1: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:09:05.62 ID:taFE0dBCp

2: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:09:43.24 ID:h0bNp3X6p
理系なのに実験も卒論もないから

19: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:17:50.94 ID:e4fTlkI00
>>2
やる事文系と変わらんのに学費だけ理系水準なの可哀想すぎん?

34: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:29:36.80 ID:CT8KennH0
>>2
これ
数学科に卒論ないのはダメ

37: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:30:53.71 ID:Z5IjJdmnp
>>2
理系で卒論なしってマジで何しに大学入ったの?って言われるレベルよな
どうやって就職するんやろう

3: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:09:58.73 ID:6Asd1fwGp
アカデミック志向が強すぎるから

5: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:10:26.13 ID:gfRzZd/C0
金融IT製薬とかに行けるんちゃうんか?

6: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:10:38.35 ID:7nRhH+l+p
応用やるやつは負け犬文化あるから

24: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:22:02.99 ID:70gQb1C3p
>>6
これはデカいやろうね
応用数学の研究室に行くときとか数学使わない民間企業に就職する時とかみんなから数学やめたって言われるしな

7: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:11:18.54 ID:RaPJEzlFp
なまじ理系やから

8: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:11:41.87 ID:3mM6jRKPp
興味の対象が狭すぎるから

9: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:12:10.63 ID:TWlA73Cm0
みんな退学してるイメージ

10: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:12:11.72 ID:3G4dMLtgp
純粋数学はできるけど応用は全くできないから

11: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:12:34.45 ID:BUY9VvGYp
内容が難しくて退学しちゃうから

12: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:12:51.56 ID:t7ei+fctd
アカデミック思考()

13: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:12:58.87 ID:+qxYVHc0p
サークル加入率が極端に低いから

14: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:13:33.94 ID:X3heVfUXp
積分と極限入れ替えられないから

15: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:13:47.56 ID:TioV6CK+a
数学をちゃんと「翻訳」して語れる奴は就職できるでしょ
例えば無限の濃度の話とか面白いと思うで

16: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:14:34.48 ID:qzY/CVq3p
大学の数学向いてる人は医学部に行くし大学の数学向いてない人が数学科に行くから

17: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:15:52.08 ID:6oh/Ln3L0
>>16
大学数学できる奴が医学部行くのは別に問題ないが医学部向いてない奴が偏差値の高さとか就職目当てで医学部行くのはヤバいことやと思うわ
ルシファーが1番いい例やが

18: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:17:10.04 ID:qzY/CVq3p
数学科というプライドのせいでニートの方がマシって人いっぱいいるから

23: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:20:45.48 ID:3Jkx7C+lp
理学部数学科に行かなきゃ才能開花できたであろう人いっぱいおるんやろうな
マジで理学部数学科は天才の墓場やね

26: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:23:13.42 ID:80iQcgMa0
数学科とか実務の域超えてるやろ
経済学部辺りが一番いい塩梅なんちゃうの

27: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:24:09.07 ID:VJcdPI09p
ぶっちゃけ理論厳密すぎるんや

28: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:24:36.83 ID:G6Yl5qGCp
”近似”ができないから

30: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:27:25.89 ID:gA1v6uIpp
>>28
これ
科学の本質は”近似”でありその”近似”ができない奴は1番使い物にならん
まだ文系の方がマシ

29: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:24:59.16 ID:80iQcgMa0
高校数学得意なやつは物理学科行けって言うよな
大学数学は哲学や

32: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:27:54.40 ID:YoLOx0lMp
>>29
ベクトルや微積なんて物理のための道具だしな

40: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:31:51.89 ID:CT8KennH0
>>29
物理学科も厳しいと思うわ
高校数学得意なら工学部が基本やな

31: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:27:37.42 ID:nfo6lvlea
実用性皆無

33: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:28:26.26 ID:yjM4Yy5dp
>>31
実用性皆無なのもヤバいけどそれ以上に実用性皆無であればあるほどもてはやされる文化マジでヤバい

35: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:30:15.67 ID:YoLOx0lMp
数学科って卒論ないの?

38: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:31:22.02 ID:Z5IjJdmnp
>>35
基本はない
あってもサーベイで終わる

39: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:31:31.74 ID:8vM8bz1/0
就職ゴミカスってデマじゃないんか?
数学科出てアクチュアリーになった人知ってるけどかなり稼いでると聞いてるぞ

41: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:32:26.80 ID:CT8KennH0
>>39
アクチュアリーじたいが募集少ない分野やしなあ
立派なのは言うまでもないが

43: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:32:40.43 ID:Z5IjJdmnp
>>39
アクチュアリー自体狭き門やろ
それに数学科出身の駆け込み寺やったIT企業やって最近は文系優遇しとるし

57: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:39:16.67 ID:j4SyFC+a0
>>43
文系を雇わないいけないくらい人手が足りないだけで優遇はしてないぞ
さすがに大学受験で数学やってない奴は戦力にならんし

