1: ジオろぐ 2023/03/14(火) 07:58:05.31 ID:AauFgp8s0

85: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:27:21.82 ID:5hj8WP8rr
>>1
アメリカはアメフトの国です
アメリカ人は野球には興味ないです
野球10試合分の価値よりアメフト1試合の価値の方が経済的にデカい
ちな野球はアメリカで「a dying sport」って言われてるw

NFL全32チーム、MLB全30チーム

NFL2016-2017(1シーズン) 140億ドル(1チーム16試合)
https://profootballtalk.nbcsports.com/2017/03/06/nfl-will-reach-14-billion-in-2017-revenue/
スーパボウル2016 6.2億ドル
https://www.forbes.com/sites/mikeozanian/2016/01/30/super-bowl-50-will-generate-620-million-for-nfl/#563285156902

MLB2017 100億ドル(1チーム162試合+ワールドシリーズ))
https://www.usatoday.com/story/sports/mlb/2017/11/22/mlb-revenues-exceed-10-billion/890041001/

2: ジオろぐ 2023/03/14(火) 07:58:30.67 ID:AauFgp8s0
スギだけダントツで環境にいい

3: ジオろぐ 2023/03/14(火) 07:58:45.09 ID:9sskIE0M0
花粉

4: ジオろぐ 2023/03/14(火) 07:59:10.17 ID:AauFgp8s0
>>3
我慢しろ

6: ジオろぐ 2023/03/14(火) 07:59:41.61 ID:vfLOiE4B0
やめてな

11: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:00:44.81 ID:AauFgp8s0
脱炭素を謳うならまずは杉を植えまくるよね

12: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:00:44.93 ID:PqUdjXZja
ヒノキは切ってええってこと?

13: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:00:49.27 ID:NyR8JvDN0
もう林齢的にほとんど吸収してないんちゃう

19: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:03:18.46 ID:o1l+KdY70
>>13
伐採しても需要落ち込んでるから切れないらしいな

23: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:05:24.57 ID:AauFgp8s0
>>19
Q7:スギ花粉をなくすために、日本中のスギを伐採すればよいのではないですか。


花粉を大量に飛ばすスギ人工林を伐採することは、花粉発生源対策の大きな柱の一つです。
ただし、伐採した後は花粉の少ない苗木を植えるなどして、きちんと森林に戻していかなければ(はげ山のままでは)、水害や山地崩壊などの原因にもなりかねませんし、伐った木材は、建築用材などとして有効に利用することも重要です。
急激に伐採しても、こうしたことを確保していくことは難しい面があることから、計画的に伐採を進め、計画的に植林することや、伐った木が有効に利用されるよう、木材の需要を拡大することも必要です。

https://www.rinya.maff.go.jp/j/sin_riyou/kafun/qanda.html

102: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:29:55.06 ID:L1BMAEIu0
>>19
木材価格高騰してるのに?

109: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:32:41.06 ID:he1u77p1a
>>102
木が変わると強度計算崩れるから国産でやるならそれに合わせて一から作る必要があるんだよ
そうすると値段が上がる

20: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:04:36.04 ID:5uEhR1TT0
花粉症の奴は花粉がない土地に住めよ

21: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:04:46.43 ID:LW1Pvyox0
切らなくていいからもう全部燃やせよ

26: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:06:34.13 ID:bULjEH3Ta
四国を埋めつくせばよくね

34: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:09:12.17 ID:AauFgp8s0
>>26
四国の割合は日本の5%だけど
杉を植えてる面積は国土の12%だから四国すべてでは足りない

105: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:31:22.88 ID:m3R4NoTua
>>34
博識やね

27: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:07:00.49 ID:AfeGWRCm0
薪ストーブ設置を義務化しよう

35: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:09:15.53 ID:vGVKGiBt0
>>27
燃やしたら炭素出て草

29: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:07:21.83 ID:zfFk572U0
知らんわ
一つ残らず燃やせ

31: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:08:20.07 ID:xSTlP4eHM
生やすのは良いけど木材としてクソザコなのがな

46: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:13:37.04 ID:ojRYd31pM
そもそも最近植えられとるスギは花粉少なく改良されとるで

55: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:15:55.49 ID:caanBOgE0
>>46
せやけど最近でも大半はそれじゃない従来の杉を植えてるって聞いたで

57: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:18:07.91 ID:caanBOgE0
>>46
調べたら48%が花粉少ないスギ、残りが花粉ありやったわ

52: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:15:36.26 ID:zeSpxHDQM
建築資材として質の良いヒノキにしとけよ

53: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:15:46.28 ID:i6cIwq/V0
ただ杉の木は見栄えがね···
雪が積もったら綺麗なんやけど

54: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:15:47.97 ID:lWgK/y1U0
うちのじいちゃんたちが杉や檜を文字通り山のように植えてたのが地球のためになってて嬉しい

58: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:18:13.10 ID:bJzp1oV5a
植えスギィ!

