1: ジオろぐ 2022/09/19(月) 05:39:21.30 ID:wIk5oABt0
https://car-moby.jp/article/news/ev-shift-leads-to-disastrous-situation/

ノルウェーでは、いまや新車販売のうち80%超が電気自動車(BEV)になっています。

環境意識が高いノルウェーでは、火力発電の割合はわずか2%程度。日照時間が少ないノルウェーで太陽光発電は使えないため、生活で使う約95%の電力は水力発電でまかない、川が凍り水力発電が使えない冬季は生産貯蔵していた水素を使って発電しています。

2: ジオろぐ 2022/09/19(月) 05:39:40.26 ID:wIk5oABt0
水力発電は電力コストが安いため、ノルウェーでは電力価格も安く電気代はドイツの2/3程度。街のいたるところに急速充電設備が設置され、BEVを支障なく使える環境が整っています。

ノルウェーの高速道路には多い所で20基以上の急速充電設備が設置されています。

3: ジオろぐ 2022/09/19(月) 05:40:22.61 ID:wIk5oABt0
寒い地域ではバッテリーの効率が低下するため、BEVは本来ノルウェーで普及しにくいはずです。にもかかわらず、ノルウェーでここまでBEVが普及したのは、前述した水力発電による安価な電力と、高価な燃料価格に加えて、政府の政策が大きく影響しています。

政府は内燃機関車に重税を課すかわりにBEVを優遇する政策を推進。BEV購入にあたっての免税措置に加え、フェリーや有料道路、駐車場利用の割引や法人向けの税制優遇が実施されたことで現在に至ります。
つまりノルウェーでは、石油を売った代金によって国内のEV導入が進められています。

これが、BEV普及率世界第1位を独走するノルウェーの現状です。

4: ジオろぐ 2022/09/19(月) 05:41:39.93 ID:BYiXw99N0
なを電気が足りないもよう

6: ジオろぐ 2022/09/19(月) 05:42:15.95 ID:jjPpyzZ40
インフラないのに無理に決まってるやん
動かん国やぞ

8: ジオろぐ 2022/09/19(月) 05:42:51.00 ID:5mdl8dRm0
今は電力足りなくなって見る影も無いんやろ
補助金も打ちきりやし

10: ジオろぐ 2022/09/19(月) 05:43:59.62 ID:kzPeHjtP0
EV普及しきったら財源どうするんやろ

11: ジオろぐ 2022/09/19(月) 05:44:47.28 ID:WhiLCHmkM
ノルウェイは産油国の上、U字谷が海岸線沿いに大量にあって水力発電最強なのに人口がクソ少ないから出来るってだけの話
それでも苦しんでるが
産油国でもロクなU字谷もほとんどなく人口1億の国は不可能な話

13: ジオろぐ 2022/09/19(月) 05:46:31.51 ID:xFZ4CkYy0
自動車先進国だったところが一番最後までガス車売るに決まっとるやん
日本とアメリカが最後まで切り替えんやろ

15: ジオろぐ 2022/09/19(月) 05:48:18.68 ID:mTXA6Nim0
水力発電所ってめちゃくちゃ環境破壊してると思うんやがええんか?

16: ジオろぐ 2022/09/19(月) 05:49:46.64 ID:AkQcHrPS0
欧州だけいまだにHVの割合が低いのってなんでなん?
他の先進国はHVが一定の割合あるのに

18: ジオろぐ 2022/09/19(月) 05:50:10.68 ID:BYiXw99N0
ノルウェー南部が電気全然足りんくて北部の10倍以上するらしいけど
送電すら出来ないのかね

23: ジオろぐ 2022/09/19(月) 06:03:15.73 ID:drWt8wMX0
人口も国土も経済も規模が全く違うから比較にならんし無理や

25: ジオろぐ 2022/09/19(月) 06:09:06.44 ID:naDGV9Pc0
寒い地域は電気自動車不向きなのにノルウェーってアホなんかな

28: ジオろぐ 2022/09/19(月) 06:10:48.80 ID:Ay1miqzc0
日本全体37.8万km2、本州22.8万km2、北海道7.8万km2、九州3.6万km2、四国18.2万km2
スウェーデン 45万km2、1044万人
ノルウェー 38.6km2、542万人
フィンランド 33.8km2、551万人
デンマーク 4.3km2(自治領除く)、581万人

ノルウェーは人口兵庫県くらいで面積は日本全土より広い

29: ジオろぐ 2022/09/19(月) 06:12:02.13 ID:Ay1miqzc0
>>28
四国は1.8万km2やった

30: ジオろぐ 2022/09/19(月) 06:12:23.40 ID:Lb90vuLD0
人口が減ったらいけるやろ

31: ジオろぐ 2022/09/19(月) 06:12:31.44 ID:RPdzp7EUr
どこの国も電力不足しとるのにEVが普及したらもっと電力足らなくなるんやないの

42: ジオろぐ 2022/09/19(月) 06:33:26.01 ID:lJ/EEejl0
>>31
せや!ガソリンで発電して充電しよ!
no title

32: ジオろぐ 2022/09/19(月) 06:12:38.12 ID:sPHssOCH0
電気自動車が普及していくと差別化できる点が少なくなるやん
ということは日本企業の苦手なソフトとサービスで差をつけることになって、結果的に負けそう

34: ジオろぐ 2022/09/19(月) 06:13:39.20 ID:mTXA6Nim0
>>32
こと自動車に関しては日本メーカーはサービスで市場拡大してきたやろ

36: ジオろぐ 2022/09/19(月) 06:15:35.76 ID:Ay1miqzc0
>>34
日本でトヨタが売れてるのってメンテナンス考えたときにいじれる人が多いしパーツも簡単に手に入るからってのもあるんやろな
外車にしたけどちょっとした修理でパーツ海外から取り寄せとかやってるうちはまだまだトヨタ天下が続きそう

37: ジオろぐ 2022/09/19(月) 06:18:05.32 ID:+Kh+3dwtx
>>36
昔ほどじゃないけど外車はそもそも壊れまくるからね
中古の外車とかほぼハズレやし

35: ジオろぐ 2022/09/19(月) 06:14:30.86 ID:17+nwBHBa
エネルギー資源有り余っとるノルウェーと比較するんか

40: ジオろぐ 2022/09/19(月) 06:27:01.99 ID:cwrYh5t3d
ま、ノルウェーは水力の発電量が社会規模を上回ってる勢いから文字通りじゃばじゃばつかえるんよな
石油とガスも埋まっとって輸出に回してるから、足りんくなった万一の時も困らんし

41: ジオろぐ 2022/09/19(月) 06:30:25.64 ID:BYiXw99N0
EVは参入ハードルが低くて中国ではスマホメーカーまで作り始めてるからな
既存自動車メーカーがシェアを守ろうとしても絶対に無理やし
水素に賭けるってのはまあまあ正解なんちゃうか

44: ジオろぐ 2022/09/19(月) 06:33:47.69 ID:kzPeHjtP0
ハードル低くても量産には時間かかるんちゃうの

45: ジオろぐ 2022/09/19(月) 06:33:49.27 ID:iau+BDvf0
ノルウェー

国土面積
日本と同じくらい

人口
日本1億2千万
ノルウェー539万人(兵庫県547万人)

43: ジオろぐ 2022/09/19(月) 06:33:38.84 ID:A2EIzdzyr
全車EVに変わったら本当にCO2は減るんやろか




引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663533561/