1: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:13:07 ID:aBDH
あと1つは?

※追記 2023/02/21 21:22:09
四大 文明の発展に必要な物
気候 平地 水運
あと1つ

2: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:13:17 ID:MFHQ

4: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:13:55 ID:aBDH
>>2
気候にふくまれる

3: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:13:45 ID:ITde
人間

5: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:13:59 ID:aBDH
>>3
確かに

6: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:14:01 ID:gst7
厄災

7: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:14:12 ID:aBDH
>>6
それはいらない

10: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:14:27 ID:UcJJ
大河

12: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:14:59 ID:oohC
愛情、とかかな

15: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:15:26 ID:dfrk
宗教はどうなんやろ

18: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:15:39 ID:aBDH
>>15
後からついてくる

21: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:16:27 ID:eN9O
気候とか雑すぎだろ

26: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:18:04 ID:aBDH
>>21
平均気温と降水量が重要なイメージ

28: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:18:20 ID:7d2B
支配者

31: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:18:57 ID:aBDH
>>28
ほっとけば沸く

32: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:19:23 ID:g9kz
かね

33: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:20:07 ID:aBDH
>>32
金鉱石があった方が交易で栄えそうではある

34: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:21:43 ID:kv5C
赤道付近民「その辺で果物たくさん取れるから頑張らなくても生きれるンゴw」

37: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:22:20 ID:aBDH
>>34
というより農耕をしようとしても出来なかったってイメージ

38: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:22:34 ID:39wL
>>37
いやできるが

39: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:23:02 ID:kv5C
>>38
降雨量が多すぎると土流されまくるんや

35: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:21:46 ID:dLcB
海運、な?

36: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:22:05 ID:39wL
>>35
ワイも色々考えたけどこれかな

40: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:23:05 ID:aBDH
>>35
マヤとかヨーロッパみるにあるかもな
海運というより水運か

42: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:23:46 ID:aUhS
モンスーン気候くらいやと稲作やバナナがめっちゃとれてハッピーやが
赤道付近の熱帯雨林やと土壌がやせてるから焼畑農業みたいな生産性の低い農業しかできないんやな

44: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:24:24 ID:aBDH
>>42
せやな

46: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:24:51 ID:wDlr
食糧生産にあまり手間がかからん天然のインフラが揃っとる所が発生しやすいで
それと四大文明は前身の文明の後継やで完全な自然発生とは言い難いで

57: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:28:00 ID:aBDH
>>46
ほー

47: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:24:58 ID:gst7
太陽

49: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:25:33 ID:kv5C
人間に都合のいい品種改良のポテンシャルある雑穀植物は?

53: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:26:28 ID:aBDH
>>49
確かに
トウモロコシ小麦米

でもそれが出来やすい地理的条件もなんかありそう

56: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:27:20 ID:kv5C
>>53
ユーラシア大陸は気候性が多様だから進化の仕方も多様だったというのが銃病原近鉄の理屈だったな

58: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:28:22 ID:aBDH
>>56
まあ単純に面積がでかいと試行回数も多くなるしな

51: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:26:01 ID:4AxR
政治

54: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:26:55 ID:aBDH
>>51
多少は影響するかもな

52: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:26:02 ID:aUhS
力のある家畜も欲しい

55: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:27:11 ID:aBDH
>>52
牛とかな

59: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:28:27 ID:dzZA
どのレベルの文明を想定してるかわからんけど
ある程度の生産力と人口ができると
農作業以外に関われる連中が増えて発展が促進される

61: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:29:40 ID:aBDH
>>59
せやな

68: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:31:31 ID:d7Nt
高度な技術を授けてくれる地球外生命体

73: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:32:36 ID:aBDH
>>68
マヤ文明宇宙人のおかげ説あるよな

84: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:35:57 ID:wDlr
>>73
マヤだけやないで
あの時代で同時発生的に発展した所はだいたいあやしい

71: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:32:10 ID:aBDH
高緯度地域が発展してるのは農耕への影響より人間そのものへの影響だと思うわ
暑いとオーバーヒートを防ぐためにあんまり頑張らなくなる

74: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:32:37 ID:39wL
今現在に先進国と言われてる国が均一な気候のもとにあるってのは偶然じゃないとワイは思う

78: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:34:33 ID:aBDH
>>74
気温が高すぎると生産性低くなるとかやないかな

82: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:35:55 ID:39wL
>>78
せやろな
頑張らなくても生きていけるから頑張って文明を発展させようとするインセンティブが生まれにくいと

