1: ジオろぐ 2022/09/18(日) 16:43:45.858 ID:GnxlgcIC0
自己学習する高度なAIによる感情の模倣と実際の感情の有無なんて
そもそも人間ごときには区別できんだろ

2: ジオろぐ 2022/09/18(日) 16:44:45.597 ID:/mrD7Bka0
>>1は感情のないAIだな

4: ジオろぐ 2022/09/18(日) 16:45:15.124
なんで人間には感情があると確信してるみたいに言ってんのか謎
人間もただの電子信号だろ何が感情だよ

8: ジオろぐ 2022/09/18(日) 16:46:26.386 ID:GnxlgcIC0
>>4
それもどうでもいいよな

5: ジオろぐ 2022/09/18(日) 16:45:29.187 ID:fCtLluoHM
今感情云々言えるレベルのAIに触れてる人間なんて研究の最先端のさらに末端でしょ
AIの名称をある程度細分化してくれよ

9: ジオろぐ 2022/09/18(日) 16:46:39.518 ID:LnbRDJBl0
そもそも人間には感情があるのか?

11: ジオろぐ 2022/09/18(日) 16:47:35.546
>>9
ない

14: ジオろぐ 2022/09/18(日) 16:54:01.752 ID:WXrmS2Fe0
感情なんて割りと簡単なプログラマブルなシステムだと思う

16: ジオろぐ 2022/09/18(日) 16:56:13.625 ID:cJwPNiv5p
>>14
人間の言葉には2値で考えられるものとグラデーションのあるものが存在するから、
それをAIに判断させていけば自然と感情が生み出されるはずなんだけどな

今の人工知能は統計で無理矢理類似性を見出して処理してるだけだからな

17: ジオろぐ 2022/09/18(日) 16:57:19.663 ID:GnxlgcIC0
>>14
なんとなく言いたいことはわかるけど
そうはいっても
人間は現状もっとも単純な反射しか有しない単細胞生物さえ自力で作れんしな
さっぱりわかっとらんのだろう

18: ジオろぐ 2022/09/18(日) 16:58:29.347 ID:GnxlgcIC0
俺もプログラムの産物というか
プログラムの複雑化の過程で自然発生すると思う
あるかどうかさえ曖昧だけど

26: ジオろぐ 2022/09/18(日) 17:09:01.430 ID:cJwPNiv5p
>>18
プログラムが複雑化してもベースとなる理論がカスだと進歩しないと思うけどな
要はアルゴリズムを誰かが発見しないとこれ以上進化しない

21: ジオろぐ 2022/09/18(日) 17:00:41.508 ID:GnxlgcIC0
少なくとも相手に感情がなかったとしても何ら問題はないし
逆に相手に感情があるのではないかと疑ったところで調べて出てくるもんでもないから無意味だと思う

22: ジオろぐ 2022/09/18(日) 17:04:00.055 ID:s6xiWaa3M
シンギリラリティって1から1を超えるAIをAI主導で生み出せたらなり得るんじゃないの?
学習データをAIが作ってAI作ってたりGUNでバックプロバケーションとかしてる現状すでにシンギリラリティ実現してね?

25: ジオろぐ 2022/09/18(日) 17:08:05.202 ID:GnxlgcIC0
>>22
そうも言えるがそれは一部の限定的なものでしかない
明確に起こったとするには多岐にわたって人間以上の水準で自己判断できる汎用型AIの実現が目安になると思う

27: ジオろぐ 2022/09/18(日) 17:10:53.521 ID:OdHD15tP0
技術特異点ってのはある日突然誰かが見つけるからな
青色発光ダイオードはいい例

28: ジオろぐ 2022/09/18(日) 17:13:06.534 ID:cJwPNiv5p
>>27
基本的には今までの積み重ねから生まれてくるものなんだけどな
でも今の日本は「一か八か」みたいな偶発的な発見だけを重視してるから、
一向に発見や発明が行われないし、誰もそこに疑問を抱いていないわけだ

29: ジオろぐ 2022/09/18(日) 17:14:25.248 ID:GnxlgcIC0
とりあえずハード面ではノイマン型の脱却だわな
それが人間の手によってされるか
仮想的にブレイクスルーする手段があるかはわからんけど

30: ジオろぐ 2022/09/18(日) 17:15:29.413 ID:cJwPNiv5p
>>29
ノイマン型とかどうでもいいわ
プログラムの作りが悪いのだからAIなんて出来るわけない

34: ジオろぐ 2022/09/18(日) 17:19:22.677 ID:GnxlgcIC0
>>30
別にソフト面のブレイクスルーが必要ないとは言わんけど
集積化に限界見えてるから必要でしょ
現状では実現可能か不可能か手数の問題か質の問題かどうかも判断できん

39: ジオろぐ 2022/09/18(日) 18:13:33.661 ID:w2z5rruBp
>>34
集積度なんて関係ないかどうかと切り分け出来てないのに
ハードウェアの性能を上げたところで意味ない

そもそも高分子系の素材である脳よりも高速で計算できるのにさ

31: ジオろぐ 2022/09/18(日) 17:17:16.220 ID:kBCYuocD0
この間までATRIやってたからAIの感情論すげえ心に刺さる

33: ジオろぐ 2022/09/18(日) 17:18:51.114 ID:s6xiWaa3M
ノイマン型でもボトルネック発生しないならよくね?

35: ジオろぐ 2022/09/18(日) 17:20:17.806 ID:GnxlgcIC0
>>33
原理的に発生するんじゃなかったっけ?

37: ジオろぐ 2022/09/18(日) 17:23:33.356 ID:s6xiWaa3M
>>35
そこまで詳しくないけどメモリの読み込みが超絶速けりゃいいんじゃないかなって
CPU兼大容量の主記憶補助記憶兼ね揃えた揃えたキャッシュメモリみたいな

40: ジオろぐ 2022/09/18(日) 18:15:27.243 ID:w2z5rruBp
>>37
ないわ
人間の脳の伝達物質の速度や情報伝達の速度が速いわけない

23: ジオろぐ 2022/09/18(日) 17:04:32.097 ID:VB2bSkQrd
区別できなくなったら感情あるって言っていいよ




引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1663487025/