1: ジオろぐ 2022/11/25(金) 22:39:11.76 ID:wU6o45Ph
漁獲量急減、瀬戸内海のカタクチイワシ不漁原因を特定

 瀬戸内海中央の燧灘(ひうちなだ)では、2000年代初頭から、ちりめんじゃこや煮干し(いりこ)として利用されるカタクチイワシのシラス(仔魚)やカエリ(稚魚)の漁獲量が急激に減少している。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

大学ジャーナルオンライン 2022年11月25
https://univ-journal.jp/196568/

2: ジオろぐ 2022/11/25(金) 22:49:52.58 ID:ARJx5bFa
肥料蒔き

3: ジオろぐ 2022/11/25(金) 22:51:15.22 ID:+N5Zw5Cp
>つまり、餌プランクトンの減少を発端にカタクチイワシの雌は痩せ、質の悪い卵を産み、
>発育初期の仔魚の生き残りが著しく悪くなっていることが推測される。
>近年の燧灘のシラスやカエリの不漁は、これら複合的な要因が招いた結果であると考えられた。

ほう・・・

54: ジオろぐ 2022/11/26(土) 09:37:19.18 ID:FEQz340f
>>3
随分前から瀬戸内海な海が綺麗になりすぎて栄養不足と言われてた
工業排水や家庭排水、上流のダム化で栄養が全然海に流れないなだろう
特にダム化は効いてると思うがそれ認めると行政の責任問題とか農家が切れるから出来ないのだろう

4: ジオろぐ 2022/11/25(金) 22:53:58.67 ID:jaaJ3IIZ
煮干で出しとって味噌汁作ってるけどさあ
20年後は信じられない位贅沢な事してたんだって言われそう

38: ジオろぐ 2022/11/26(土) 03:06:59.11 ID:3L633Ynh
>>4
20年後の出汁はコオロギでとるのがスタンダードになる

6: ジオろぐ 2022/11/25(金) 23:04:50.35 ID:HKKFBeFv
だろうね、昔は夏になると赤潮発生って
毎年のようにいって問題化してたよね。

20: ジオろぐ 2022/11/25(金) 23:40:51.20 ID:G9MDL401
>>6
今年の東京湾も夜光虫居なさすぎ
何かおかc

7: ジオろぐ 2022/11/25(金) 23:05:36.28 ID:Hs7joufC
生シラスだなんだっつって捕り過ぎなんだよ。
利口じゃねーから漁師になるんだろうけど
稼がせてくれる海を育てず刈り取るとか馬鹿すぎるだろ。
馬鹿漁師が減れば魚も増えるだろーよ

43: ジオろぐ 2022/11/26(土) 06:47:52.04 ID:I3EXjSNu
>>7
実際獲らなきゃ増えるもんな
原発事故で漁やめたあとすごかったゆってた

8: ジオろぐ 2022/11/25(金) 23:06:01.51 ID:/fukUANz
水温の低下が原因じゃないの?

9: ジオろぐ 2022/11/25(金) 23:06:11.63 ID:7u+uSogs
キレイになりすぎたんだよな

10: ジオろぐ 2022/11/25(金) 23:11:52.73 ID:RTiLCvxV
貧栄養化か
そこで、下水処理基準をちょっと緩和しようって話になってる

16: ジオろぐ 2022/11/25(金) 23:31:06.85 ID:d4sEyE62
>>10
つーか最近はなんでも基準が厳しすぎなんだよ。
規制物質とか、それ、大気中の一般的な濃度より厳しいじゃん?みたいなのが増えすぎ。
まあだから意図的添加の場合ってエクスキューズがつくんだけどさ

11: ジオろぐ 2022/11/25(金) 23:15:17.20 ID:9ucfCfhq
 
普通に取りすぎやでw

15: ジオろぐ 2022/11/25(金) 23:27:03.69 ID:HKKFBeFv
あと陸地側でも農業の作付面積が減って肥料を撒いたりする量が
減ったり護岸をコンクリートで固めたのも影響しているのかな。

17: ジオろぐ 2022/11/25(金) 23:37:59.90 ID:fchPSaK2
不漁とかいいながらしらす漁止めることはしないんだよな
イワシに育つ稚魚を根こそぎ捕まえてるのに捕れなくなったなんでだろうはないわ
魚も資源だってこと漁師がちょっと考えるようになればこういうことにはならんよ

19: ジオろぐ 2022/11/25(金) 23:39:09.63 ID:G9MDL401
俺はシラスとかぜってー食わない
あたおかの極みだと思ってる

21: ジオろぐ 2022/11/25(金) 23:43:35.02 ID:AsVviM9d
窒素・硫黄・燐は出ない様に洗剤成分なんかから排除されてしまってるもんな。食物連鎖のスタートポイントの植物プランクトンが増殖できんから、連鎖がなくなってしまうわな。

22: ジオろぐ 2022/11/25(金) 23:51:27.15 ID:jVMRrQGp
近年海が暖かくなってクラゲが越冬→大繁殖して動物性プランクトン食い尽くした結果、魚の餌が無くなる、ってのもどっかで聞いたな

