1: ジオろぐ 23/03/17(金) 19:55:03 ID:KOkD
宇宙服は多層の生地を複雑に重ねて作られているため、機械で縫うことができずすべて手縫いで作られています。
ところがこの縫製技術が継承されていないため、現在宇宙服は新しく生産することができず40年以上も同じものを使い続けているのです。
https://nazology.net/archives/123514
ところがこの縫製技術が継承されていないため、現在宇宙服は新しく生産することができず40年以上も同じものを使い続けているのです。
https://nazology.net/archives/123514
2: ジオろぐ 23/03/17(金) 19:55:24 ID:tYf9
最近新しいの作ってたやん
3: ジオろぐ 23/03/17(金) 19:55:28 ID:3xqE
技術ってそんな簡単に失われるもんなん?
4: ジオろぐ 23/03/17(金) 19:55:46 ID:QitO
全部ゴム繊維で作ろう
5: ジオろぐ 23/03/17(金) 19:55:51 ID:VuQ5
くさそう
6: ジオろぐ 23/03/17(金) 19:55:57 ID:KOkD
7: ジオろぐ 23/03/17(金) 19:56:02 ID:nudQ
ピラミッドみたいなもんか
9: ジオろぐ 23/03/17(金) 19:56:27 ID:Pt6a
たった40年前の技術が再現できないとは
10: ジオろぐ 23/03/17(金) 19:56:43 ID:j4ZD
破けたらどうするんや
11: ジオろぐ 23/03/17(金) 19:56:48 ID:Ihbn
再現はできないけど今はもっとええのが作れるんやろ
16: ジオろぐ 23/03/17(金) 19:58:29 ID:oQvQ
>>11
これやろ
同じ技術で同じものが作れんだけで
これやろ
同じ技術で同じものが作れんだけで
13: ジオろぐ 23/03/17(金) 19:56:56 ID:Gh0y
確か手縫いなんやろ
15: ジオろぐ 23/03/17(金) 19:57:18 ID:GDfO
すご
17: ジオろぐ 23/03/17(金) 19:58:43 ID:viCO
UNIQLOに作らせろ
19: ジオろぐ 23/03/17(金) 19:59:37 ID:jHTo
もっと良い物作れるならなんで同じの使い回すんや?
日本みたいな大借金国でもないアメリカが
日本みたいな大借金国でもないアメリカが
20: ジオろぐ 23/03/17(金) 19:59:58 ID:B44x
アームストロング船長とおなじのきれる??
21: ジオろぐ 23/03/17(金) 20:00:09 ID:PSH5
40年モノかぁ
いいダシが出そう
いいダシが出そう
22: ジオろぐ 23/03/17(金) 20:00:22 ID:Cobz
今はもう月面着陸もロクにできんからしゃーない
23: ジオろぐ 23/03/17(金) 20:00:42 ID:Gh0y
月行っても別になんもないしな
24: ジオろぐ 23/03/17(金) 20:01:09 ID:qw1l
モノリスあるで?
25: ジオろぐ 23/03/17(金) 20:01:16 ID:zTvC
お金かかるからね
しょうがないね
しょうがないね
26: ジオろぐ 23/03/17(金) 20:02:50 ID:XLTR
NASA「な、なぜじゃ!なぜ旧型は壊れないのに新型は壊れるんじゃ!」
29: ジオろぐ 23/03/17(金) 20:11:40 ID:0JXc
服に限らず宇宙関連って半世紀前からてんで進歩してないよな
32: ジオろぐ 23/03/17(金) 20:18:25 ID:KOkD
>>29
NASAがカナダのガキンチョに宇宙放射線を浴びたエピペンの毒性指摘されてたの草生える
環境違うのに調べてなかったんかい
NASAがカナダのガキンチョに宇宙放射線を浴びたエピペンの毒性指摘されてたの草生える
環境違うのに調べてなかったんかい
31: ジオろぐ 23/03/17(金) 20:17:26 ID:yORJ
今ならもっと複雑なもの作れそうだがな
14: ジオろぐ 23/03/17(金) 19:57:16 ID:byMz
黒じゃ暗い宇宙空間で写真映えしないやろ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679050503/
コメント
コメントする