1: ジオろぐ 2018/02/21(水) 10:26:06.276 ID:UIKHoPf8M
目的はおおまかに二つある。なんとなくわかったぞ
3: ジオろぐ 2018/02/21(水) 10:27:14.036 ID:UIKHoPf8M
前にこの宇宙は高度なシミィレータだと俺はいったのだが
(なぜかまとめにも載った) 大事なのは時間の流れである
(なぜかまとめにも載った) 大事なのは時間の流れである
4: ジオろぐ 2018/02/21(水) 10:29:10.677 ID:UIKHoPf8M
外の世界が水中文明ガスの文明今と同じの文明かは知らないが
ここがシムシティ、シムアースだとして技術の到達点として
外の世界に追い付くことが可能だ
ここに目的がある
ここがシムシティ、シムアースだとして技術の到達点として
外の世界に追い付くことが可能だ
ここに目的がある
5: ジオろぐ 2018/02/21(水) 10:31:52.628 ID:UIKHoPf8M
何千年か先、この宇宙のが進歩してシミュレータを作るってなったら
自分達の時間よりも速い流れに設定すれば
先読みや技術のまるコピができるだろ?
まさにこの宇宙というのは実は外の世界では数十年もたっていない
自分達の時間よりも速い流れに設定すれば
先読みや技術のまるコピができるだろ?
まさにこの宇宙というのは実は外の世界では数十年もたっていない
7: ジオろぐ 2018/02/21(水) 10:35:45.220 ID:UIKHoPf8M
わかりやすく言うとシミュレータを作った外の世界は宇宙船は作れるが
速度を出す知恵が無い それなら時間経過が速いシミュレータを
覗いて練磨したものを盗用する
これで補完もできるだろ
速度を出す知恵が無い それなら時間経過が速いシミュレータを
覗いて練磨したものを盗用する
これで補完もできるだろ
8: ジオろぐ 2018/02/21(水) 10:36:28.084 ID:L9lJmQOW0
文章読みづらいんだけど
もっと読みやすく書いてくれ
もっと読みやすく書いてくれ
11: ジオろぐ 2018/02/21(水) 10:41:36.915 ID:UIKHoPf8M
>>8
ですから、もうちょい時間がたって経過時間が速く設定されている世界で
私たちが知恵を出して練磨することにより
外の世界の人間(機械生命)は素晴らしい恩恵を得る事ができるというわけ
ですから、もうちょい時間がたって経過時間が速く設定されている世界で
私たちが知恵を出して練磨することにより
外の世界の人間(機械生命)は素晴らしい恩恵を得る事ができるというわけ
12: ジオろぐ 2018/02/21(水) 10:43:32.392 ID:L9lJmQOW0
>>11
内容は分かった
じゃあもう一つの目的というのは?
内容は分かった
じゃあもう一つの目的というのは?
9: ジオろぐ 2018/02/21(水) 10:37:55.100 ID:UIKHoPf8M
つまりこの宇宙で大事なのは短期間で技術の特異点を超える事にある。ってこと
10: ジオろぐ 2018/02/21(水) 10:41:01.759 ID:l1QRDE8Wp
なるほど
この宇宙は意図的に高次元の存在によって作られた宇宙というわけか
それでこの宇宙で発展したことを高次元の存在が参考してさらに発展していくと
この宇宙は意図的に高次元の存在によって作られた宇宙というわけか
それでこの宇宙で発展したことを高次元の存在が参考してさらに発展していくと
13: ジオろぐ 2018/02/21(水) 10:45:56.559 ID:UIKHoPf8M
おそらく・・・こういう事は言いたくはないが
人の持つ遺伝情報を基に選民や作り変えもできるだろう。
宇宙の持つ知恵というのはそういうもんだ
人の持つ遺伝情報を基に選民や作り変えもできるだろう。
宇宙の持つ知恵というのはそういうもんだ
14: ジオろぐ 2018/02/21(水) 10:48:21.800 ID:l1QRDE8Wp
でもそれだと仮定に過ぎないという問題がある
どうしたら証明出来るのか
何故そうなのか根拠がないから絶対とは言い切れない
どうしたら証明出来るのか
何故そうなのか根拠がないから絶対とは言い切れない
15: ジオろぐ 2018/02/21(水) 10:49:07.148 ID:ejgLw2OCd
この世はお前以外すべてモブだぞ
お前を試すためにこの世があるのだ
お前を試すためにこの世があるのだ
17: ジオろぐ 2018/02/21(水) 10:52:24.278 ID:fdHd5WST0
仮定としては悪くないな
「超越的な存在」というものの介在の論拠が宗教よりも乏しいが、補足していくこともできるだろう
「超越的な存在」というものの介在の論拠が宗教よりも乏しいが、補足していくこともできるだろう
18: ジオろぐ 2018/02/21(水) 10:53:16.415 ID:UIKHoPf8M
仮定ではない。 例えば脳の中の仮想した世界が自分達の世界よりも
経過時間が速いというのは言われている。 臨死体験を経て数年の時を生きたような
経験を持ったが入院数週間だったとか こういった圧縮されたものが脳が見せる死後の世界
だとしたら
有機体を利用したシミュレータのはやさがいかにはやいかがわかる
経過時間が速いというのは言われている。 臨死体験を経て数年の時を生きたような
経験を持ったが入院数週間だったとか こういった圧縮されたものが脳が見せる死後の世界
だとしたら
有機体を利用したシミュレータのはやさがいかにはやいかがわかる
19: ジオろぐ 2018/02/21(水) 10:56:09.294 ID:fdHd5WST0
>>18
それが作れるならシミュレートすべき対象が幼稚だろ
俺らが太平洋戦争のゲームを遊ぶのは可能性を求めているわけじゃない
それが作れるならシミュレートすべき対象が幼稚だろ
俺らが太平洋戦争のゲームを遊ぶのは可能性を求めているわけじゃない
20: ジオろぐ 2018/02/21(水) 10:56:42.563 ID:UIKHoPf8M
人道的問題でできないとしたらまさにどっかのマウスやモルモットの脳を
ペーストして記憶媒体を作ってるとか それでも問題ならウニや貝のようなもの
を利用するなど方法はあるわけで
ペーストして記憶媒体を作ってるとか それでも問題ならウニや貝のようなもの
を利用するなど方法はあるわけで
21: ジオろぐ 2018/02/21(水) 11:00:51.713 ID:UIKHoPf8M
戦争はシミュレータを作った人間からすればどんどんやるべきだと
言う見解だろ。何故なら、科学技術が発展するのは戦争だからだ
目的も達成できるスピードが飛躍的に早くなる
言う見解だろ。何故なら、科学技術が発展するのは戦争だからだ
目的も達成できるスピードが飛躍的に早くなる
22: ジオろぐ 2018/02/21(水) 11:02:09.159 ID:fdHd5WST0
その話だと人道意識自体がシミュレーションのためのパラメーターの一つにならないか?