76: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:33:16 ID:aUhS
ちなみにいうとインドでも二期作は行われてたがインドは文明が発展してたな
二期作三期作で文明が発展しないってのはほんまかと思う

77: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:34:09 ID:tYmn
>>76
長江文明も二毛作やな

85: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:36:11 ID:aUhS
>>77
華南は二毛作やと思うがワイが言ってたのは二期作や
二毛作=2種類の物を1年で育てる
二期作=同じ物を1年で2回育てる

99: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:39:12 ID:mMPW
>>85
華南で二期作になったのは10世紀とあるな

80: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:34:59 ID:QMuB
文字やろ
これないと延々と伝聞するしかないで

86: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:36:48 ID:aBDH
>>80
確かに 文字の流入が早いと文明の発展が早いとかはありそう

83: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:35:55 ID:aBDH
四大文明レベルの段階→古代~中世レベルの段階→現代レベルの段階
それぞれに違う要素が求められるのか

87: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:36:57 ID:BweP
寒い国が発達したのは寒いと脳がよう働くからという説もある
00年代以降に台湾が伸びたのはエアコンのおかげという説もありワイは納得している

89: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:37:09 ID:39wL
人類発祥の地であるアフリカから文明が生まれることはなくアフリカから遠く離れるほどIQが上がっていってるってのが答えだと思うんよな

91: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:37:25 ID:aUhS
>>89
IQは基本的に環境要因が大きすぎる

98: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:39:11 ID:aBDH
アフリカは気候的にマシな場所がほとんどないからしょうがない

108: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:41:28 ID:xQMe

110: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:41:50 ID:aBDH
>>108
飲まずにはいられないっ

117: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:42:48 ID:KE0x
インドネシアはジャングル多いから
マラリアとか寄生虫や微生物が媒介する病気で
頭良くならないこともあるんやろ
コロナで効くって言われたミクロフィラリア駆虫薬とかそれで劇的に
頭がスッキリした南方の人がおったとか

120: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:43:52 ID:aBDH
>>117
感染症のリスクがどれだけ少ないかってのも確かにありそうやな

124: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:45:16 ID:BweP
ありのままの環境で生命維持できると工夫せんってのはあるんやろな

128: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:46:36 ID:aBDH
>>124
農耕が生まれないとって意味ならそうかもな

125: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:45:44 ID:aBDH
no title


アフリカはまともな気候ないからしょうがないんやって

126: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:45:51 ID:39wL
考えてみれば当たり前のことなんやが高緯度地域では協調性が高くないと人口を増やすことができないんよな
群れで協力しないと寒さと飢えで死ぬから
この淘汰圧の結果が知能の高さと文明の発展に寄与しとるんやないか?と見るのはそこまでおかしな話ではないように思う

132: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:47:53 ID:aBDH
>>126
うーんまあ無くはなさそうやな

135: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:48:49 ID:BweP
>>126
昔の高度な宗教が高地で展開するのもそうなんかね

129: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:46:48 ID:BweP
緯度が一緒なのに気候がこれだけちがうのは山の有無なんかね

130: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:47:09 ID:tYmn
>>129
海もやない

162: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:57:28 ID:PvNo
コメ作りって協働性を高める圧力があると同時に
冒険心を減らす圧力もありそう

一緒に働かんとダメだし
やること多いし

165: ジオろぐ 23/02/21(火) 20:59:00 ID:aBDH
>>162
確かに 定住しなかんしな

168: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:00:17 ID:PvNo
>>165
雑穀なら逃げだした先で焼き畑でもやれるが
田んぼは成形するのに凄い手間で逃げられない

冒険できんわ

167: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:00:14 ID:BweP
鉱物資源へのアクセスは大切かも

170: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:01:12 ID:aBDH
>>167
鉄とか金は特に大事かもな

181: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:05:24 ID:XSve
関東平野ってすげぇや

187: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:06:32 ID:aBDH
>>181
サンキュー家康

190: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:06:55 ID:XSve
>>187
今も結局関東平野一強やしな

183: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:05:33 ID:39wL
ヨーロッパに次いで東アジアが工業的に発展してるのも狭い土地で集約的に生産する稲作の相似形と考えたら色々と符合するところはあるんやないかな

200: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:09:03 ID:aBDH
そういえばインカって水運どうなってたんかな
山ばっかりで大河とかなさそうだが

