1: ジオろぐ 20/03/08(日)11:18:30 ID:R8F
進化論はわかるのよ
でもそしたら人間って進化論に当てはまらなすぎじゃない?
視力悪いやついるのがまずおかしい。生活習慣じゃなくて遺伝してるし
しかも生肉食えないのがおかしい。食った瞬間お腹壊すとか、昔絶滅したろ
でもそしたら人間って進化論に当てはまらなすぎじゃない?
視力悪いやついるのがまずおかしい。生活習慣じゃなくて遺伝してるし
しかも生肉食えないのがおかしい。食った瞬間お腹壊すとか、昔絶滅したろ
2: ジオろぐ 20/03/08(日)11:19:25 ID:fg4
気づいてしまったか・・・
3: ジオろぐ 20/03/08(日)11:19:30 ID:RI1
都合よく考えられるようになったのも進化の過程や
6: ジオろぐ 20/03/08(日)11:20:22 ID:R8F
>>3
ワイは真実を知りたいんや
誰の都合とか、かんけいねぇ!(`・ω・´)
ワイは真実を知りたいんや
誰の都合とか、かんけいねぇ!(`・ω・´)
11: ジオろぐ 20/03/08(日)11:22:37 ID:qjR
アメリカのテレビで神の設計図についてマジで議論していたの思い出した
14: ジオろぐ 20/03/08(日)11:23:51 ID:R8F
>>11
でぃーえぬえー?
神という名の自然の摂理ならわかるねんな
でも進化論だけはやっぱおかしくね?ってなる
適応してないもん バランス保ってないもん
目悪いとか、ただただ滅びゆくあれなはずやん
でぃーえぬえー?
神という名の自然の摂理ならわかるねんな
でも進化論だけはやっぱおかしくね?ってなる
適応してないもん バランス保ってないもん
目悪いとか、ただただ滅びゆくあれなはずやん
13: ジオろぐ 20/03/08(日)11:23:42 ID:Csr
遺伝子レベルで見るとヒトのヒトたる部分ってほんのちょっぴりなんやで
植物はナマでも食うし加熱調理のほうが酵素や細菌飼ってるより効率よかったってだけや
植物はナマでも食うし加熱調理のほうが酵素や細菌飼ってるより効率よかったってだけや
23: ジオろぐ 20/03/08(日)11:25:30 ID:R8F
>>13
ま?
米とか、煮ないとデンプンが化学反応しないで、消化できないままとか聞いたことあるけど?
消化できない&栄養補給できない&腹壊すのは、食べるとは言わないんやない?
ま?
米とか、煮ないとデンプンが化学反応しないで、消化できないままとか聞いたことあるけど?
消化できない&栄養補給できない&腹壊すのは、食べるとは言わないんやない?
30: ジオろぐ 20/03/08(日)11:27:55 ID:Csr
>>23
加熱調理って方法を獲得したからそれまで食えなかったものも食えるようになったんや
それによって必要なくなった消化酵素や腸内菌を失ったんやろ
シロアリさんだって腸内細菌おらんかったら朽木とか消化できんのやもん
加熱調理って方法を獲得したからそれまで食えなかったものも食えるようになったんや
それによって必要なくなった消化酵素や腸内菌を失ったんやろ
シロアリさんだって腸内細菌おらんかったら朽木とか消化できんのやもん
53: ジオろぐ 20/03/08(日)11:32:41 ID:R8F
>>30
あっそういうことか
新しい道ができたからそっちの方がメリットあるんで昔のほうは食わなくなってったみたいな感じか
なるほどにーん
ってことは、、本来は生肉を食えない体質の方が優生だったんやね
あっそういうことか
新しい道ができたからそっちの方がメリットあるんで昔のほうは食わなくなってったみたいな感じか
なるほどにーん
ってことは、、本来は生肉を食えない体質の方が優生だったんやね
59: ジオろぐ 20/03/08(日)11:33:30 ID:Ufi
>>30
シロアリも進化した奴は自分で木を消化できるで
シロアリも進化した奴は自分で木を消化できるで
64: ジオろぐ 20/03/08(日)11:35:24 ID:Csr
>>59
その種がより繁殖しやすければ将来的に主流になる可能性もあるわね
その種がより繁殖しやすければ将来的に主流になる可能性もあるわね
16: ジオろぐ 20/03/08(日)11:24:05 ID:m99
うわぁ…魚を生で食ってるよ
26: ジオろぐ 20/03/08(日)11:26:17 ID:R8F
>>16
アメリカ人からみた日本人やめろ
アメリカ人からみた日本人やめろ
17: ジオろぐ 20/03/08(日)11:24:40 ID:iOS
哺乳類のくせにチョコレートを当たり前のように消化する化け物
28: ジオろぐ 20/03/08(日)11:27:05 ID:R8F
