1: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:29:01.81 ID:StYpHTzgp
そんなんやから就職ゴミカスなんやろ
2: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:29:18.16 ID:arCueMSup
わかる
3: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:29:37.87 ID:ainmDFO8p
この文化マジでやめた方がいい
4: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:30:01.06 ID:7KZYLgT0p
このせいで就職失敗した理学部数学科生いっぱいいるよな
5: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:30:41.32 ID:AWuUV0yAp
>>4
ワイやんけ
同じサークルの文系の人は内定貰ってワイは内定貰えなかったからな
ワイやんけ
同じサークルの文系の人は内定貰ってワイは内定貰えなかったからな
7: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:31:23.67 ID:zqXh844L0
これどういうことなん?
11: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:32:59.33 ID:NcG3mQuBp
>>7
超簡単に言えば応用数学やってる奴よりは予備校講師や塾講師の方がカースト上って文化あるのが理学部数学科
超簡単に言えば応用数学やってる奴よりは予備校講師や塾講師の方がカースト上って文化あるのが理学部数学科
26: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:40:29.39 ID:zqXh844L0
>>11
素人的に見たらより高度なことやってる奴らのが凄そうやけどちがうん?
素人的に見たらより高度なことやってる奴らのが凄そうやけどちがうん?
29: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:42:23.46 ID:onghP+Yxp
>>26
その感覚が普通や
ただ数学界隈に限っては違うんや
その感覚が普通や
ただ数学界隈に限っては違うんや
46: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:52:17.36 ID:GHZLl0rEd
>>26
使い道が無ければ持ち腐れやからな
100マイルの球投げられる技術あっても野球のない国じゃ凡人と一緒や
使い道が無ければ持ち腐れやからな
100マイルの球投げられる技術あっても野球のない国じゃ凡人と一緒や
9: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:32:04.77 ID:Z9uvzjord
日本はアクチュアリーとクオンツもレベルが低すぎて就職する気が起きん
14: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:33:50.93 ID:sVxaeQlAp
>>9
この文化のせいやね
今だに純粋数学至上主義やってるの日本くらいやで
アメリカは勿論ヨーロッパですらもうこの応用数学至上主義なのに
この文化のせいやね
今だに純粋数学至上主義やってるの日本くらいやで
アメリカは勿論ヨーロッパですらもうこの応用数学至上主義なのに
18: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:35:33.04 ID:195L2YyhM
>>9
アクチュアリー試験通ったやつはこんなこと言わないけどね
アクチュアリー試験通ったやつはこんなこと言わないけどね
12: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:33:21.05 ID:jVDPUa0Z0
進学校にありがちな数学至上主義
数学版ホモソとも言うべき「喧嘩強い奴が偉い=数学強い奴が偉い」思考
早々に意味ないことを悟ったやつから就職していく
数学版ホモソとも言うべき「喧嘩強い奴が偉い=数学強い奴が偉い」思考
早々に意味ないことを悟ったやつから就職していく
17: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:34:55.67 ID:7CuQOsLSp
>>12
これは正しい
ただ理学部数学科に入ったら1年のときからこの洗脳されるからどうなんやろうな
これは正しい
ただ理学部数学科に入ったら1年のときからこの洗脳されるからどうなんやろうな
13: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:33:41.46 ID:sC8UdUJz0
理系でも数学科以外はポカーンなんだよな
19: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:35:47.58 ID:7CuQOsLSp
>>13
マジで応用されない=カッコいいやってるのは日本の数学界隈だけよ
同じ理学部の他学科すらもうこの文化廃れてるのに
マジで応用されない=カッコいいやってるのは日本の数学界隈だけよ
同じ理学部の他学科すらもうこの文化廃れてるのに
21: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:37:13.21 ID:sC8UdUJz0
>>19
まぁ何人か見たことあるわ
まぁ何人か見たことあるわ
15: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:34:13.08 ID:eP/+wWXR0
応用する数学はどうせ工学部が色々やるから数学科は応用されてない範囲開拓すべきってのは正しいけど就職には繋がらんな
22: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:38:00.21 ID:nUdQZg1Pp
>>15
ぶっちゃけ開拓できるのって世界規模で見ても一握りなんやから数学科の数減らしたらええのに
他の学科に行ってたら就職できた奴とか才能開花できた奴数学科にいっぱいいるのに
ぶっちゃけ開拓できるのって世界規模で見ても一握りなんやから数学科の数減らしたらええのに
他の学科に行ってたら就職できた奴とか才能開花できた奴数学科にいっぱいいるのに
16: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:34:45.51 ID:5EAGCGOE0
数学に限らず日本の大学全体にうっすらこういう風潮あるよな
20: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:36:29.11 ID:7CuQOsLSp
>>16
日本の数学見ると他の界隈のそれは可愛く見えるで
日本の数学見ると他の界隈のそれは可愛く見えるで
23: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:39:18.71 ID:YdYO53DY0
学問は役に立たなくてええんや