24: ジオろぐ 2022/11/25(金) 23:58:56.24 ID:Lqk30Gj4
河川が綺麗になって、魚の求める栄養素が海に流れ込まなくなったから、か
人間が増える前は森林や草地から有機物などが流れ込んでいて
人間が増えた後はその役割を下水や耕地からの流入が取って代わってたのかな
現代は下水が普及したから貧栄養化した、と

27: ジオろぐ 2022/11/26(土) 00:45:20.96 ID:6KmdKemj
取れないのは近海のいつもの場所だけでしょ

28: ジオろぐ 2022/11/26(土) 00:46:45.85 ID:SUriFUQl
少しウンコが海に流れるくらいの方がいいんだよ
田畑はウンコの代わりに肥料を撒いてるから作物は育つけど、
海は「きれいな」川水しか流れてこないから、痩せ細るのは当たり前

31: ジオろぐ 2022/11/26(土) 01:56:31.36 ID:7ECIU8m2
水温上がると産卵しなくなるって聞いた事あるわ

34: ジオろぐ 2022/11/26(土) 02:27:07.68 ID:6IXAiIFv
磯焼けってやつか

35: ジオろぐ 2022/11/26(土) 02:41:26.56 ID:nu9pCQQh
水洗便所並みに頻繁に強い潮流でロンダリングしてるからな。
この狭隘な内海。

39: ジオろぐ 2022/11/26(土) 03:36:54.55 ID:HATFRQu6
昔の人は言いました
水清ければ魚棲まず

40: ジオろぐ 2022/11/26(土) 03:50:15.97 ID:UpMw/TXq
水産関係者は貧栄養化と言ってるが誤解を招くだろ
増えた人口が排出する栄養分はさほど減っていない
しかしかつての汚染と河川工事・砂防ダムで生物は減り
水温は上がって微生物は殖えている そのせいで
海の上層だけ貧栄養化 下層は貧酸素化 赤潮頻発
栄養が必要なら底泥を酸素と混ぜて上層循環すれば良い

42: ジオろぐ 2022/11/26(土) 06:01:14.35 ID:+VuxQG3u
まあ認識するの大分先になるだろうけど護岸のせいだよコレ河川のほうね
河っていうのは河川敷と干潟みたいのがあってこそなんだわ

44: ジオろぐ 2022/11/26(土) 06:49:02.77 ID:XXUJcZsN
単なる推測じゃん。

45: ジオろぐ 2022/11/26(土) 06:57:27.28 ID:HxCizHp4
シラスを禁漁にすべき。

48: ジオろぐ 2022/11/26(土) 07:28:34.76 ID:9E4t/We7
プランクトンの養殖したら?

49: ジオろぐ 2022/11/26(土) 07:43:31.65 ID:KGf/f9Nq
実は・・・鳥だった・・・っていうオチ?  海苔みてーに

51: ジオろぐ 2022/11/26(土) 09:05:58.07 ID:SCXv9EeC
しかし漁師って、何故絶滅が心配されるまで乱獲するのかな?
捕らなきゃ「不漁」とかならないから、介護職にでも転職すればいいのに。

56: ジオろぐ 2022/11/26(土) 09:49:22.78 ID:FEQz340f
>>51
息子に次ぐ気がないから後先考えずに撮りまくると聞いたことがあるわ
しかし漁師と介護職とか真反対の職業だろ

52: ジオろぐ 2022/11/26(土) 09:09:41.32 ID:NB0TEr/R
地球温暖化で漁場の地理的構成が急激に変わっていく可能性が高いでしょう。
今までこの種類の魚が大漁だった漁場でその魚が激減するということが当たり前になる。
自然の変化に合わせて漁業も変化していく対応力が求められるでしょう。
職を変えることを余儀なくされる漁師さんも出てくるかもしれない。

53: ジオろぐ 2022/11/26(土) 09:14:05.52 ID:A40dscCu
川を固めすぎなんだよ

57: ジオろぐ 2022/11/26(土) 09:53:10.73 ID:FEQz340f
>>53
護岸工事もダメだな
田舎の河川は護岸工事する前までは釣りの餌になるゴカイが腐るほど取れてた
スコップでバケツ1杯分位取るだけで数百匹のゴカイが取れたもんだ
今は絶滅してしまった
やっぱ人工物はなんでもダメだな

59: ジオろぐ 2022/11/26(土) 10:13:48.03 ID:GesXS9z/
山の栄養が流れ込まない海に生き物は寄らないな。

60: ジオろぐ 2022/11/26(土) 10:14:06.11 ID:tG4UZQrF
大阪湾って夜光虫とかいなくなったの?
キレイキレイ言ってるけど対して透明度も高くないんだろ?

61: ジオろぐ 2022/11/26(土) 11:26:06.36 ID:nnqaWjab
大阪湾も湾奥をのぞけば結構キレイ河口部では川底見える
天気が良い日は海が青いw

55: ジオろぐ 2022/11/26(土) 09:48:58.49 ID:tMGNhaZB
福島県沖がすごい豊かな海になってるんだよね




引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1669383551/