1: ジオろぐ 2022/09/25(日) 21:08:44.98 ID:CAP_USER
「燃える氷」産出へまた一歩 上越沖で掘削調査

 新潟県の上越沖で海底資源「メタンハイドレート」の掘削調査が進められている。
 上越沖は埋蔵量が多いと有望視されており、調査を通じて地盤の強度などの状況を把握し、回収のための技術開発に生かしたい考え。
 産出に向け、また一歩前進しそうだ。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

朝日新聞DIGITAL 2022年9月25日 10時45分
https://www.asahi.com/articles/ASQ9S6W6ZQ9NUOHB00G.html

2: ジオろぐ 2022/09/25(日) 21:19:27.33 ID:329gPGlg
資源国に鳴る日も近いか?

3: ジオろぐ 2022/09/25(日) 21:20:51.17 ID:z8ZOnXom
このご時世にんなもん要るのかわ

20: ジオろぐ 2022/09/26(月) 06:15:10.63 ID:psVP1eD8
>>3
資源高騰で電気代上がりまくり
しかも日本の国際競争力低下で(経常黒字は何とか維持できているが)
貿易赤字出しまくり

自国で資源開発して少しでも輸入を減らすべきではあるな

4: ジオろぐ 2022/09/25(日) 21:23:37.97 ID:Nl6u0wsA
まだ諦めてなかったんか

9: ジオろぐ 2022/09/25(日) 22:26:21.45 ID:YJurCGWl
>>4
30年くらいやってるんだっけ?

5: ジオろぐ 2022/09/25(日) 21:23:54.63 ID:FXStjM6G
むしろ、自立型ロボットを主眼として注力すれば、広い分野で応用できる。
巨額予算を投じるべき。

メタンハイドレートは、その利用法の一つ。

6: ジオろぐ 2022/09/25(日) 21:43:09.88 ID:Kp+qnSF2
メタハイは採掘コストが高すぎて無意味

7: ジオろぐ 2022/09/25(日) 21:48:48.07 ID:rgOBVyML
>>6
核融合なんかより国民の関心をを引くには最高だよ
後はどうなろうとひたすら予算をつけては天下る

8: ジオろぐ 2022/09/25(日) 22:13:05.37 ID:EItbFzbR
温室効果が怖い

10: ジオろぐ 2022/09/25(日) 22:38:22.05 ID:Duz42fku
研究は大事
ここで開発された技術が他で役に立つかもしれない

メタンハイドレート掘削は……出来るといいね

12: ジオろぐ 2022/09/25(日) 23:04:22.97 ID:Y1fQrDcm
意地でもCO2を排出したいってどうなってるんだか
無駄金過ぎる

13: ジオろぐ 2022/09/25(日) 23:20:45.34 ID:bKdoFWmf
コストがあり得ないぐらい高いからなぁ

14: ジオろぐ 2022/09/25(日) 23:46:07.62 ID:SBVcwhHW
メタンを火力発電に使うって話しなの?

15: ジオろぐ 2022/09/25(日) 23:56:53.92 ID:xA2LwA9e
コスト高いわCO2出るわでもうやめた方が良くね?

16: ジオろぐ 2022/09/26(月) 00:06:20.16 ID:fvEaetzS
”メタンハイドレート” も ”花粉の出ない杉に植え替え” も、人に期待させるだけさせておいて、
実際は「やるやる詐欺」だろ。

18: ジオろぐ 2022/09/26(月) 03:55:31.43 ID:HPDrML3T
二酸化炭素の~~倍の温室効果ガスのメタンハイドレート

19: ジオろぐ 2022/09/26(月) 06:07:24.19 ID:tM2/wuTv
全く期待されてない資源
50年前なら違っただろうね

21: ジオろぐ 2022/09/26(月) 06:43:03.78 ID:hyZjattx
今はいらないが、輸入LNGが今の30倍の値段になったときには必要な技術 一朝一夕じゃ技術はつかない

23: ジオろぐ 2022/09/26(月) 08:09:31.79 ID:49fj5f+O
ウクライナ事変が終わったらガス価格急落

24: ジオろぐ 2022/09/26(月) 08:15:30.32 ID:UXj/i1Qa
資源開発は赤字でも早期にやるべきだったんだよ
コスト以外は実用化できるなら
金の問題は国内なら刷ればなんとかなるんだから

27: ジオろぐ 2022/09/26(月) 08:52:46.89 ID:psVP1eD8
榎本藻からのバイオ燃料は2年前にIHIがついに国内便向けに使うようになった!というが
当時は原油価格も安くて更にコロナによる航空便激減で今更何をと言われたが、

この原油価格高騰なら行けるかな?

28: ジオろぐ 2022/09/26(月) 09:16:37.93 ID:CNHG/Myu
CO2地層処分の代わりにメタンにして海に捨てればいいんだ。

29: ジオろぐ 2022/09/26(月) 09:26:07.87 ID:m5G9d/8j
こんなのパイプを突っ込んで先端を温めてやれば
気化したメタンがいくらでも取れるんじゃないの?

30: ジオろぐ 2022/09/26(月) 09:39:36.42 ID:1EqilJeV
研究を続けることに、意義ぐらいはあるんでしょうね。
いつか、日の目を見るかもしれない、諦めたらそこで終了です。
文系への研究費よりも、こっちの方にお金を使った方がまだロマンはあるかな。

31: ジオろぐ 2022/09/26(月) 11:40:46.26 ID:bsjgA2Ra
??上越?
太平洋側だと思ってた

32: ジオろぐ 2022/09/26(月) 13:22:12.27 ID:yfAIVpJn
いいからさっさと惚れ

17: ジオろぐ 2022/09/26(月) 01:26:25.33 ID:4I7g5Twk
久しぶりに名前聞いたわ




引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1664107724/