1: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:19:43 ID:2qt0
今20歳
高卒
高卒
2: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:19:58 ID:Wyvq
ええやん 天体観測は楽しいぞ
9: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:21:06 ID:2qt0
>>2
研究がしたい
観測は、誰でも今からでもできる
研究がしたい
観測は、誰でも今からでもできる
3: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:20:08 ID:2qt0
JAXAが、高卒でも応募ができるようになったらしい
5: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:20:22 ID:2qt0
宇宙飛行士は、船に乗らないといけない
6: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:20:25 ID:3Yzv
まず東大に入ります
7: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:20:29 ID:f8ke
宇宙ひもってほんまにあるんか?
8: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:20:48 ID:2qt0
大学は、3浪になるので、三年遅れで4年以上過ごすのが耐えられないから、無し
10: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:21:44 ID:GC6S
研究なんてどこでもできるやん
12: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:21:58 ID:2qt0
>>10
高卒では、民間の研究所だと、どこもとらない
高卒では、民間の研究所だと、どこもとらない
13: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:22:17 ID:2qt0
>>10
大学院は学士がないと理系は無理
大学院は学士がないと理系は無理
11: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:21:45 ID:2qt0
JAXAは宇宙飛行士だけで、自分は船は危険や過酷な環境なので、乗りたくない
研究のみしたい
研究のみしたい
14: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:22:18 ID:GC6S
うちうひこうし(笑)なんて簡単にはなれないよチーさん
18: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:23:01 ID:2qt0
>>14
宇宙飛行士は誰でもなれる
高卒での採用をJAXAが開始した
ただ自分は実際に船に乗るのでなく研究がしたいから、JAXAだとそれは無理そう
宇宙飛行士は誰でもなれる
高卒での採用をJAXAが開始した
ただ自分は実際に船に乗るのでなく研究がしたいから、JAXAだとそれは無理そう
15: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:22:36 ID:TD1W
けんきうって具体的に観測以外になにしたいんや
20: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:23:46 ID:2qt0
>>15
論文を書いたり、学者の仕事がしたい
観測は、望遠鏡覗けば誰でもできる
論文を書いたり、学者の仕事がしたい
観測は、望遠鏡覗けば誰でもできる
21: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:24:20 ID:B636
>>20
すればええやんいくらでも
どの道観測は避けて通れんけどな
すればええやんいくらでも
どの道観測は避けて通れんけどな
23: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:24:49 ID:2qt0
>>21
観測も必要ならする
観測も必要ならする
26: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:25:50 ID:TD1W
>>23
下積みとか練習とかせんで偉くなって目立ちたいってのは
どの業界でもありえへんで
下積みとか練習とかせんで偉くなって目立ちたいってのは
どの業界でもありえへんで
29: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:26:26 ID:2qt0
>>26
下積みでも必要ならもちろんする
下積みでも必要ならもちろんする
16: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:22:54 ID:AYwQ
残念ながらお前には無理だよ…?
学も経験も成果もないじゃないか
学も経験も成果もないじゃないか
17: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:22:54 ID:B636
とりあえず望遠鏡買え
そこからやな
そこからやな
22: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:24:27 ID:2qt0
>>17
それでも、星が見えるだけで無意味
最新データに触れられないといけない
一般人が使える望遠鏡を覗いても、出尽くしている
それでも、星が見えるだけで無意味
最新データに触れられないといけない
一般人が使える望遠鏡を覗いても、出尽くしている
24: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:25:27 ID:2qt0
大学院に入りたいが、募集要項確認したところ、無理だった
25: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:25:28 ID:pj9Z
じゃあ午前2時 フミキリに 望遠鏡をかついで行ったりしたら?
