1: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:19:59.22 ID:kL6UlwaE0
地球みたいに水と空気があって植物みたいなのが星を覆ってて
夜に望遠鏡とかで月を見ると街の明かりとかが見えて
明らかに文明を持った知的生命体がいるのは確認できてるんだけど
ロケットが作られるまでは月に行くことは不可能で
ただひたすら月の街明かりを見ながらどんな人が住んでるのか想像するだけ
いつかあそこに行ってみたいと地球の誰もが思う
月の人も同じことを思ってるだろうか
みたいなの
ロマンがあって面白いだろ?
夜に望遠鏡とかで月を見ると街の明かりとかが見えて
明らかに文明を持った知的生命体がいるのは確認できてるんだけど
ロケットが作られるまでは月に行くことは不可能で
ただひたすら月の街明かりを見ながらどんな人が住んでるのか想像するだけ
いつかあそこに行ってみたいと地球の誰もが思う
月の人も同じことを思ってるだろうか
みたいなの
ロマンがあって面白いだろ?
2: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:22:30.84 ID:kL6UlwaE0
宇宙って広いんだからこういう星があってもいいはずだよな
惑星とその衛星どちらにも水空気生命があってどちらにも知的生命体の文明がある
みたいなの
惑星とその衛星どちらにも水空気生命があってどちらにも知的生命体の文明がある
みたいなの
4: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:23:18.38 ID:VzTvB80C0
僕らは空を飛ばないかわり月にロケットを飛ばす!
5: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:25:37.42 ID:kL6UlwaE0
いやよく考えたら光が届くんだからそれでモールス信号みたいにやりとりできるな
何千年もかけてその方法が洗練されて光だけで互いに情報を送りあって
お互いにそれぞれの技術や知識を提供しあうみたいなの
ロマンあるわぁ
何千年もかけてその方法が洗練されて光だけで互いに情報を送りあって
お互いにそれぞれの技術や知識を提供しあうみたいなの
ロマンあるわぁ
18: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:33:00.13 ID:2d/d86jz0
>>5
オフ会でお互い失望しそう
オフ会でお互い失望しそう
6: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:26:50.58 ID:nxgDdrT40
それで小説練ってくれ
7: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:27:48.53 ID:2+s84RdF0
あんなところに資源あるやん!侵略しに行ったろ!
9: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:28:11.97 ID:YyrvYeQT0
スマンそれパクってええか?
一応なんGのスレが元ネタとは言っとくわ
一応なんGのスレが元ネタとは言っとくわ
11: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:28:57.02 ID:kL6UlwaE0
>>9
俺も大雪主のセツナ見て思いついたんだわ
使っていいぞ
俺も大雪主のセツナ見て思いついたんだわ
使っていいぞ
10: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:28:46.66 ID:MVnzPxwi0
月の位置に木星か土星あった方が面白いと思う
12: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:29:49.58 ID:J5BRRPij0
かぐや姫みたいに月から迎えが来る
13: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:30:08.39 ID:mFwD8DTA0
月に軟着陸させるのはムズいけどぶつけるだけなら簡単だからなあ
一発で向こうに危害加えない着陸を成功させなきゃいけないの大変そう
一発で向こうに危害加えない着陸を成功させなきゃいけないの大変そう
14: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:31:28.54 ID:kL6UlwaE0
ロケット作って互いに行き来できるようになったら面白くないんだよな
ロケットがまだ開発されてなくて「お互いに向こうに知的生命体の文明があるということだけわかってる」って状態で
それがどういう風に歴史や社会に影響及ぼして
どういう風にコミュニケーションしあうか
ってのを考える方が面白い
ロケットがまだ開発されてなくて「お互いに向こうに知的生命体の文明があるということだけわかってる」って状態で
それがどういう風に歴史や社会に影響及ぼして
どういう風にコミュニケーションしあうか
ってのを考える方が面白い
15: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:31:55.71 ID:RN8w1xZXa
僕はムーンレイスなんですよ!
16: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:31:59.94 ID:mFwD8DTA0
地球が双子星だったらの方が現実味あるんちゃうか
たまたま地球規模の天体が地球の重力に引き付けられて公転しあってるようなの
たまたま地球規模の天体が地球の重力に引き付けられて公転しあってるようなの
19: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:34:03.56 ID:kL6UlwaE0
>>16
それもロマンあるけど惑星の自然現象とか変わりすぎて地球じゃなくなりそう
それもロマンあるけど惑星の自然現象とか変わりすぎて地球じゃなくなりそう
17: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:32:23.87 ID:J5BRRPij0
遠距離恋愛みたいな
21: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:34:46.74 ID:M3KfB+97M
相手に見えるくらいでかい巨大構造体作って意思疎通しようとしてそう
22: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:37:47.28 ID:kL6UlwaE0
ロケットで実際に行って会ってみたらタコみたいなのが出てきて幻滅しそうだな
あと侵略しに行ったら実は向こうの方が遥かに文明レベル上だったみたいなありがちなオチも思い浮かんだ
あと侵略しに行ったら実は向こうの方が遥かに文明レベル上だったみたいなありがちなオチも思い浮かんだ
24: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:40:34.63 ID:VzTvB80C0
ていうかそれテイルズオブエターニアでもうやっとらんか…?
25: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:40:57.81 ID:/TUZ7V9n0
ええな
26: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:43:58.83 ID:EZsqKKYKr
エターニアも行くまではワクワクしたよな
8: ジオろぐ 2023/02/04(土) 07:28:05.95 ID:bAhQD0Axd
多分条件的に無理なんだろうけどロマンはあるな
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675462799/
コメント
コメントする