1: ジオろぐ 2023/01/22(日) 19:40:51.99 ID:y0o8+XQ/
2023.01.22 13:00
author Kevin Hurler - Gizmodo US
[原文]
(たもり)
南極大陸で隕石を探索した研究チームが、ツンドラで5個の隕石を発見。しかもそのうち1個は重さが17ポンド(8kg)近くもありました。
南極は隕石研究には理想的な場所
米イリノイ州のフィールド自然史博物館とシカゴ大学のリサーチ・サイエンティストMaria Valdes氏たちのチームは計5個の隕石を発見し、そのうち1個は重さが16.7ポンド(約7.6kg)もありました。
この遠征チームが隕石を見つけた南極では、白い雪原に隕石の黒さが目立ちます。南極大陸の乾燥した気候は過度の風化を防ぐため、比較的汚染の進んでいない隕石を見つけるには理想的な場所となっています。
"
「隕石に関して言うと大きさは必ずしも問題ではなく、とても小さな微小隕石が信じられないほど科学的に重要という可能性もあります」
"
Valdes氏はそうリリースで述べていました。
"
「でも当然ながら、これほど大きな隕石を見つけるのは珍しく、ワクワクしますね」
"
発見までは未知の土地での冒険だった
https://www.gizmodo.jp/2023/01/17-pound-meteorite-found-antarctica.html
author Kevin Hurler - Gizmodo US
[原文]
(たもり)
南極大陸で隕石を探索した研究チームが、ツンドラで5個の隕石を発見。しかもそのうち1個は重さが17ポンド(8kg)近くもありました。
南極は隕石研究には理想的な場所
米イリノイ州のフィールド自然史博物館とシカゴ大学のリサーチ・サイエンティストMaria Valdes氏たちのチームは計5個の隕石を発見し、そのうち1個は重さが16.7ポンド(約7.6kg)もありました。
この遠征チームが隕石を見つけた南極では、白い雪原に隕石の黒さが目立ちます。南極大陸の乾燥した気候は過度の風化を防ぐため、比較的汚染の進んでいない隕石を見つけるには理想的な場所となっています。
"
「隕石に関して言うと大きさは必ずしも問題ではなく、とても小さな微小隕石が信じられないほど科学的に重要という可能性もあります」
"
Valdes氏はそうリリースで述べていました。
"
「でも当然ながら、これほど大きな隕石を見つけるのは珍しく、ワクワクしますね」
"
発見までは未知の土地での冒険だった
https://www.gizmodo.jp/2023/01/17-pound-meteorite-found-antarctica.html
2: ジオろぐ 2023/01/22(日) 19:42:05.11 ID:0dwcfgWa
遊星からの物体X
24: ジオろぐ 2023/01/22(日) 23:41:00.60 ID:iHeKZTQY
>>2
the thing
the thing
3: ジオろぐ 2023/01/22(日) 19:42:31.28 ID:r9n/vxzj
8kmはデカい隕石だな
4: ジオろぐ 2023/01/22(日) 19:45:22.21 ID:C0xikb7C
オラが乗ってきた宇宙カプセルだよ
5: ジオろぐ 2023/01/22(日) 19:45:24.66 ID:RYO0uty2
やられた、釣だ
6: ジオろぐ 2023/01/22(日) 20:00:49.62 ID:oU+U8H9s
ファーストインパクト
7: ジオろぐ 2023/01/22(日) 20:04:34.85 ID:D1qHfAX1
8: ジオろぐ 2023/01/22(日) 20:06:50.66 ID:TiOARhWE
kgかよ
10: ジオろぐ 2023/01/22(日) 20:19:37.57 ID:Av4bZqqZ
生物絶滅に近い威力があったのかなって思ったら8kgかw
11: ジオろぐ 2023/01/22(日) 20:27:54.13 ID:qEwTNW8S
8キロって重い方なのか?