>>17
あれ異常なんか
確かにうまくもくそもないもんな
佐藤99%入ってるんやろあれ
あれ異常なんか
確かにうまくもくそもないもんな
佐藤99%入ってるんやろあれ
33: ジオろぐ 20/03/08(日)11:28:27 ID:iOS
>>28
カカオさんサイドが哺乳類絶対殺す毒作ったんやけど何故か人に効かない
カカオさんサイドが哺乳類絶対殺す毒作ったんやけど何故か人に効かない
40: ジオろぐ 20/03/08(日)11:29:41 ID:Csr
>>33
そういうもんって他の動物でもあるで
ヒトには害があるけどこの動物には無害みたいなの
そういうもんって他の動物でもあるで
ヒトには害があるけどこの動物には無害みたいなの
18: ジオろぐ 20/03/08(日)11:24:46 ID:jMv
ワイはいわゆる人間を作った神のような存在はいると思う
ただ魔法とか超能力みたいなのじゃなく現代人を遥かに凌ぐオーバーテクノロジー的な手段で作られたとね
ただ魔法とか超能力みたいなのじゃなく現代人を遥かに凌ぐオーバーテクノロジー的な手段で作られたとね
32: ジオろぐ 20/03/08(日)11:28:20 ID:R8F
>>18
どうやって、そういうの認知すればいいんだろ
ワイはそいつにあいたい
会って、なんでワイの親は統失だったのか。なんで幼馴染のお父さんは自殺したのか。聞くまで死ねない!!!
どうやって、そういうの認知すればいいんだろ
ワイはそいつにあいたい
会って、なんでワイの親は統失だったのか。なんで幼馴染のお父さんは自殺したのか。聞くまで死ねない!!!
22: ジオろぐ 20/03/08(日)11:25:21 ID:f6g
45: ジオろぐ 20/03/08(日)11:30:35 ID:R8F
>>22
なにこれぇ
めっちゃ、ロマンあるやん
やば
10万年って、今の現代の2000年の50By???
もしかしたら、ここに最強文明あったかもしんないね
そして核兵器で1度全てリセットしたみたいな
なにこれぇ
めっちゃ、ロマンあるやん
やば
10万年って、今の現代の2000年の50By???
もしかしたら、ここに最強文明あったかもしんないね
そして核兵器で1度全てリセットしたみたいな
48: ジオろぐ 20/03/08(日)11:31:50 ID:c0b
>>45
ほとんど根拠がないぞ
科学技術は指数関数的に伸びていくから何ら不思議じゃない
ほとんど根拠がないぞ
科学技術は指数関数的に伸びていくから何ら不思議じゃない
58: ジオろぐ 20/03/08(日)11:33:29 ID:biH
>>48
産業革命以降わずかな時間でアホみたいな進化したしな
産業革命以降わずかな時間でアホみたいな進化したしな
63: ジオろぐ 20/03/08(日)11:35:19 ID:R8F
>>48
>>51
もしかしたら「どうせまた猿から始まるし後世のやつバカしかいないからバレんやろ。化石っぽいの置いといたろw」って可能性あるやん!!!!
>>51
もしかしたら「どうせまた猿から始まるし後世のやつバカしかいないからバレんやろ。化石っぽいの置いといたろw」って可能性あるやん!!!!
71: ジオろぐ 20/03/08(日)11:36:27 ID:c0b
>>63
人類の滅亡が起きたならどうしても証拠が残る
その証拠を消せる能力があったらそもそも
滅亡しない
人類の滅亡が起きたならどうしても証拠が残る
その証拠を消せる能力があったらそもそも
滅亡しない
51: ジオろぐ 20/03/08(日)11:32:33 ID:Ufi
>>45
もし文明あったら石油とかとっくになくなってるで
もし文明あったら石油とかとっくになくなってるで
54: ジオろぐ 20/03/08(日)11:32:44 ID:iSi
>>45
ある科学者は人類は4回滅びて今は5回目の文明とかいう説を唱えてたな
ある科学者は人類は4回滅びて今は5回目の文明とかいう説を唱えてたな
68: ジオろぐ 20/03/08(日)11:35:50 ID:R8F
>>54
そういうの、、すき、、、、、
もしかしたらコロナで5回目の滅亡あるのかな
6回目は、皆で幸せになりたいね
そういうの、、すき、、、、、
もしかしたらコロナで5回目の滅亡あるのかな
6回目は、皆で幸せになりたいね
74: ジオろぐ 20/03/08(日)11:36:49 ID:Csr
>>68
逆に遺伝子に組み込んで獲得したヤツが残る可能性もある
逆に遺伝子に組み込んで獲得したヤツが残る可能性もある
29: ジオろぐ 20/03/08(日)11:27:24 ID:Ufi
火を使って調理を始めるようになってから食べ物は調理する前提で進化したんやで
