1: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:33:56.679 ID:p6YxycC/a
しゅごい

2: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:34:31.187 ID:Zk8YOVYE0
地球は支配された覚えなさそうだけどね

3: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:34:36.036 ID:J8B11Y7W0
沢山種類いるから支配してないぞ

4: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:34:50.268 ID:rHH9ka47r
人類なんて足元にも及ばない

6: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:35:25.867 ID:R1IEg7Zip
恐竜帝国だぞ

7: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:36:11.075 ID:bXUwUXSir
してないよ

8: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:36:18.733 ID:i0M4kLj/0
果たして現在の人類は地球を支配しているといえるのだろうか?

10: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:36:49.959 ID:NuVuYpHxr
クロノトリガーではしてたな

11: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:37:30.386 ID:Cs6AcgoX0
人間はその頃何してたんだろ(´,,・ω・,,`)

12: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:38:09.276 ID:bTXU3m8C0
むしろここ十数年で変化ありすぎ
むしろここ数十年で変化ありすぎ
むしろここ200年で変化ありすぎ
むしろここ500年で変化ありすぎ
むしろここ2000年で変化ありすぎ
むしろここ4000年で変化ありすぎ
むしろここ10000年で変化ありすぎ
むしろここ150000年で変化ありすぎ
むしろここ6000000万年で変化ありすぎ
むしろここ65000000年で変化ありすぎ
むしろここ500000000年で変化ありすぎ
むしろここ1000000000年で変化ありすぎ
むしろここ2000000000年で変化ありすぎ
むしろここ4700000000年で変化ありすぎ

さあ次はどうなる?

15: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:40:12.360 ID:yFdx8Z450
>>12
むしろここ13800000000年で変化ありすぎ

16: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:41:10.494 ID:bTXU3m8C0
>>15
神視点なら138億年とか短いよな

14: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:39:10.150 ID:BBqMUrSvd
鳥って恐竜だぞ

19: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:45:58.640 ID:rd1O6hKKp
恐竜に支配されてたってのは妄想で実はそんなに数いなかったり

20: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:48:04.813 ID:iPQ2unup0
それだけ?

21: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:54:43.179 ID:rYbV/DtPd
そもそも本当に恐竜がみんな卵生だったかもわかってないのが現状らしい

22: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:56:28.071 ID:rYbV/DtPd
モササウルスが胎生だった可能性があるそうだし、モササウルスとシャチの骨格があまりにも似てるとかね

んでんで卵生かつ乳で子育てするカモノハシとか3億年も前からいたり

23: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:58:05.900 ID:Kn2MQDkrM
そんだけ歴史が長いと恐竜の中で会社とか政治が出来上がらなかったのかな?

24: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:59:16.781 ID:rYbV/DtPd
シャチの成り立ちって今の説だとこんなんなわけよ

トリコノドン(ネズミみたいなやつ)→オオネズミ→草食動物化→さらに大型化→カバのような水棲哺乳類→海に帰化→手足が退化、ヒレに

みたいな。これらの変化が6000万年くらいで起きた

25: ジオろぐ 2022/02/09(水) 14:01:06.307 ID:rYbV/DtPd
でもヘビとかカモノハシとか何億年もあんま変わらないんだよ?


モササウルス→シャチ→クジラ、イルカの順番の進化の可能性のほうが高くないか?んでんで妊娠してると思われるモササウルスの化石も見つかってる

26: ジオろぐ 2022/02/09(水) 14:04:47.643 ID:p6YxycC/a
こういう古代の生物を楽しく学べる漫画ないの?

28: ジオろぐ 2022/02/09(水) 14:09:50.082 ID:LXYts0nr0
>>26
学研かゆっくり解説でも見てろ

27: ジオろぐ 2022/02/09(水) 14:07:55.157 ID:gesseQVP0
「恐竜」って一括りにしてるけど多分今で言うところの魚類と爬虫類と鳥類含めたくらいの範囲なんじゃねえの?

29: ジオろぐ 2022/02/09(水) 14:12:41.780 ID:rd1O6hKKp
>>27
気嚢を持ってたり骨の構造とかで分類分けしてるはず

30: ジオろぐ 2022/02/09(水) 14:28:08.804 ID:54jvz7aTa
>>29
そう。そもそも現代でも爬虫類だけ括りが甘く、種類が圧倒的に多く多種多様になってしまっている。
現在の『恐竜』という括りを細かく分類するなら、爬虫類も蛇や亀など分類する必要が出てくる。

18: ジオろぐ 2022/02/09(水) 13:45:03.517 ID:miMF1CSRd
今の地球を支配してるのは昆虫なんだよな




引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1644381236/