24: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:39:48.57 ID:UKDeo5wap
ワイ数学科の研究室配属のとき酷かったで
応用数学の研究やってる先生は露骨に純粋数学にコンプ持ってたし逆に純粋数学やってる先生は応用数学は簡単とか俺でもできるって見下してたな
応用数学の研究やってる先生は露骨に純粋数学にコンプ持ってたし逆に純粋数学やってる先生は応用数学は簡単とか俺でもできるって見下してたな
27: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:41:19.32 ID:FCRR+v5k0
役に立たないほど美しいみたいな風潮は確かにある
30: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:43:06.00 ID:AJazNfUjp
>>27
この風潮はとっとと潰した方がええ
純粋数学で食っていける奴なんてほんの一握りなんやから
この風潮はとっとと潰した方がええ
純粋数学で食っていける奴なんてほんの一握りなんやから
44: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:50:21.68 ID:FCRR+v5k0
>>30
金にならんからなー
金にならんから美しいみたいなルサンチマンから来てるんかね
金にならんからなー
金にならんから美しいみたいなルサンチマンから来てるんかね
28: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:41:49.22 ID:51VBnVQdM
統計専門でやってたけど数学の先生にご意見伺いに行くと「それ見ればわかるでしょ」みたいな反応されたなあ
お前にもわかるように要約して書いてるんやで
お前にもわかるように要約して書いてるんやで
31: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:44:12.62 ID:bRb0GzVGp
>>28
ワイ計算機科学も似たようなことやられたな
ワイ計算機科学も似たようなことやられたな
34: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:45:00.76 ID:m7n+nzmg0
誰がそんなこと言ってんの
39: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:47:43.79 ID:wixkBhZRp
>>34
最初に広めたのはハーディやね
最初に広めたのはハーディやね
35: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:45:45.44 ID:NOfz34T00
ワイも数学科やったがそんな風潮1ミリもなかったんやが
37: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:46:37.09 ID:6oh/Ln3L0
>>35
これ
この風潮って戦前とかそのレベルや
これ
この風潮って戦前とかそのレベルや
40: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:47:58.57 ID:5N00ADqKp
>>35
どこの数学科や
どこの数学科や
42: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:49:18.64 ID:NOfz34T00
>>40
宮廷
宮廷
43: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:50:06.90 ID:5N00ADqKp
>>42
旧帝はこういう風潮廃れてるのか
応用数学とか盛んなん?
旧帝はこういう風潮廃れてるのか
応用数学とか盛んなん?
45: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:51:59.75 ID:NOfz34T00
>>43
特定の分野が盛んかどうかと数学の優劣は関係なくない
どちらかといえば自然数学が盛んやったが
特定の分野が盛んかどうかと数学の優劣は関係なくない
どちらかといえば自然数学が盛んやったが
49: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:54:30.21 ID:5N00ADqKp
>>45
じゃあこの風潮の強弱は何が関係するんやろ
ワイの数学科は所謂応用数学の研究やってる先生僅かしかおらんかったし何となくやがその研究室行く奴は落ちこぼれみたいな風潮あったわ
じゃあこの風潮の強弱は何が関係するんやろ
ワイの数学科は所謂応用数学の研究やってる先生僅かしかおらんかったし何となくやがその研究室行く奴は落ちこぼれみたいな風潮あったわ
51: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:55:54.16 ID:6oh/Ln3L0
>>49
就職の強さやろ
就職弱い大学こそその風潮あると思うわ
就職の強さやろ
就職弱い大学こそその風潮あると思うわ
36: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:46:17.73 ID:6oh/Ln3L0
今どきそんな風潮ないやろ
時代遅れにも程があるやろ
時代遅れにも程があるやろ
41: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:48:12.83 ID:5N00ADqKp
>>36
普通にあるやろ
普通にあるやろ
50: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:54:32.85 ID:5uWdCPAL0
インドが後進国なのにIT大国になったのは数学教育ガチってるからってのはほんとなん?
日本の九九みたいのが「二桁かける二桁」まで覚えさせられるとか
日本の九九みたいのが「二桁かける二桁」まで覚えさせられるとか
55: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:58:36.70 ID:eP/+wWXR0
>>50
ITに関してはカースト関係ない新しい仕事だから誰でもなれるのがデカい
ITに関してはカースト関係ない新しい仕事だから誰でもなれるのがデカい
53: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:57:31.70 ID:C43l6kgPM
そいつらからすれば古代物理学に応用されてもうたニュートンは塾講師より惨めなんか?
57: ジオろぐ 2023/02/01(水) 18:03:31.59 ID:6oh/Ln3L0
確かにハーディは「純粋数学は応用されないからこそ価値がある」みたいなこと言ってるっぽいな
ただ1世紀近く前の数学者が言ったことを今だに間に受けてるのはガイジのそれや
ただ1世紀近く前の数学者が言ったことを今だに間に受けてるのはガイジのそれや
48: ジオろぐ 2023/02/01(水) 17:54:03.72 ID:mqFk1d4C0
まぁそういう考えの人もいるよね
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675240141/
コメント
コメントする