1: ジオろぐ 2022/09/14(水) 02:39:45.03 ID:eHH7nTE30
それとも永久に来ない?

2: ジオろぐ 2022/09/14(水) 02:40:15.20 ID:bVCyziJc0
うん

8: ジオろぐ 2022/09/14(水) 02:43:16.61 ID:gNVzVWj/0
全部の労働は無理やろ……

11: ジオろぐ 2022/09/14(水) 02:45:28.41 ID:eHH7nTE30
>>8
例えばどう言うことが無理や?

10: ジオろぐ 2022/09/14(水) 02:44:42.47 ID:TeSc/deb0
人間の全ての労働こなせるようになるには人間と同等の能力必要やろ
そしたらサボるやら、権利要求するやら、暴動起こすやらも出てくるやろな

14: ジオろぐ 2022/09/14(水) 02:46:21.33 ID:eHH7nTE30
>>10
一部の能力ではとっくにAIは人間を超えてるのでは

27: ジオろぐ 2022/09/14(水) 02:49:51.61 ID:5mqlPtEV0
30年は先やろ

32: ジオろぐ 2022/09/14(水) 02:51:06.91 ID:2Z0FdGOb0
AIが得意なのは頭脳労働やからな
いわゆる士業はAI
肉体労働や単純作業は人間がやるのが効率的やろ

36: ジオろぐ 2022/09/14(水) 02:51:50.07 ID:eHH7nTE30
>>32
案外知能労働がはやいのか

51: ジオろぐ 2022/09/14(水) 02:55:54.25 ID:UgflxlPU0
人類がいなくてもよいくらいAIアンドロイドが完成しても
人類が労働から解放されるのか実現するまでわからない

52: ジオろぐ 2022/09/14(水) 02:56:07.67 ID:lAvzH+lMr
スマート農業ももっとイノベーション起これば人手もっと減らせるんじゃねーかな
初期投資かかるからこのレベルだと人雇ったほうが安いとかなんだろうけど日本の場合はここらへん全部少子化問題のおかげで後押しされそう

63: ジオろぐ 2022/09/14(水) 03:02:07.22 ID:7Zbi6cQ70
AIってソフトやろ
人間で例えたら頭脳みたいなもんやろ
人間の動きをほぼ完璧に再現できてAIとの相性も抜群なハードが開発されんと労働の無人化は無理やで

90: ジオろぐ 2022/09/14(水) 03:21:31.68 ID:sXS57sga0
AIが賢くなったらそのうちAIの人権団体みたいなのが出来て世の中どんどん狂ってくのが容易に想像つく
そしてワイら底辺は永遠に奴隷や

91: ジオろぐ 2022/09/14(水) 03:21:53.44 ID:phkpMse/d
上級エリートがやる仕事のがAIに任せやすいんやろ
簡単な作業の中にある人間が常識や相手の雰囲気なんか踏まえて簡単にしてる判断がAIには難しいとかなんとか
なんjで習ったけどなんとか論って言ってAIやロボット研究してた人たちがつけた名前もあるらしい

93: ジオろぐ 2022/09/14(水) 03:23:18.21 ID:QmULwxMX0
仮にそれをできる技術が確立されてもそうはならないだろうな
権力者側が利益を独占するために

96: ジオろぐ 2022/09/14(水) 03:29:31.13 ID:DDTgPbV7M
2045年がコンピューターが人間を超えるシンギュラリティ(特異点)と言われてるな
そうすると人間は別に働かなくて良いらしい
本当かどうかはしらん

100: ジオろぐ 2022/09/14(水) 03:30:47.61 ID:PSJQ9Tebd
>>96
あと20年ちょいとか絶対に無理やろ

107: ジオろぐ 2022/09/14(水) 03:39:49.93 ID:G4RITEl2r
>>96
オックスフォード大学の准教授の予測だと10年20年後以内に47%の米国の仕事はロボットAIに代替できるらしい
雇用の未来で調べたらソースは出てくる

99: ジオろぐ 2022/09/14(水) 03:30:16.41 ID:DDTgPbV7M
でも昔もコンピューター普及して仕事が楽になる!って話だったのに
仕事って余計増えてるんだよな

102: ジオろぐ 2022/09/14(水) 03:33:07.39 ID:PSJQ9Tebd
>>99
楽になった仕事もあるし効率が上がった仕事も沢山あるやろ
その分暮らしも豊かになったし
昔のレベルの暮らしのままでええなら楽になるだけで終わってたと思うで
ゲームで言うたらレベルが上がってアリアハンから出る様になってもっと強い敵と戦う様になったって事や

105: ジオろぐ 2022/09/14(水) 03:35:24.91 ID:epb/35Wc0
一生来ない

愚民が働かなくてもよくなるまで生きたいという希望を与えてるだけにすぎん

92: ジオろぐ 2022/09/14(水) 03:23:18.08 ID:5kkUrn3aa
昔は単純労働をロボットがやって人間は高位な頭脳労働に勤しむみたいな風潮あったけど逆コースになりそうやなこれ




引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663090785/