13: ジオろぐ 2023/01/22(日) 20:47:01.77 ID:YY3euS70
名工にコレを授けてどんな刀を作るか、、、わくわくしたいよ。
14: ジオろぐ 2023/01/22(日) 20:47:12.13 ID:YdGIap93
南極での隕石探しは日本が圧勝
豆知識な
豆知識な
17: ジオろぐ 2023/01/22(日) 20:52:31.88 ID:/RkYZqD4
キロメートルで8キロなら、希少金属ザクザクやったのに
18: ジオろぐ 2023/01/22(日) 20:56:02.77 ID:ZR6JnR9A
8kmの隕石の「痕跡」ならまだしも
8kmの隕石が見つかるんなら地球に落ちる前は何kmの隕石なんだよっていう
人類滅びるよな
どんな発見かと思ったら8kgかよw
8kmの隕石が見つかるんなら地球に落ちる前は何kmの隕石なんだよっていう
人類滅びるよな
どんな発見かと思ったら8kgかよw
19: ジオろぐ 2023/01/22(日) 21:01:58.27 ID:nSRKRZYR
日本最大の隕石は気仙隕石。
落下時135kg、現在105kg。
落下時135kg、現在105kg。
20: ジオろぐ 2023/01/22(日) 21:16:53.82 ID:6JWvyqt4
南極って重力重いらしいじゃん
何か引き寄せるものがある?
何か引き寄せるものがある?
23: ジオろぐ 2023/01/22(日) 23:29:29.78 ID:uIyhcqak
>>20
重力が強いというよりも遠心力が弱いからね
重力が強いというよりも遠心力が弱いからね
26: ジオろぐ 2023/01/23(月) 05:38:37.39 ID:ylcDPxmX
>>20
>>23
南極の隕石は重力の強さが原因じゃなくて
氷河の流れで隕石が集められて、真っ白の平原だから
黒っぽい隕石は見つかりやすいんだよ
南極観測が始まると基地を建設するのに都合の
良い場所は豊かな国が先に取ってしまって
敗戦国で貧しい日本は厳しい場所に昭和基地を
建設するしかなかった、ところが昭和基地の
近くで大量の隕石を発見し、隕石が集まる
メカニズムが解明された、これで日本の
保有する隕石は世界一多くなった
その後アメリカが物量作戦で南極隕石を
集めまくって、現在日本は世界二位
他にも日本の南極観測隊はオゾンホールを
発見したりと、重要な成果を出しているそうだ
>>23
南極の隕石は重力の強さが原因じゃなくて
氷河の流れで隕石が集められて、真っ白の平原だから
黒っぽい隕石は見つかりやすいんだよ
南極観測が始まると基地を建設するのに都合の
良い場所は豊かな国が先に取ってしまって
敗戦国で貧しい日本は厳しい場所に昭和基地を
建設するしかなかった、ところが昭和基地の
近くで大量の隕石を発見し、隕石が集まる
メカニズムが解明された、これで日本の
保有する隕石は世界一多くなった
その後アメリカが物量作戦で南極隕石を
集めまくって、現在日本は世界二位
他にも日本の南極観測隊はオゾンホールを
発見したりと、重要な成果を出しているそうだ
27: ジオろぐ 2023/01/23(月) 07:36:33.22 ID:Dm1aFJ7N
ハゲを治す物質とか発見されるといいな
29: ジオろぐ 2023/01/23(月) 11:54:46.28 ID:zgk0zAx6
8kgもあったらクレーターできるやろ
31: ジオろぐ 2023/01/23(月) 14:48:39.60 ID:uN66RpN3
>>29
鉄の比重が7.85程度だから
隕鉄なら1辺10cm程度の立方体で7.6kgにはなるだろう
クレーターはできていても雪ですぐ埋まる程度では
鉄の比重が7.85程度だから
隕鉄なら1辺10cm程度の立方体で7.6kgにはなるだろう
クレーターはできていても雪ですぐ埋まる程度では
21: ジオろぐ 2023/01/22(日) 22:09:01.38 ID:31zAZ9cT
重さかよ、まあそりゃそうだわな
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1674384051/
コメント
隕石ってより小惑星
コメントする