1: ジオろぐ 2023/03/20(月) 21:23:20.39 ID:J8zazKN5
犬が首をかしげるのは「よくわからないから」との研究結果
ハンガリー・ブダペストにあるエトヴェシュ・ロラーンド大学の動物行動学者が、犬が首をかしげる動作は、何かよくわからない問題があり、それを理解しようとする際に現れるとの研究結果を報告した。
研究者は「犬はさまざまなシチュエーションにおいて首をかしげる動作をするが、それは自分に追って何か大事なことがあるときに現れる動作のようだ」と述べている。
そして「この行動は音の知覚に強く関連しているようで、人間と同じように注意深くなにかを聞こうとしているときや、すこし理解が及ばない状況にあるときにこの動作が出ているのかもしれない」としている。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
2023/03/20 17:57
https://gadget.phileweb.com/post-33670/
ハンガリー・ブダペストにあるエトヴェシュ・ロラーンド大学の動物行動学者が、犬が首をかしげる動作は、何かよくわからない問題があり、それを理解しようとする際に現れるとの研究結果を報告した。
研究者は「犬はさまざまなシチュエーションにおいて首をかしげる動作をするが、それは自分に追って何か大事なことがあるときに現れる動作のようだ」と述べている。
そして「この行動は音の知覚に強く関連しているようで、人間と同じように注意深くなにかを聞こうとしているときや、すこし理解が及ばない状況にあるときにこの動作が出ているのかもしれない」としている。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
2023/03/20 17:57
https://gadget.phileweb.com/post-33670/
8: ジオろぐ 2023/03/20(月) 22:26:35.04 ID:qsSKARem
>>1
かわヨ&かわヨ
かわヨ&かわヨ
13: ジオろぐ 2023/03/21(火) 01:51:49.83 ID:hP3Tq+TD
>>1
犬飼ってたら誰でも知ってる程度の事だが
犬飼ってたら誰でも知ってる程度の事だが
15: ジオろぐ 2023/03/21(火) 02:33:56.83 ID:+J52Zp4A
>>1
違うよ、そうするとかわいいって知ってるからだよ。
違うよ、そうするとかわいいって知ってるからだよ。
18: ジオろぐ 2023/03/21(火) 06:45:12.87 ID:05I8UZ5Q
>>15
あざとイーヌ
あざとイーヌ
2: ジオろぐ 2023/03/20(月) 21:24:51.44 ID:NoJEt7Jo
しってた
3: ジオろぐ 2023/03/20(月) 21:26:18.77 ID:lKrbvxvU
猫が考え込んだ後に噛みついてくるのは「よくわからないから」との俺研究結果
5: ジオろぐ 2023/03/20(月) 21:50:19.54 ID:QKgGZ+Fb
インコは?
9: ジオろぐ 2023/03/20(月) 22:46:05.61 ID:xgS/4xLI
童謡こぎつねも
ラストは小首を傾け考えるー
ラストは小首を傾け考えるー
10: ジオろぐ 2023/03/21(火) 00:05:38.51 ID:zT5GnHD1
なんで首傾げるの?
20: ジオろぐ 2023/03/21(火) 08:58:06.58 ID:bzefdh+W
>>10
よくわからないから
よくわからないから
11: ジオろぐ 2023/03/21(火) 00:19:47.70 ID:PmEjg/dr
人が首をかしげる行動と意味が似ているね。
オオカミも同じ状況で同じ行動をとるのか知りたいね。
オオカミも同じ状況で同じ行動をとるのか知りたいね。
12: ジオろぐ 2023/03/21(火) 00:36:09.05 ID:AKjBG1Dp
小首を傾げて
小首をかしげて
って読むんだな
小首をかしげて
って読むんだな
14: ジオろぐ 2023/03/21(火) 02:18:18.10 ID:dw7sW2+j
肌感覚で分かってたもしても疑問を持って深掘りして調べて第三者でも分かる形で結論を出すのが研究なんだわ
そうゆうとこは文系バカには永遠に理解できない
そうゆうとこは文系バカには永遠に理解できない
16: ジオろぐ 2023/03/21(火) 04:07:20.64 ID:EroEITkV
VICTORのワンコがまさにそれ
17: ジオろぐ 2023/03/21(火) 06:22:34.95 ID:U0kqej5r
>>16
あのワンコが雄か雌かって話は結構面白かった
ちなみに雄犬
あのワンコが雄か雌かって話は結構面白かった
ちなみに雄犬
19: ジオろぐ 2023/03/21(火) 07:03:16.29 ID:TyOdTUqa
かしげて足りない時は反対向きにもかしげる。
ウチにいたバカ猫はかしげた状態から更に同じ側にかしげるものだからよくコケとったな。
ウチにいたバカ猫はかしげた状態から更に同じ側にかしげるものだからよくコケとったな。
21: ジオろぐ 2023/03/21(火) 09:12:42.96 ID:33GSbpPh
かわいい
22: ジオろぐ 2023/03/21(火) 09:35:00.69 ID:YRUgA+Bx
これは動物が危険から身を守るためや獲物を狙う時に聴覚を利用してきた事と同じだな。
仲間と上手くコミュニケーション取るには相手の行動や言葉の意味を理解しようとする。
仲間と上手くコミュニケーション取るには相手の行動や言葉の意味を理解しようとする。
24: ジオろぐ 2023/03/21(火) 11:03:46.94 ID:1ZRGTIK7
イッヌ
25: ジオろぐ 2023/03/21(火) 11:14:55.69 ID:7JDIpZyj
物理学的、生物学的に考えたら当然だろう。
首を傾げることで、聞き取りにくかった情報を含め、
より多くの有用な情報を聴きやすくなる可能性が上がる。
種の進化の過程で危機対処本能として培われたのだろう。
首を傾げることで、聞き取りにくかった情報を含め、
より多くの有用な情報を聴きやすくなる可能性が上がる。
種の進化の過程で危機対処本能として培われたのだろう。
26: ジオろぐ 2023/03/21(火) 11:27:22.40 ID:R5G9WDzY
犬が人から学んだ一種の身体表現言語かもしれないよ。
他の動物にも普遍的に観察されるものだろうか。
他の動物にも普遍的に観察されるものだろうか。
27: ジオろぐ 2023/03/21(火) 11:40:24.81 ID:mx311Cge
じゃあ鳥が首を傾げるのは?
29: ジオろぐ 2023/03/21(火) 11:58:10.80 ID:tuWLWMmg
耳が頭の両側にあると、傾げることで音の聞こえ方が変わって、音源の位置とかも探りやすくなる
鳥も耳の位置はあまり変わらないから同じ効果がありそう
鳥も耳の位置はあまり変わらないから同じ効果がありそう
28: ジオろぐ 2023/03/21(火) 11:56:07.43 ID:9UFrggfZ
見た事ないな
うちの犬は何でも知ってたのか
うちの犬は何でも知ってたのか
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1679315000/
コメント
コメントする