219: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:16:24 ID:dzZA
>>200
インカは遠隔の湖や川から水引いてくるシステムがあった
有名なやつだとチンチャイコチャ湖とか
宇宙人の技術や!とか言われてる石材も実際は遠くから水運で持ってきたで

224: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:19:02 ID:aBDH
>>219
ほー
各地の湖から引っ張ってきたのか
他の文明が既存の水運を利用してた事を考えると
結構異質やな

232: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:21:53 ID:dzZA
>>224
古代ローマのローマも似たようなもんやで
近くに大河なくてもある程度発展できたけど共和政ローマ中期ぐらいから
離れてる水源から水を運ぶシステム作り始めて発展が加速された

240: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:23:45 ID:aBDH
>>232
ほーん
じゃあ地理レベルに影響を与える政策はかなり重要やな

203: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:10:11 ID:kv5C
白人が発明多いのは近代科学の素地を一番早く形成できたからや
錬金術は理屈はガバガバやけど実験と観察という手法は科学のそれ
中国でも同じようなことやってたのにヨーロッパの方が近代科学に辿り着いたのはイスラーム世界から色々輸入できたから?

217: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:15:31 ID:aUhS
>>203
近代科学以前の学問は学者が身内で秘匿したがる場合が多すぎる

220: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:16:33 ID:kv5C
>>217
全部グーテンベルクさんのおかげなんだ

207: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:12:42 ID:aBDH
ヨーロッパが発展したのは気候平地水運の全部を持ってたからやろ
温帯で平地も多くて面積に対する海岸線の長さが他の地域よりかなり長い

208: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:12:45 ID:4AxR
文明って0→1と1→100と100→∞のフェーズで求められることがまるで違う気がするのだが?

209: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:13:48 ID:aBDH
>>208
さっきも言ったけど
四大文明レベル→古代、中世レベル→現代レベル
でそれぞれ違う物が求められてる感じあるよな

212: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:14:25 ID:PvNo
欧州は宗教改革で外に逃げ出したい圧力が高まったのと
新大陸の発見が重なった運が大きそう

コロンブスが途中で戻ってたら
宗教的抗争で発展が止まったかも

221: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:16:44 ID:aBDH
>>212
新大陸発見はオスマン帝国に地中海の権益奪われて代わりの航路を求めたのが始まりって聞いた事ある

213: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:14:30 ID:dfrk
スレタイの発展ってどの段階での発展のことを指してるんだっけ

218: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:15:49 ID:aBDH
>>213
特に決めてなかったけど中世~現代くらいかな

230: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:21:40 ID:kv5C
そういや特許の仕組みができたのは都市国家時代のイタリアで
他の都市に有能な職人が流れないようにやったのが走りらしい 

243: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:24:37 ID:aBDH
>>230
そう考えると周りに自分と同じくらいのライバル国がいるってのも重要かな

236: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:22:58 ID:39wL
ヨーロッパは巨大な統一政権が生まれることがなかったというのが海洋進出のきっかけになったんではなかろうかと

248: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:28:16 ID:aBDH
ヨーロッパ 特にイギリスフランススペインイタリアは
天然の障壁によって長い間同じ領土の国を維持しやすいからライバル国と切磋琢磨出来たって可能性もあるよな

ヨーロッパと比べると中国は真ん丸で統一されやすかったり分裂しても場所が安定しない

249: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:28:50 ID:aUhS
>>248
イタリアはずっと分裂してたような…

251: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:29:24 ID:nyVU
>>249
さけるチーズか

255: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:31:16 ID:aBDH
>>249
そうなのか

261: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:32:42 ID:aUhS
>>255
東ゴート王国が滅んでいこうイタリア半島を統一した政権なんて19世紀まで現れてないはずや

256: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:31:29 ID:atCN
マジレスすると山

273: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:36:15 ID:XcrR
寒い地域→衣服が必要→産業発達
暑い地域→裸で済む

だから、暑い地域より寒い地域が発展しやすいっていうのはガチ?

275: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:36:36 ID:aUhS
>>273
インドは普通に文明発展してたぞ

277: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:36:59 ID:XcrR
>>275
最近の話やん

279: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:37:27 ID:aUhS
>>277
むしろムガル帝国衰退から今まで落ち込んでたと言っていい

278: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:37:14 ID:Tvgh
>>273
農耕と貯蓄の概念があるかどうかでは?
富を貯め込まないと文明は発達しないんじゃ

287: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:41:14 ID:yPjT
川の河口に生物の死骸が貯留する事で河口付近の多様性のある文明が産まれるわけやから川とその上流の生物の死骸は必須やと思うんやがあかんか
文明はみんな川の上流やなくて河口やん

292: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:42:20 ID:Tvgh
>>287
死骸のおかげで肥えた土が氾濫で川から出て肥料になるってこと?