27: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:26:01 ID:2qt0
宇宙についての学部が無理でも、理系大学院さえ入れたなら、民間研究所へ就職はできる
28: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:26:18 ID:xmMf
宇宙での計測系は歴史が浅いから誰でも新たな発見できる可能性あるで
やってみたらどうや
やってみたらどうや
30: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:27:07 ID:2qt0
>>28
宇宙の博士号なくて、しかも高卒なら、仮に完璧な論文を書けても、相手されない
宇宙の博士号なくて、しかも高卒なら、仮に完璧な論文を書けても、相手されない
35: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:28:53 ID:5I2c
>>30 室蘭工業大学、京都産業とかおすすめやで、結構簡単
43: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:30:48 ID:2qt0
>>35
試験の難易度はあまり関係ない
勉強は苦手ではなかった
ただ遅れて入学というのが嫌なので、学齢で博士取れる方法を探した
理系の
ただ見つからなかった
文系なら多少そういうところはあるそうではあるが
試験の難易度はあまり関係ない
勉強は苦手ではなかった
ただ遅れて入学というのが嫌なので、学齢で博士取れる方法を探した
理系の
ただ見つからなかった
文系なら多少そういうところはあるそうではあるが
37: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:29:14 ID:xmMf
>>30
そんなことないで
今宇宙で使われてる体重計なんてf=kxとf=maを組み合わせただけの高校生でも思いつくやつや
新たな発想なら必ず食いつく研究所あるで
そんなことないで
今宇宙で使われてる体重計なんてf=kxとf=maを組み合わせただけの高校生でも思いつくやつや
新たな発想なら必ず食いつく研究所あるで
44: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:31:44 ID:2qt0
>>37
じゃあ独学検討する
高卒という学歴コンプがあって浪人も二浪以上は絶対嫌だと思っていたので、ちょうどいい
じゃあ独学検討する
高卒という学歴コンプがあって浪人も二浪以上は絶対嫌だと思っていたので、ちょうどいい
31: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:27:13 ID:Dbpe
研究職って基本的に大学行かんといかんやろ
アマチュア研究者として市販の望遠鏡とか使ってやっていく道もまああるかもしれんが
どっちにしろ目の前のことからなんでもやっていくような熱意が必要や
イッチには無理やで
アマチュア研究者として市販の望遠鏡とか使ってやっていく道もまああるかもしれんが
どっちにしろ目の前のことからなんでもやっていくような熱意が必要や
イッチには無理やで
34: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:28:50 ID:2qt0
>>31
大学は、今から行くと三浪とかで、三つ下の人と同じ学年で自分の歳で授業受けるのは、精神的に耐えられない
大学は、今から行くと三浪とかで、三つ下の人と同じ学年で自分の歳で授業受けるのは、精神的に耐えられない
36: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:29:08 ID:TD1W
>>34
まず無理やで
まず無理やで
32: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:27:40 ID:OskP
大学なら何歳からでも入れるで
38: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:29:41 ID:2qt0
>>32
それは分かっているが、自分は精神的に耐えられそうにない
理系で、遅れを取り戻す方法がないか調べたが、見つからなかった
海外大で飛び級狙うくらい
それは分かっているが、自分は精神的に耐えられそうにない
理系で、遅れを取り戻す方法がないか調べたが、見つからなかった
海外大で飛び級狙うくらい
33: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:27:56 ID:2qt0
JAXAが高卒って見て一瞬期待したが、宇宙飛行士だった
船に乗って危険や過酷な環境で作業させられる側だ
宇宙飛行士になりたいわけでなく宇宙の学者になりたい
船に乗って危険や過酷な環境で作業させられる側だ
宇宙飛行士になりたいわけでなく宇宙の学者になりたい
39: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:29:59 ID:Dbpe
まず真面目に目指すなら勉強頑張れよ
百歩譲って大学に行かなくてもいいとしても博士号レベルの学力ないと最新の観測データ見てもなんもわからんやろ
百歩譲って大学に行かなくてもいいとしても博士号レベルの学力ないと最新の観測データ見てもなんもわからんやろ
45: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:32:44 ID:2qt0
>>39
学力は最悪自分でどうにかするが、できれば大学院で勉強した方が区切りがあって方針を立てやすいので、好ましいと思った
ただ大学院を学齢で高卒で行く方法が無ければ、しかたない
学力は最悪自分でどうにかするが、できれば大学院で勉強した方が区切りがあって方針を立てやすいので、好ましいと思った
ただ大学院を学齢で高卒で行く方法が無ければ、しかたない
40: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:30:01 ID:B636
とりあえずどの分野やりたいの?
宇宙物理?
宇宙物理?
46: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:32:51 ID:2qt0
>>40
はい
はい
48: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:33:07 ID:B636
今はネットがあんねんから自分で研究して
成果をあらゆるサイトにアップすればええ
ほんまに価値あるデータなら放置されへんよ
成果をあらゆるサイトにアップすればええ
ほんまに価値あるデータなら放置されへんよ
50: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:34:24 ID:2qt0
>>48
そうしてみる
独学で頑張ってみようと思う
それでもし大きな成果が出せたとしたら、学歴コンプも緩和されそう
そうしてみる
独学で頑張ってみようと思う
それでもし大きな成果が出せたとしたら、学歴コンプも緩和されそう
51: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:34:26 ID:EwaR
じゃあまず物理学勉強しろ
53: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:34:34 ID:2qt0
>>51
それはもちろんする
それはもちろんする
52: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:34:28 ID:TD1W
そもそも
うちうの何に興味があるの
うちうの何に興味があるの
54: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:36:05 ID:2qt0
>>52
テラフォーミングや、スペースコロニーについてみたりして、興味が湧いた
ただ知識がなく、宇宙は学問としてどう扱われているかも見当がつかないので、これから勉強して論文を書く分野を決めたい
テラフォーミングや、スペースコロニーについてみたりして、興味が湧いた
ただ知識がなく、宇宙は学問としてどう扱われているかも見当がつかないので、これから勉強して論文を書く分野を決めたい
57: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:40:01 ID:TD1W
>>54
それ他の惑星で土木建築やろうって話やないか
それ他の惑星で土木建築やろうって話やないか
56: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:37:05 ID:bAOA
ペットショップ店員から大学教授になるやつもおるしな
55: ジオろぐ 23/01/08(日) 22:36:33 ID:EwaR
頑張れ第2のアインシュタイン
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673183983/
コメント
コメントする