1: ジオろぐ 2023/03/01(水) 10:54:45.911 ID:pPIYADsS0
一番下の石を置く
↓
砂で埋める
↓
その上に石を置く
↓
砂で埋める
↓
繰り返し
↓
最後に砂を全部取り除いて完成
↓
砂で埋める
↓
その上に石を置く
↓
砂で埋める
↓
繰り返し
↓
最後に砂を全部取り除いて完成
2: ジオろぐ 2023/03/01(水) 10:55:30.971 ID:hDrqMyIL0
簡単か?
5: ジオろぐ 2023/03/01(水) 10:56:46.165 ID:kDdiV7W50
砂は何の意味があるの?
10: ジオろぐ 2023/03/01(水) 10:58:56.355 ID:pPIYADsS0
>>5
石の上に石を乗せるのが無理ゲーってのがピラミッドの謎
でも砂で埋めてしまえばなだらかになるから車輪や丸太で転がして運べる
石の上に石を乗せるのが無理ゲーってのがピラミッドの謎
でも砂で埋めてしまえばなだらかになるから車輪や丸太で転がして運べる
16: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:00:24.201 ID:OsSxthmzp
>>10
鳥取砂丘行ったことある?あそこに重いものを運ぶなんて無理だぜ
鳥取砂丘行ったことある?あそこに重いものを運ぶなんて無理だぜ
32: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:10:37.536 ID:ayJTVUST0
>>16
だから鳥取砂丘にはピラミッドがないのか
だから鳥取砂丘にはピラミッドがないのか
9: ジオろぐ 2023/03/01(水) 10:58:03.547 ID:nDcbpO+40
石はどこから出てくるの?
11: ジオろぐ 2023/03/01(水) 10:59:45.492 ID:Wj81plCUa
女子供も参加してたらしいな
12: ジオろぐ 2023/03/01(水) 10:59:46.563 ID:gp3qAeML0
中の通路、部屋がめっちゃむずい
18: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:01:04.048 ID:pPIYADsS0
>>12
3Dプリンタと一緒だぞ
最初に設計をしっかりやってあとは設計どおりに下から積み上げていくだけ
3Dプリンタと一緒だぞ
最初に設計をしっかりやってあとは設計どおりに下から積み上げていくだけ
13: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:00:08.817 ID:md1fUbMk0
巨人が積み木してたんだぞ
38: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:14:11.191 ID:Q6lzulcI0
>>13
木じゃないが
木じゃないが
14: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:00:18.312 ID:H+xC3/bR0
足場は出来るなだがどうやって運ぶ
15: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:00:20.711 ID:cj50y5m40
俺もそれだと思ってる
砂遊びみたいに上に砂をどんどんかけていって石を置いていく
砂遊びみたいに上に砂をどんどんかけていって石を置いていく
20: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:02:06.764 ID:6dtamQCTp
今更かよ
そんなのとっくの昔に解明されてたわ
そんなのとっくの昔に解明されてたわ
21: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:02:41.544 ID:BfzIiDGRM
ピラミッド見たことあるならとてもじゃないけどなだらかな坂なんて言えないと思うんだが…その辺の道路の数%の傾斜ですらキツいのにどんだけパワーいるんだよ
25: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:05:02.316 ID:pPIYADsS0
>>21
砂の量を増やせば傾斜は減らせるだろ
あの編一帯すべて埋める勢い
砂の量を増やせば傾斜は減らせるだろ
あの編一帯すべて埋める勢い
28: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:08:25.628 ID:MgHx0zxS0
巨岩を削り出して作った派
59: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:24:46.271 ID:lkQpBWgfa
>>28
これよな でっけぇ石削り出して作ったんやろなぁ
これよな でっけぇ石削り出して作ったんやろなぁ
40: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:15:38.701 ID:sIY2w5fe0
学者「ピラミッドどうやって作ったん?途方もない時間と労力をかければ一応可能ではあるが……」
↓
古代の人「途方もない時間と労力をかけて作ったぞ」
↓
古代の人「途方もない時間と労力をかけて作ったぞ」
41: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:15:43.343 ID:mClhcxas0
古代エジプトっていっぱい文字残ってるのに
ピラミッドの作り方が書いてないのはなんでなの?
国家事業レベルのことなのに何も書いてないの不思議
ピラミッドの作り方が書いてないのはなんでなの?
