってた原始人と同じレベルなんやで

30: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:22:08.56 ID:seQS38J60
火星人は-100度のことを22度と言ってるかもしれないしな

38: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:28:46.03 ID:t5yIcN+GM
>>30
物理法則は全宇宙共通だぞ

31: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:22:42.33 ID:1IZi8uxb0
赤道とか北極に近いところに住んでるやつらはなんで引っ越さないんやろ

32: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:23:06.02 ID:Yqao8mAPd
数年前に金星にホスフィンが見つかって生物由来としか考えられないって発表も間違いだったわけだし
ロマンないよな

33: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:24:01.39 ID:vg1NUEvya
たまたまこの距離になってその場に適した生命が生まれただけじゃね

34: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:25:10.43 ID:6B2CcCmc0
地球型生命が順応した結果というだけやで
もうちょい太陽に近くて気温100度とかでもそれに順応してたぞ

36: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:25:47.73 ID:O5hAJiNG0
太陽ほどじゃないけどクソデカい木星が近所にあるのも都合いいんだよな
近くを通った隕石とか彗星を吸い寄せてくれるから弾除けになる

37: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:28:32.84 ID:m6E4ZiXi0
生命が適応しただけ

40: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:29:09.95 ID:WoE3KybK0
地球は地球生物には都合がいい~ってのはその通りだけど他の太陽系って大気も何もない地殻のみとか超高速の暴風が荒れ狂うとかガスでできてて地殻っぽいのはほぼありませんみたいな生物住ませる気皆無な星ばっかよな

42: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:29:22.10 ID:OCs2Rnm3d
どんな環境でも適応するとも思えんけどな
なんでも溶かす水が安定した液体でいられる温度ってのはやっぱかなりデカいわ

43: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:31:27.83 ID:AjrX4sv10
これは誇らしい

44: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:31:35.56 ID:SAfZObCP0
北極星がずっと北の位置で動かないことの方がスゴくない?

49: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:34:01.19 ID:rcdunitL0
>>44
北極星は地軸とすこしずれてるから動くで

50: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:35:08.80 ID:57a9ruE10
>>44
空がこんだけ星まみれなんやから、適当な自転軸とってもどれかの星は絶対その線上に当たるわ

47: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:33:15.16 ID:bKwnYvk/d
地球の磁力が太陽フレア防いでくれて太陽フレアが宇宙線防いでくれてる

48: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:33:49.99 ID:cjKuWbO80
たまたまできたということを上手く説明できないから思考停止して神様のおかげとか笑うよ

51: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:35:20.89 ID:pkVev324d
ワイらにとって都合がいいだけとは言うものの近隣の星で生物おるんか?

57: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:37:56.34 ID:Yqao8mAPd
>>51
近隣で言うなら木星の衛生のエウロパとかガニメデは可能性あると言われてる

53: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:36:47.48 ID:rcdunitL0
no title


ハビタブルゾーンにたまたま惑星があったから生命が発生したたまけだぞ

63: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:44:47.74 ID:WOFOijTja
>>53
これ地球金星火星が全部入ってたら全部に生命おったんか?

70: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:47:31.82 ID:cjKuWbO80
>>63
生命体が生まれるのはまた別の確率やで

69: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:47:02.10 ID:WiUacWSEr
>>53
それだけじゃ足りんで

月がなけりゃ地球の自転速度は早くて、大海原をたたえるような惑星にはならんかった

54: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:36:49.67 ID:0CBY+Uhl0
太陽か地球のどっちかが病気になったら
ワイ達即死するかもしれんのよな
綱渡りにも程があるわ

55: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:36:54.68 ID:1IZi8uxb0
人間が生まれたのが謎やな
ここまで文明発達させるとか頭おかしいやん

56: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:37:02.85 ID:r59W31CNd
月がある影響も大きい
月のおかげで地球は成り立ってる

58: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:39:12.14 ID:jKH+YnrFM
その昔火星人が火星使えなくなったから地球移動させて移住したのが事の始まりや

61: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:44:24.66 ID:Gilub1BS0
偶然生命が生まれる条件が整ってたことに、何かの意思を感じずにはいられないのが人間さんなんやね

62: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:44:35.11 ID:6l2qTwk10
ここ数万年がたまたま過ごしやすいだけでもっと長い目で見たらどこも地獄やろ

65: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:45:49.92 ID:N7P3tLHo0
同じ条件の惑星系があれば生命生まれるって考えたら不思議や
有機体が増殖しようとするプログラムがあるのはなんでやろう

66: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:45:52.78 ID:gM7S2Gv00
結局水が有るか無いかが全てよ

67: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:45:58.78 ID:WiUacWSEr
たまたまやで
ジャイアントインパクトによって月ができて、その結果地球の時点速度が緩くなって、より炭素生命体を育むに適した環境になったのもたまたまや

んでそこからアメーバが誕生したのもたまたまや

68: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:46:56.86 ID:bku6Pnrkd
進化の過程なんて設計図あるとしか考えられんから全部計算通りなんやろ

71: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:48:05.87 ID:WiUacWSEr
>>68
たまたまやで

宇宙レベルで見れば地球の生命なんて一瞬発生して消えたバグみたいなもんよ

72: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:48:07.28 ID:z+9JktFc0
元々太陽からコアが生まれて飛び出して
どんどん遠くなっていって
昔は水星の位置
そして金星の位置になり
ハピダブルゾーンに入り水を纏い
今の地球の位置にきて海ができて生命誕生
火星も昔は今の地球の位置にあって海があったけど
遠ざかってハピダブルゾーンの外枠までいって海が消えて今に至る
次は地球が今の火星みたいになって金星に海ができるから
それまでに惑星間移動できるようにならないといけない

74: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:49:12.58 ID:m4ittXhB0
溶岩の海や液体窒素の海に生命が産まれないとも限らんぞ

76: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:51:26.38 ID:WiUacWSEr
>>74
そんな極限状態に耐えられる生命体は進化を起こさないよ
ずっと堪え忍ぶだけの存在や

だって耐えれるんやからな

進化ってのはそのままでは環境に適応できない脆弱さがあるからこそ起きるんや
あと個体数も必要やで

75: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:50:30.07 ID:lqv20wVk0
脳細胞の電気信号のやりとりで意識が生まれてるんなら
海とか銀河とか肥溜めとかでも意識生まれててもええよな

77: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:53:02.05 ID:Rkc4r3rx0
宇宙は生命に向いてないんや
たまたま運がいい環境に生まれた星だけが生命を産んでワイらみたいな文明が発生する
そして「何でワイらはこんな偶然に恵まれたんやろ?」って思うことになる
つまり偶然でもあるが必然でもある

52: ジオろぐ 2022/05/17(火) 09:35:34.06 ID:niSy8emrr
神というか超越した存在っているんだな




引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652746096/