295: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:43:04 ID:yPjT
>>292
せやせや あと海が肥沃になる

306: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:46:08 ID:Tvgh
>>295
おもろいなぁ
スケールのめっちゃでかい話や

308: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:46:36 ID:yPjT
>>306
えへへ

288: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:41:46 ID:PvNo
ロシアがシベリアに進出したのは毛皮求めてだけど
東アジアでは需要が少なかったとか
そういう運の面もあるよな

日本でも室町あたりでラッコの毛皮に凄い需要あったら
アリューシャン列島にまで進出して新大陸発見したかもしれん

305: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:45:57 ID:aBDH
>>288
確かに
宝石が取れるとかあったら違ったかもな

もしくはジャガイモみたいな寒冷適性のある作物を早い内に普及させるとか

298: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:44:15 ID:nfcn
東京、名古屋、大阪が栄えたのってやっぱり地理的に自明よな

307: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:46:22 ID:aBDH
>>298
全部平野やな

313: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:47:26 ID:LfSY
砂漠で文明が栄えたのになんで鳥取は不毛の大地なんや?

318: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:48:18 ID:aUhS
>>313
砂漠じゃなくて大河のある乾燥地域やから

330: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:51:20 ID:HLVm
鳥取砂丘は大河よりもそもそも平地が必要
no title

334: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:52:14 ID:BweP
>>330
こんな急峻なんか
砂地なのにどうやって大地としての地形を保ててるんやろ

355: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:56:45 ID:LfSY
めっちゃ寒いエリアに住み始めた人類はなんでそんなところに行き着いたんやろか

361: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:58:24 ID:Tvgh
>>355
食いもんないからどんどん広がってそこで生活できたからそこに残るやつもいただけやろ

366: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:59:18 ID:LfSY
>>361
食い物ゲットできなくてやむを得ず寒いところまで追いやられた感じやね

380: ジオろぐ 23/02/21(火) 22:03:00 ID:Tvgh
>>366
追いやられたといえば追いやられたんだろうけど
人間がどんどん世界に広がってく時代って採取経済だから
今みたいにに農業を主体として土地に根付いてそこを領土とする感覚とは
また違うんじゃね?

363: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:58:43 ID:J4Rv
塩は出た?

368: ジオろぐ 23/02/21(火) 21:59:20 ID:aBDH
>>363
多分出てない

370: ジオろぐ 23/02/21(火) 22:00:03 ID:sUo4
>>363
出てない
盲点やな
四大文明は製塩してたんか?

373: ジオろぐ 23/02/21(火) 22:00:50 ID:PvNo
>>370
岩塩ほれたらそっちで満たせるが

384: ジオろぐ 23/02/21(火) 22:03:34 ID:mMPW
>>370
デルタ地帯での製塩とワジでの製塩はあったらしい
中国は関羽が塩商人やったらしいけど海かモンゴルかは知らん

379: ジオろぐ 23/02/21(火) 22:02:50 ID:J4Rv
塩 歴史 でググるとエジプト文明メソポタミア文明は塩と関わりがあったと出てくる

382: ジオろぐ 23/02/21(火) 22:03:28 ID:sUo4
>>379
はえー
歴史に塩ありやな

389: ジオろぐ 23/02/21(火) 22:08:10 ID:J4Rv
人類の進化のために必要だったのは何もしなかったら死ぬレベルの寒さってのが結構大きかったと見た気がする

391: ジオろぐ 23/02/21(火) 22:14:09 ID:z05Q
金属とか鉱物とかの資源もいるやろ
鉄、金がないと古代の文明も発達しない
昔の日本もある程度鉱物資源はあった

393: ジオろぐ 23/02/21(火) 22:17:49 ID:mMPW
>>391
米大陸の文明は鉄器や実用レベルの青銅器がない
あったほうが絶対にいいけどなきゃいけないわけでもない

394: ジオろぐ 23/02/21(火) 22:18:30 ID:atCN
>>393
だから滅びた

395: ジオろぐ 23/02/21(火) 22:19:24 ID:mMPW
>>394
そのとおりやね

392: ジオろぐ 23/02/21(火) 22:15:16 ID:BweP
第四の要素は<どんぐり>なんだよなぁ




引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1676977987/