76: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:52:14.61 ID:8vM8bz1/0
>>43
ワイの言いたかったのは
アクチュアリーみたいに数学を活かせる高収入職をなんだかんだ見つけられてる可能性もあるんじゃないかってことや

42: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:32:38.78 ID:mdHso4KCM
修士博士は論文出すぞ

44: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:33:45.78 ID:WOYY2r2a0
文系職選べば普通に無双できるのになかなか行かないからなあ

45: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:34:20.96 ID:TWlA73Cm0
文系はテス勉しんどいし

46: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:34:39.89 ID:hzjdk5lq0
数学科が就活ゴミとか言ってるやつマジ?
東大京大東工大辺りだと外銀やクオンツから引くてあまたでむしろ最強だぞ

50: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:35:55.98 ID:80iQcgMa0
>>46
そらそこはガチ勢ばっかやろ
私立とか地方国立とか猿山の大将はゴミなんや

51: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:36:27.40 ID:Z5IjJdmnp
>>46
そいつらは数学科やからやなくて東大京大東工大やから強いだけや

47: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:34:54.02 ID:8vM8bz1/0
数学が必須の学問なんていくらでもあるんやしそこで活躍すればいいんやないか?
法学部卒がみんな弁護士にならないのと同じで
必ずしも数学者になるだけが数学じゃないだろう

53: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:37:32.06 ID:Z5IjJdmnp
>>47
好き好んで数学科行く奴は近似が苦手な奴ばかりやから無理やろ

49: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:35:53.98 ID:FzjTujUQp
パソコン上で数学できる奴は引くて数多じゃないの?

54: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:38:14.54 ID:Z5IjJdmnp
>>49
統計学はともかくそれ以外のパソコンでできる数学はもう下火やろ

52: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:36:41.76 ID:pMPi/zHj0
物理学科ワイはセーフやな🤗

56: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:38:59.67 ID:Sub/S6c60
そもそも社会で生きる以上は社会科学を専攻とする文系の方がそりゃ有利だろう
俗世間から隔離された聖職者や芸術家みたいなもんだよ
社会的な幸せを求めたいなら理系に行くな

59: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:40:32.26 ID:TWlA73Cm0
イプシロンデルタ論法は高校カリキュラムにぶちこんで犠牲者が出る前にわからせた方がいい

63: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:42:30.28 ID:EcnQC7zWp
>>59
εδ論法の難しいところってεに対して具体的にδを定めるところやしなあ🤔
それに受験の選抜には向いてないからデータの分析みたいにサラッと流されそうやな

61: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:41:38.23 ID:8vM8bz1/0
受験数学と大学数学が違うっていうけどどう違うんや
受験数学は向いてなかったけど大学数学は向いてるとかあるんか

64: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:43:41.07 ID:TWlA73Cm0
>>61
limに違和感覚える奴が大学数学に向いてる

67: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:44:43.66 ID:8vM8bz1/0
>>64
ワイ才能あるやん!

66: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:44:06.28 ID:CT8KennH0
>>61
大学数学はアメリカ式の対話的で分野横断して直観も大事にするやり方のほうがええかもってのはあるな

68: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:46:16.77 ID:EcnQC7zWp
>>61
受験数学は計算とたまに証明くらいやが大学数学は定義定義でたまに定理の証明
高校数学得意で大学数学てんでダメって人もいれば逆もいる

69: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:47:28.12 ID:8vM8bz1/0
数学好きなやつって高校までに図書館とかで数学の本読んで
イプシロンデルタとやらの存在知ったりせんのか?

71: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:47:44.55 ID:CT8KennH0
>>69
講談社ブルーバックスとかやな

73: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:49:39.15 ID:EcnQC7zWp
>>69
昔はともかく今はネットでいくらでも存在知れるやろ
考えてみればワイの高校にも環論に手を出してる奴いたし

74: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:50:48.33 ID:Hb7wb3NOp
理系でイプシロンデルタなんて分からなくても何も困らないし

78: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:53:41.86 ID:NOfz34T00
ワイ宮廷数学科やったが経済とか情報行けばよかったと思ってるわ

81: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:57:02.87 ID:fNR20uRb0
言うて他学部と同程度にやる気あれば普通に就職できるけどな

83: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:58:03.96 ID:hYXukpYa0
数学科行く奴は変人だろ

85: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:58:27.45 ID:054Q2PGFp
大学数学ってどこからが大学数学なの?
偏微分方程式とか高校生でも分かる中身じゃん
群論なんて大学生でも分からない奴がほとんどじゃん

93: ジオろぐ 2023/02/01(水) 02:06:02.32 ID:v2+9AdM90
ほな哲学やろうや😁

75: ジオろぐ 2023/02/01(水) 01:51:25.42 ID:OiVRaguP0
働く気があるやつは数学科に入らないから




引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675181345/