1: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:00:53 ID:v02h
「つまり大西洋には昔海に沈んだ幻の大陸があったんだ!」
↑
これ事実にニアミスしててクッソ惜しいよな
↑
これ事実にニアミスしててクッソ惜しいよな
2: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:01:49 ID:iaVQ
南アメリカとアフリカやなくて?
4: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:02:05 ID:v02h
>>2
インドやぞ
インドやぞ
8: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:03:47 ID:iaVQ
>>4
アフリカとインドの間に大西洋はないで
アフリカとインドの間に大西洋はないで
3: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:01:54 ID:fFdx
大西洋??
5: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:02:47 ID:VUXK
実際はどうだったの??
6: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:02:50 ID:rF9Y
大西洋…?
9: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:03:54 ID:U133
ウェゲナー「ここの海岸線ピッタリやなぁ...これ元々くっ付いてたんやろw」←このクッソ適当な思いつきが囃し立てられる理由
11: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:04:25 ID:iaVQ
>>9
思いつきから実地調査までやったのは偉い
思いつきから実地調査までやったのは偉い
16: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:05:23 ID:v02h
>>9
ウェゲナーのガチのトンでも仮説が当たっちゃったのすげえよな
ウェゲナーのガチのトンでも仮説が当たっちゃったのすげえよな
10: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:04:09 ID:LQxG
パンゲア大陸やっけ
12: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:04:36 ID:v02h
レムリア大陸言うてキツネザルの研究してた動物学者がインド洋に幻の大陸があった仮説を最初に立てたんや
それがムー大陸やらアトランティック大陸やらの元になった
それがムー大陸やらアトランティック大陸やらの元になった
15: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:05:18 ID:VUXK
>>12
実際にそれっぽい大陸があったってこと?
実際にそれっぽい大陸があったってこと?
19: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:07:12 ID:v02h
>>15
大陸移動説が唱えられる前やから幻の大陸があったと思っちゃったって話や
大陸移動説が唱えられる前やから幻の大陸があったと思っちゃったって話や
13: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:04:45 ID:rF9Y
パンゲア大陸ってロマンあるよな
南極までくっついてたとかワクワクする
南極までくっついてたとかワクワクする
14: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:05:17 ID:rF9Y
17: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:05:52 ID:rF9Y
20: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:07:53 ID:VUXK
ああ昔は大陸が移動するなんて思いも寄らなかったってことか
21: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:08:53 ID:v02h
>>20
せやせや
こういう観察できる事実から色んな仮説が唱えられた結果として今の科学があるっていう過程を知ると面白いよな
せやせや
こういう観察できる事実から色んな仮説が唱えられた結果として今の科学があるっていう過程を知ると面白いよな
22: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:10:14 ID:tc2A
23: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:10:40 ID:v02h
>>22
サンガツ
面白そうやな
サンガツ
面白そうやな
24: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:11:42 ID:VUXK
なんかたまに頭のいいおんJ民沸くよな
25: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:12:16 ID:Z4bM
世界地図見て「あれ?これくっついてたんじゃね?」って気づかないのか
26: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:13:38 ID:v02h
>>25
事後孔明やめろ
それ思いついたら天才やろ
事後孔明やめろ
それ思いついたら天才やろ
27: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:16:46 ID:M73L
>>25
コロンブスのたまごやぞ
コロンブスのたまごやぞ
28: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:18:00 ID:v02h
>>27
まさにそれやな
どんなに当時としては世紀の大発見でも後から見るとだれでも思いつきそうに見えるっていう
まさにそれやな
どんなに当時としては世紀の大発見でも後から見るとだれでも思いつきそうに見えるっていう
29: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:24:00 ID:VUXK
むーたいりくがあった可能性はもうゼロなの??
33: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:26:53 ID:bJnT
>>29
もう……
もう……
35: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:32:02 ID:VUXK
>>33
……?
……?
36: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:32:18 ID:4vTn
>>29
無ぅ
無ぅ
31: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:25:24 ID:LQxG
確かに昔に生まれてたらまず大陸がどう出来たかとかなんて考えないしな普通は
山だってずっとそこにあったと思うやろ
山だってずっとそこにあったと思うやろ
32: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:26:05 ID:4vTn
まさか大陸が動くとは思わんわ
34: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:28:20 ID:yHeC
地球のスケールを相手にようやった方やね
39: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:33:23 ID:VUXK
でも大地震で島が沈むくらいはありえるよね?
40: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:43:46 ID:Z4bM
アルフレート・ヴェーゲナーのwikiと関連見てきたけど面白かった
・1910年ぐらいに大陸移動説を思いつく
・移動する原動力を説明できずフルボッコで敗北
・著書でマントルに言及してるのにそれが原動力とは気づかず
・1930年ぐらいに証拠探しにグリーンランド探索に行き遭難して死亡
・1960年ぐらいに大陸プレートが分かり、高く評価される
・1910年ぐらいに大陸移動説を思いつく
・移動する原動力を説明できずフルボッコで敗北
・著書でマントルに言及してるのにそれが原動力とは気づかず
・1930年ぐらいに証拠探しにグリーンランド探索に行き遭難して死亡
・1960年ぐらいに大陸プレートが分かり、高く評価される
41: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:45:24 ID:v02h
>>40
生前はボロクソやけど死後に評価されるのってええな
生前はボロクソやけど死後に評価されるのってええな
43: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:48:15 ID:LQxG
>>40
はぇー
マントルは分かったのに原動力とは気づかないとか…おしすぎる
ニキも簡潔にまとめて頭良さそうや
はぇー
マントルは分かったのに原動力とは気づかないとか…おしすぎる
ニキも簡潔にまとめて頭良さそうや
42: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:48:09 ID:v02h
ウェゲナーの墓標には「偉大なる気象学者であった」と記されているが、大陸移動説については何も触れられていない。
これちょっと悲しい
これちょっと悲しい
44: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:51:06 ID:UDHY
インドプレートの移動がダイナミックで好き
45: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:52:13 ID:v02h
>>44
インドプレート荒ぶり過ぎやろ
インドプレート荒ぶり過ぎやろ
46: ジオろぐ 22/12/30(金) 03:08:28 ID:dzjc
超大陸パンゲア論好き
47: ジオろぐ 22/12/30(金) 03:12:02 ID:HffE
つまり地球は?
48: ジオろぐ 22/12/30(金) 03:14:04 ID:v02h
>>47
青かった
青かった
18: ジオろぐ 22/12/30(金) 02:06:15 ID:bJnT
失われた大陸ってロマンあるよな、存在しなかったって証明されてもなお
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672333253/
コメント
コメントする