国家事業レベルのことなのに何も書いてないの不思議
46: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:17:25.645 ID:pPIYADsS0
>>41
パピルスで十分だったんだろうな
建物の作り方なんて単なる技法だから永久保存するほどのものでもないという認識
パピルスで十分だったんだろうな
建物の作り方なんて単なる技法だから永久保存するほどのものでもないという認識
52: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:21:00.513 ID:Glfzj1e00
>>41
二日酔いなので今日はピラミッド作り休みます
なんて記録が残ってるのに作り方が残ってないのは確かに不思議だな
二日酔いなので今日はピラミッド作り休みます
なんて記録が残ってるのに作り方が残ってないのは確かに不思議だな
44: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:16:38.485 ID:1N7AakbI0
その上に石を置くってのが難易度高いだろ
50: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:20:05.413 ID:YyXxsA8Z0
一応王家の象徴だし真似されたくないから製法秘匿した可能性は?
54: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:22:10.505 ID:CigQW4lC0
こんなの作れるハズがないって思ってたら親子三代かけて水晶を草で磨いて作りましたってオチだったやつだろ
62: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:26:16.371 ID:t0nUkXn/0
水に浮かせて運んでたぞ
69: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:35:29.870 ID:xmCF8QOAa
>>62
そこまでは解明されてるよな
そこまでは解明されてるよな
63: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:29:37.294 ID:hatrzsdc0
どんなやり方だろうと簡単ではないだろ
65: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:32:04.469 ID:TeP9KyhL0
たしかにそのやり方のほうがそれっぽいな
ガキの頃に丸太を使って車輪みたいにして運んだって習ったけど下が砂なんだからうまく転がってくれねーだろwと
ガキの頃に丸太を使って車輪みたいにして運んだって習ったけど下が砂なんだからうまく転がってくれねーだろwと
68: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:34:47.548 ID:w/sjTmt10
スロープ作ると巨大で長大なものになるからな
確かに砂で段を作る方が簡単かも
砂をどけるの大変そうだけど
確かに砂で段を作る方が簡単かも
砂をどけるの大変そうだけど
70: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:36:06.543 ID:EAErPdULd
モアイも謎
77: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:45:30.262 ID:r0BInhOM0
クフ王のピラミッドに大空間があるのが発見されたけど、まだ中の探索許可はおりないのかな
隙間から飛行船みたいに膨らむドローン入れて撮影するとか言ってたんだけどな
隙間から飛行船みたいに膨らむドローン入れて撮影するとか言ってたんだけどな
80: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:49:22.800 ID:w/sjTmt10
大量の人間に、膨大な資材、そして精密な計算
これをやるには文字記録は欠かせないだろうにな
もし全部感覚でやってるならむしろ超人だろうw
そういや日本の城とかも設計図とか無いし記録が無くなっただけなのか本当に勘でやってたのか
つかその技術が学問として一般化されてないから特定の人間の頭の中にだけあったのかね
これをやるには文字記録は欠かせないだろうにな
もし全部感覚でやってるならむしろ超人だろうw
そういや日本の城とかも設計図とか無いし記録が無くなっただけなのか本当に勘でやってたのか
つかその技術が学問として一般化されてないから特定の人間の頭の中にだけあったのかね
93: ジオろぐ 2023/03/01(水) 12:04:43.210 ID:nEybcRPTp
>>80
それはあるかもね
ピラミッドの作り方は王の専売特許で
作り方を知ってることが王の証だったのかもしれないね
それはあるかもね
ピラミッドの作り方は王の専売特許で
作り方を知ってることが王の証だったのかもしれないね
81: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:50:17.366 ID:QxN7hXY2p
今は枯れてないけど昔は川があったからそこから水もらって砂に水撒いて砂固めて石を引きやすくしたとかなんとか
作り方がないのは簡単だし王様死ねばどうせ作るんだから残す必要もないだろくらいなんでね?
途中で自分達の血筋が途絶えるなんて考えてもないだろうし誰かが覚えてて勝手に継承されていくと思ってたんだと思う
作り方がないのは簡単だし王様死ねばどうせ作るんだから残す必要もないだろくらいなんでね?
