1: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:09:40.03 ID:yNmsz4E40
知ってる奴いる?
2: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:10:09.30 ID:4qRRYmjqx
隕石じゃないの?
7: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:11:52.64 ID:o7zOmWWAM
変温動物でしかも体デカイから隕石後の氷河期に耐えれなかったんだっけ
8: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:12:14.40 ID:BQBS0ugK0
絶滅してるわけないやんw
9: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:12:49.66 ID:AOl53qlQ0
腕が飾りだったから
10: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:12:53.06 ID:qM1pSMEL0
絶滅したのになんで鳥の祖先って言われてるんや?
12: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:13:41.21 ID:38X3uX740
映画竜の騎士でやってたで
知らんの お前ら
知らんの お前ら
13: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:13:43.25 ID:J+b/Jfe80
そもそもそんなもんただの設定だぞ
14: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:13:49.72 ID:pB8s0GJO0
海の下におるで
16: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:14:55.32 ID:JuJNMXyj0
隕石落ちて寒いンゴ🦖
17: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:16:51.17 ID:B92trrnQ0
デカすぎるからや!
19: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:17:55.40 ID:38X3uX740
う〜ん
寒いンゴ寒いンゴねぇ
寒いンゴ寒いンゴねぇ
21: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:19:17.44 ID:9XdkPyCf0
食糧不足
22: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:19:39.69 ID:yNmsz4E40
何個が説があるが一番有力なのが大隕石が衝突して
大量のちりが日照を遮り気温が下がって恐竜は絶滅したと言われている
大量のちりが日照を遮り気温が下がって恐竜は絶滅したと言われている
38: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:28:37.43 ID:38X3uX740
>>22
藤子F不二雄が書いた映画の原作全部みてみ
いろいろ捗るやで
よさは映画版、原作版それぞれやけど
トオーンベリが言っとることもなんとなくわかるわ
藤子F不二雄が書いた映画の原作全部みてみ
いろいろ捗るやで
よさは映画版、原作版それぞれやけど
トオーンベリが言っとることもなんとなくわかるわ
23: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:19:53.90 ID:38X3uX740
すねおってやつがドローンで恐竜みつけてたで🦖
25: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:20:44.14 ID:2b7jwl1f0
ユカタン半島にある巨大クレーターを作った隕石のせい
32: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:25:05.04 ID:yNmsz4E40
あと伝染病が満員したとか
食べ物がなくなったとか
生息能力が衰えたとも言われている
食べ物がなくなったとか
生息能力が衰えたとも言われている
35: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:27:19.01 ID:KDqg8ObY0
隕石の根拠ってなに
40: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:31:13.88 ID:v+OiyJRK0
>>35
隕鉄やアミノ産等、隕石の成分が恐竜が滅んだ年代の地層で一か所に集中して見つかって
さらにに同じ場所にダイヤモンドとか超高温が無いと出来ないものがポツポツ見つかり
落下地点と思われるメキシコ湾に想定されるサイズの隕石が落ちた場合のシミュレーションと現在の地形がほぼ一致
さらに滅んだ年代と全く一致して異常な数のチリや地球寒冷化した証拠も見つかる、等
隕鉄やアミノ産等、隕石の成分が恐竜が滅んだ年代の地層で一か所に集中して見つかって
さらにに同じ場所にダイヤモンドとか超高温が無いと出来ないものがポツポツ見つかり
落下地点と思われるメキシコ湾に想定されるサイズの隕石が落ちた場合のシミュレーションと現在の地形がほぼ一致
さらに滅んだ年代と全く一致して異常な数のチリや地球寒冷化した証拠も見つかる、等
43: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:32:25.33 ID:KDqg8ObY0
>>40
つまり今後もそのような隕石の脅威が降りかかる可能性もあるって事!?😨
つまり今後もそのような隕石の脅威が降りかかる可能性もあるって事!?😨
47: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:33:44.82 ID:v+OiyJRK0
>>43
実際人類滅亡レベルの隕石って何回もニアミスしてるで
実際人類滅亡レベルの隕石って何回もニアミスしてるで
39: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:29:02.38 ID:dGZohT1l0
恐竜の着色は想像
これ豆な
これ豆な
46: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:33:26.92 ID:23LcrFGo0
もしも現代に隕石が近づいたらどうしたらいいんや…教えてくれ
48: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:34:23.26 ID:n3ErplXe0
>>46
諦める
諦める
52: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:35:38.08 ID:q6lWRvg40
>>46
隕石自体落ちとるぞ、大体大したことないけど
隕石自体落ちとるぞ、大体大したことないけど
49: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:35:20.48 ID:23LcrFGo0
いうて氷河期がきても暖房でぬくぬく生きられんのかな
53: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:36:40.89 ID:n3ErplXe0
>>49
氷河期の程度による
今も氷河は残ってるから一応氷河期や
氷河期の程度による
今も氷河は残ってるから一応氷河期や
54: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:41:01.91 ID:6g7Gf8cuM
つまり次に絶滅すんのはワイらって事なんやろ
56: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:41:39.88 ID:q6lWRvg40
>>54
何故かしらんけど茨城に見えた
何故かしらんけど茨城に見えた
59: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:43:31.45 ID:N7A2QtKk0
白亜紀って南極付近まで自然がいっぱいだったんやろ?
28: ジオろぐ 2022/07/01(金) 21:23:33.90 ID:v+OiyJRK0
隕石説でまず間違いないらしいが
これ言い出した奴凄いよな
アカデミックな談論で言う勇気ある?恐竜は巨大隕石が落ちて滅亡しましたって
これ言い出した奴凄いよな
アカデミックな談論で言う勇気ある?恐竜は巨大隕石が落ちて滅亡しましたって
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656677380/
コメント
コメントする