25: ジオろぐ 2018/02/21(水) 11:05:42.604 ID:UIKHoPf8M
>>22
ここの人道的ルールというもの所詮この世界の取り決めでしかないし
外の世界では関知しないだろ。自分には痛くもかゆくもないし関係ないしな。
ゲームのキャラが死ぬのと同じだ・・
ここの人道的ルールというもの所詮この世界の取り決めでしかないし
外の世界では関知しないだろ。自分には痛くもかゆくもないし関係ないしな。
ゲームのキャラが死ぬのと同じだ・・
27: ジオろぐ 2018/02/21(水) 11:10:09.244 ID:fdHd5WST0
>>25
宇宙規模のシミュレートを実施できる環境があったとしてだ
それをよりリアルな形で実施できる「超越存在」がだよ?
何のために人道なんてパラメーターを設定するんだ?
宇宙規模のシミュレートを実施できる環境があったとしてだ
それをよりリアルな形で実施できる「超越存在」がだよ?
何のために人道なんてパラメーターを設定するんだ?
28: ジオろぐ 2018/02/21(水) 11:13:19.389 ID:UIKHoPf8M
>>27
おそらく、北斗の拳のような世界や恐竜文明のような世界では
ロートルすぎて何も生み出さないしリセット対象何だろう
シミュレータを作った存在は練磨したもの、面白いモノ流用できるもの
が多く作れる世界が好き
おそらく、北斗の拳のような世界や恐竜文明のような世界では
ロートルすぎて何も生み出さないしリセット対象何だろう
シミュレータを作った存在は練磨したもの、面白いモノ流用できるもの
が多く作れる世界が好き
30: ジオろぐ 2018/02/21(水) 11:18:18.478 ID:fdHd5WST0
>>28
なるほど、行動を「抑制」する仕組みを設定したといえるわけだな
う~んそれだと俺らが実はめっちゃ早いか観測者がめっちゃ忍耐強いだろ
ゲームスピードを最大とかにしてもかなりまどろっこしいぞ
なるほど、行動を「抑制」する仕組みを設定したといえるわけだな
う~んそれだと俺らが実はめっちゃ早いか観測者がめっちゃ忍耐強いだろ
ゲームスピードを最大とかにしてもかなりまどろっこしいぞ
31: ジオろぐ 2018/02/21(水) 11:19:37.131 ID:UIKHoPf8M
>>30
そこまでは別に考えていない
そこまでは別に考えていない
33: ジオろぐ 2018/02/21(水) 11:22:34.245 ID:UIKHoPf8M
>>30
例えば、法でがんじがらめにしてすべて平等
情報も共有、モラルありきの世界だと人は制限された
行動しかしなくなるだろ。
ならばシミュレータを活用すれば完璧な統治された世界に
知恵をもたらす神になるわけです
例えば、法でがんじがらめにしてすべて平等
情報も共有、モラルありきの世界だと人は制限された
行動しかしなくなるだろ。
ならばシミュレータを活用すれば完璧な統治された世界に
知恵をもたらす神になるわけです
37: ジオろぐ 2018/02/21(水) 11:28:24.317 ID:fdHd5WST0
>>33
それはその通りだよ
それを実施したり観測したりする側の負担を無視すればね
例えばゲームで「すでにわかりきった」ものを飛ばしても結果が変わらないならば
何万回施行したとしても観測者の負担は「ちっクソゲ」ぐらいしかないが
その間の取捨選択の一つ一つを取り上げてデータ化するとしたらブラック企業じゃすまないだろ
それはその通りだよ
それを実施したり観測したりする側の負担を無視すればね
例えばゲームで「すでにわかりきった」ものを飛ばしても結果が変わらないならば
何万回施行したとしても観測者の負担は「ちっクソゲ」ぐらいしかないが
その間の取捨選択の一つ一つを取り上げてデータ化するとしたらブラック企業じゃすまないだろ
23: ジオろぐ 2018/02/21(水) 11:03:13.509 ID:GP807/gid
神様が作った
おわり(´・ω・`)
おわり(´・ω・`)
34: ジオろぐ 2018/02/21(水) 11:23:53.730 ID:UIKHoPf8M
実はここが神の卵なわけ。
16: ジオろぐ 2018/02/21(水) 10:50:30.700 ID:sfSu08fHp
恐竜全盛期という完全なる無駄な時間
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1519176366/
コメント
コメントする