途中で自分達の血筋が途絶えるなんて考えてもないだろうし誰かが覚えてて勝手に継承されていくと思ってたんだと思う
82: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:51:12.847 ID:TS9EmUog0
いやでかい岩を彫ったんだろ
その彫りカスが今の砂漠だよ
その彫りカスが今の砂漠だよ
85: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:51:52.373 ID:LOetKzTWa
出来た当時のピラミッドは先端しか露出してなかったんだろうな
そんで経年で砂が飛んでいって今の形になったと
完成後見えないもんなんだから設計もふわふわした物しか無かった可能性あるだろ
そんで経年で砂が飛んでいって今の形になったと
完成後見えないもんなんだから設計もふわふわした物しか無かった可能性あるだろ
112: ジオろぐ 2023/03/01(水) 14:34:08.474 ID:7mjeGQX+a
>>85
完成直後のピラミッドは真っ白な化粧石が斜めに嵌め込まれていて、今の様な階段状ではないスベスベの四角錐だったって記録が残っている。
今の状態になってしまったのはローマ帝国等に侵略された時にヒッ剥がされ持っていかれてしまったからだそうだ。
完成直後のピラミッドは真っ白な化粧石が斜めに嵌め込まれていて、今の様な階段状ではないスベスベの四角錐だったって記録が残っている。
今の状態になってしまったのはローマ帝国等に侵略された時にヒッ剥がされ持っていかれてしまったからだそうだ。
86: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:54:31.253 ID:pfTBOHGb0
化粧石の完璧なピラミッド見て見たいな
87: ジオろぐ 2023/03/01(水) 11:55:26.306 ID:Ft5sdV3m0
>>86
真っ白だったらしいな
俺も見たい
真っ白だったらしいな
俺も見たい
92: ジオろぐ 2023/03/01(水) 12:02:23.821 ID:xmCF8QOAa
ピンと来ないくらい昔だし現在の景色とかけ離れてたんだろうな
94: ジオろぐ 2023/03/01(水) 12:05:01.063 ID:3A0pYsXNp
100万人くらい集めて力業でわーっとやれば出来るんじゃね?
95: ジオろぐ 2023/03/01(水) 12:06:10.197 ID:RJ2EUQwi0
そういうことだったのか
96: ジオろぐ 2023/03/01(水) 12:16:23.268 ID:jYKUu08wF
長い坂道説は薄くなったのか
99: ジオろぐ 2023/03/01(水) 12:48:23.837 ID:SRMuuOSz0
石を運ぶ奴隷がかわいそう
101: ジオろぐ 2023/03/01(水) 12:54:35.490 ID:/jssNXyz0
>>99
意外と楽しんでやってた説もある
ホントか分からんが
意外と楽しんでやってた説もある
ホントか分からんが
102: ジオろぐ 2023/03/01(水) 13:00:01.918 ID:B6wkEnexr
>>99
勘違いしてる奴多いが奴隷じゃないぞ
ピラミッド作ってるのは今で言うところ
公務員のポジションらしいぞ
勘違いしてる奴多いが奴隷じゃないぞ
ピラミッド作ってるのは今で言うところ
公務員のポジションらしいぞ
103: ジオろぐ 2023/03/01(水) 13:03:04.457 ID:r0BInhOM0
ローマとかの奴隷も文字面は悪いけどそれなりの待遇で、一定期間後は市民権も貰えたらしいよね
104: ジオろぐ 2023/03/01(水) 13:07:14.988 ID:tv5cUUC70
途方もない労力かけないとできない
じゃなくて
途方もない労力をかければできる
だから別に難しい話じゃないよな
紀元前2500年目安に完成させようぜー、ってのんびりやればいつかはできるんだし
じゃなくて
途方もない労力をかければできる
だから別に難しい話じゃないよな
紀元前2500年目安に完成させようぜー、ってのんびりやればいつかはできるんだし
105: ジオろぐ 2023/03/01(水) 13:10:22.532 ID:IZdg9GjSp
>>104
人類を舐めるなよ100年あれば空を飛べるようになるんだぞ
いいかお前ら人類はこれまでに何度も滅んでいるんだ
人類を舐めるなよ100年あれば空を飛べるようになるんだぞ
いいかお前ら人類はこれまでに何度も滅んでいるんだ
107: ジオろぐ 2023/03/01(水) 13:36:28.483 ID:MANKp8bGd
凄い力持ちの人が運んだに決まってる
111: ジオろぐ 2023/03/01(水) 14:33:17.674 ID:bJOCyc8z0
あの形のままどっかから飛来した説をたった今から提唱する
歴史の1ページに立ち会えて良かったなおまえら
歴史の1ページに立ち会えて良かったなおまえら
100: ジオろぐ 2023/03/01(水) 12:52:17.612 ID:y2wlfwQN0
頑張ったんやろな
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1677635685/
コメント
コメントする