61: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:19:14.54 ID:Zn8//LT/d
炭素吸着してそのまま森林として生き続けるなら意味あるけど
伐採したらプラマイゼロやから

68: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:21:33.29 ID:oFPt221t0
>>61
伐採して材木を燃やしたらプラマイゼロやな
木が生えっぱなしなのも結局プラマイゼロやけど
実はアマゾンは一方的に酸素を吐き出す地球の肺なんかじゃないわけやしな

70: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:22:43.47 ID:m0AVyP+d0
花粉でティッシュ消費しまくってるから意味ないぞ

73: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:24:01.60 ID:YG3ooB46r
木材欲しいから切りまくるで~

やば、切りすぎて山地崩壊しそう。育つのが早い杉植えるか

杉花粉やべえ←今ここ

考えなしかよ

117: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:35:06.00 ID:/nNSOHzDD
杉は燃費悪いから薪ストーブに向いてない
そもそも針葉樹に対応してないストーブが多い

119: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:35:27.37 ID:aJVfCOyLa
せめて山が全部自治体か国有になれば国産木材ももうちょいどうにかやれるんやけどな
山の地主にいちいち許可取って金払ってそれから林業従事者にも金出してやからコストかかりまくる

126: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:37:11.46 ID:DcJmGK29M
杉生えてる土壌のほうがカルシウム豊富で貝とかおるんよな
雑木林のほうが多様性あるかと思ったらそうでもないというね

136: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:39:02.75 ID:Euxq0/uCp
>>126
地上で貝ってどういうこっちゃ?

152: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:41:38.17 ID:PqUdjXZja
>>136
森とその周り含めての生態系なんやで
河川にも森の土壌は影響する

154: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:41:46.07 ID:DcJmGK29M
>>136
陸貝のことや
カタツムリとかもっとちっちゃい貝もおる

164: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:43:49.26 ID:LXIzhS2f0
使い道のない木材を燃やして火力発電とかできへんのか?

167: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:44:36.55 ID:YErMABEDd
>>164
木材で出せる火力なんかたかが知れてる

178: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:45:43.76 ID:Qo4v3mjuH
>>167
バイオマスとか増えてきとる

192: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:48:07.48 ID:cQeGRTOs0
>>164
エネルギー密度は石炭と遜色ないけど、水分が多いのが問題
乾かすのに手間がかかるし、そのまま燃焼させるとエネルギーの多くが水分の蒸発に使われる

バイオマス発電とかその辺の話やね

187: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:46:58.00 ID:0ppYXg4h0
花粉って人間以外の動物にも害ないんか?

191: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:47:19.91 ID:SHhFwTx+M
>>187
馬も花粉症になるよ

212: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:54:40.59 ID:0ppYXg4h0
>>191
だよね
クソ迷惑で杉枯れる

202: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:52:03.63 ID:S6fpDk2e0
やっぱ樹齢によって吸収率さがるんやな

203: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:52:12.71 ID:9mNVDfFD0
どうせならメープルシロップの出る木植えればええやん
なんの木なのかわからんけど

208: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:53:48.75 ID:PK4r77pmp
>>203
カエデやろ別に杉に限らず花粉症ってなるからな海外とかだとヘーゼルナッツの花粉症とかあるらしいし

213: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:54:51.78 ID:BKfnXv/id
>>203
サトウカエデやで
緯度的に北海道なら育つんちゃうか

209: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:53:50.20 ID:fG9NBf0F0
花粉症デビューしたけど割としんどくて草生える

215: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:55:24.09 ID:3R9AgFda0
杉は実をつけないから生態系に大きく影響するで

218: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:56:50.88 ID:ZaM0qVGb0
ヤバ杉でしょww

224: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:58:39.10 ID:TuaX/F2DM
食料になる木がええやろ

226: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:59:26.97 ID:PK4r77pmp
>>224
害獣共が大量発生するぞ

228: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:59:40.46 ID:Vhh2sP7S0
酸素濃度上がり過ぎてしにそう

176: ジオろぐ 2023/03/14(火) 08:45:39.30 ID:5rGQVHHEd
SDGsって人間も続けられないと意味ないのよ




引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678748285/