1: ジオろぐ 2023/01/23(月) 21:59:02.31 ID:n/S9Ka+L
90億光年離れた銀河からの信号を捕捉--カナダの研究者らが発表
Monisha Ravisetti (CNET News) 翻訳校正: 湯本牧子 吉武稔夫 (ガリレオ)
科学者たちは、これまで不可能だと思われていたことを成し遂げてみせた。
地球から約90億光年離れた銀河から、特殊な電波信号を捕捉することに成功したのだ。
英学術誌「王立天文学会月報」に現地時間1月23日付で掲載された論文の中で発表された。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
japan.cnet 2023年01月23日 11時56分
https://japan.cnet.com/article/35198938/
Monisha Ravisetti (CNET News) 翻訳校正: 湯本牧子 吉武稔夫 (ガリレオ)
科学者たちは、これまで不可能だと思われていたことを成し遂げてみせた。
地球から約90億光年離れた銀河から、特殊な電波信号を捕捉することに成功したのだ。
英学術誌「王立天文学会月報」に現地時間1月23日付で掲載された論文の中で発表された。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
japan.cnet 2023年01月23日 11時56分
https://japan.cnet.com/article/35198938/
33: ジオろぐ 2023/01/24(火) 08:41:44.13 ID:RrjvvAoH
>>1
>この特殊な信号は近くの銀河からしか捕捉できず、われわれの知識は地球に近い銀河に限られていた
ソースには↑こう書いてあるけど
ウィキペディア見たら↓こう書いてあったよ
>21cm線は宇宙空間で最もありふれた電磁波の一つ
>この特殊な信号は近くの銀河からしか捕捉できず、われわれの知識は地球に近い銀河に限られていた
ソースには↑こう書いてあるけど
ウィキペディア見たら↓こう書いてあったよ
>21cm線は宇宙空間で最もありふれた電磁波の一つ
50: ジオろぐ 2023/01/24(火) 12:15:28.58 ID:YURBAO/H
>>1
仮に90億年前に文明が存在してたとしても
今は滅亡してるでしょ
なんなら滅亡して、文明復興してを100回くらい繰り返してる可能性はあるがw
仮に90億年前に文明が存在してたとしても
今は滅亡してるでしょ
なんなら滅亡して、文明復興してを100回くらい繰り返してる可能性はあるがw
3: ジオろぐ 2023/01/23(月) 22:07:25.27 ID:b4W3ZB0C
90億光年って地球が誕生する2倍くらい前じゃん
なんでそんな数字がわかるんだよ?
なんでそんな数字がわかるんだよ?
6: ジオろぐ 2023/01/23(月) 22:24:37.04 ID:x7gTpMiu
90億年前か・・・
なつかしいわ
なつかしいわ
7: ジオろぐ 2023/01/23(月) 22:28:24.79 ID:7uzGo3no
どうせまたパルサーとかなんだろ?
9: ジオろぐ 2023/01/23(月) 22:39:25.68 ID:T2q4OD7P
はーもう本当に浪漫がある
地球上ですら知り得ない事が途方も無くあるのに更に不思議は尽きる事なくある
90億光年先の人はもういないでしょうけどいつか接触あればいいね
地球上ですら知り得ない事が途方も無くあるのに更に不思議は尽きる事なくある
90億光年先の人はもういないでしょうけどいつか接触あればいいね
11: ジオろぐ 2023/01/23(月) 22:48:45.26 ID:d3+tLnO6
空間通信技術も無い地球人類が宇宙人と交信出来るとでもwwwwww
片腹痛いわwwwwww
片腹痛いわwwwwww
13: ジオろぐ 2023/01/23(月) 22:58:56.30 ID:GLHyRMAy
こういうのって、死んだらあの世で宇宙のしくみとか全部わかるのかな。
29: ジオろぐ 2023/01/24(火) 03:38:07.93 ID:dRl0NqQR
>>13
意識を生み出す
脳がもうないので認識出来ないのでは。
意識を生み出す
脳がもうないので認識出来ないのでは。
35: ジオろぐ 2023/01/24(火) 09:14:21.40 ID:jLK1GkSI
>>13
解明する努力もしない奴には永遠に解けないパズル
それで分かるなら昆虫やチンパンジーも死んだら皆分かることになる
解明する努力もしない奴には永遠に解けないパズル
それで分かるなら昆虫やチンパンジーも死んだら皆分かることになる
51: ジオろぐ 2023/01/24(火) 12:35:51.23 ID:vyYz/dVd
>>13そら 身体の物質が宇宙の一部になるんやから当然や なんなら宇宙と同化出来るんやで
14: ジオろぐ 2023/01/23(月) 23:04:50.04 ID:JWd/Clxl
電波と光てどっちが速いの?
16: ジオろぐ 2023/01/23(月) 23:23:59.41 ID:ldHmXWVb
>>14
光も電波も電磁波の一部
光も電波も電磁波の一部
19: ジオろぐ 2023/01/24(火) 00:30:12.81 ID:XOu5NdR9
追いかけて辿り着いたら音楽演奏してるんだろ知ってる
20: ジオろぐ 2023/01/24(火) 00:46:46.07 ID:VmlsTolx
90億光年ってとてもなく遠いね・・・
アンドロメダ銀河までが250万光年だもんな
アンドロメダ銀河までが250万光年だもんな
24: ジオろぐ 2023/01/24(火) 01:05:36.85 ID:6ksDhKO0
>>20
計算してみた。
90e8/250e4 = 3600
この比率は、10年間の日数に、まあ近いね。
計算してみた。
90e8/250e4 = 3600
この比率は、10年間の日数に、まあ近いね。
22: ジオろぐ 2023/01/24(火) 00:55:02.45 ID:Vazy3DBM
WOW!
26: ジオろぐ 2023/01/24(火) 01:40:30.83 ID:FvNcOYaM
90億年離れた銀河ではなく、その間の1光年のところに留まっている宇宙船の可能性もあるけどな
27: ジオろぐ 2023/01/24(火) 02:26:46.73 ID:55SNJm9+
このレベルで電波観測してんのに人為的な電波は見つかってないんだよなw
30: ジオろぐ 2023/01/24(火) 05:53:11.01 ID:tSZJtVUN
「こんにちは」とかだったら嫌だ
32: ジオろぐ 2023/01/24(火) 08:36:56.66 ID:pGWr5cGO
ほう! これなら宇宙人もすぐ見つかるじゃん!
34: ジオろぐ 2023/01/24(火) 08:43:22.01 ID:RrjvvAoH
あと、電波だからって「信号」とは限らないだろ
どこが信号なわけ? どうして信号と表現したわけ? 翻訳が悪いのかな?
どこが信号なわけ? どうして信号と表現したわけ? 翻訳が悪いのかな?
46: ジオろぐ 2023/01/24(火) 11:30:59.34 ID:w9u3aGVB
ま、過去を知ることは現在までの軌跡そして未来への軌跡を導ける可能性を秘めている事ですので悪い事ではありませんけどね
49: ジオろぐ 2023/01/24(火) 11:54:52.03 ID:P+WJWFCK
エネルギーとして、莫大だと思うが…
54: ジオろぐ 2023/01/24(火) 19:52:12.99 ID:7UKvN5Eb
こりゃ返電が届くまでに90億光年も掛かるぞ
55: ジオろぐ 2023/01/24(火) 19:59:31.83 ID:IfuwMF13
要するにこれ知的生命体からの信号じゃないってことだな
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1674478742/
コメント
コメントする