目が悪い奴がおるのは社会を形成してから目が悪くても生きられるようになったから淘汰されずに残ったんや
目が悪い奴がおるのは社会を形成してから目が悪くても生きられるようになったから淘汰されずに残ったんや
36: ジオろぐ 20/03/08(日)11:29:23 ID:iWX
進化と言ってもランダムイベントやから確実に良い方向に進むとは限らへんのや
41: ジオろぐ 20/03/08(日)11:29:44 ID:SvW
虫が一番意味わからん
特に寄生虫とか
特に寄生虫とか
46: ジオろぐ 20/03/08(日)11:30:52 ID:c0b
>>41
虫の進化経路だけは意外と不明な点が多いんやで
1番元になってる虫はわかってるんやが
そこからの派生がおかしい
虫の進化経路だけは意外と不明な点が多いんやで
1番元になってる虫はわかってるんやが
そこからの派生がおかしい
44: ジオろぐ 20/03/08(日)11:30:29 ID:AbC
人間は割と進化の典型やぞ
特異的なのは集団遺伝に関わらない相互幇助とかそこら辺や
そこまで勉強して興味がまだ湧くなら話そうや
特異的なのは集団遺伝に関わらない相互幇助とかそこら辺や
そこまで勉強して興味がまだ湧くなら話そうや
77: ジオろぐ 20/03/08(日)11:37:32 ID:R8F
>>44
相互幇助ってむずいな
違う種ならわかるんだけど、同じ種の中で多様性認められてるってことでしょ?
同じ種の中で、こんな確実に体質的に劣ってるものも許されるのか
幇助する要素が、ただの数の埋め合わせで成り立つ世界なのかな
相互幇助ってむずいな
違う種ならわかるんだけど、同じ種の中で多様性認められてるってことでしょ?
同じ種の中で、こんな確実に体質的に劣ってるものも許されるのか
幇助する要素が、ただの数の埋め合わせで成り立つ世界なのかな
50: ジオろぐ 20/03/08(日)11:32:22 ID:voF
進化進化いうけどどのタイミングで進化するんや?
周りとちょっと違う子供が生まれて、そいつらの子はみんな違っていくんか?
それは個人単位で起こるものなんか、種族単位で起こるものなんかどっちや?
前者やったら人間の場合一人の遺伝子が世界中に行き渡らんとあかんからものすごい時間かかると思うんやけど
周りとちょっと違う子供が生まれて、そいつらの子はみんな違っていくんか?
それは個人単位で起こるものなんか、種族単位で起こるものなんかどっちや?
前者やったら人間の場合一人の遺伝子が世界中に行き渡らんとあかんからものすごい時間かかると思うんやけど
57: ジオろぐ 20/03/08(日)11:33:28 ID:AbC
というか科学の進歩自体余裕から来る代物やし、その余裕の根元は暖かくなったことによる多大な狩の成果だったりする
つまり氷河期でクッソ寒かった時期に科学が生まれないことはなんらおかしいことじゃない
つまり氷河期でクッソ寒かった時期に科学が生まれないことはなんらおかしいことじゃない
85: ジオろぐ 20/03/08(日)11:39:50 ID:R8F
>>57
なるほど????
頭いいね
いっぱいご飯食べれるようになってから人増えて戦争起きて搾取的なシステムできて、余裕生まれて化学発展したのか!なるほどな
なるほど????
頭いいね
いっぱいご飯食べれるようになってから人増えて戦争起きて搾取的なシステムできて、余裕生まれて化学発展したのか!なるほどな
62: ジオろぐ 20/03/08(日)11:35:18 ID:biH
進化じゃなくて進歩
65: ジオろぐ 20/03/08(日)11:35:26 ID:iOS
多分人間が最もストレス少ないで
67: ジオろぐ 20/03/08(日)11:35:44 ID:biH
犬って人間より鬱病になりやすいらしいな
72: ジオろぐ 20/03/08(日)11:36:38 ID:iWX
チワワとゴールデンレトリバーが同じ犬ってのが凄いよな
82: ジオろぐ 20/03/08(日)11:38:43 ID:J2D
猿からホモサピまでの進化が早すぎて
ダーウィンは進化論に人間を含まないと言ってたの本当?そんな記事前に読んだけどネットのデマかな?
ダーウィンは進化論に人間を含まないと言ってたの本当?そんな記事前に読んだけどネットのデマかな?
89: ジオろぐ 20/03/08(日)11:40:36 ID:R8F
>>82
含んだから怒られたんじゃないの神様集団に
含んだから怒られたんじゃないの神様集団に
91: ジオろぐ 20/03/08(日)11:41:31 ID:iWX
実際進化論は完全じゃなくて色々派生が出とるしな
盲信は禁物やで
盲信は禁物やで
92: ジオろぐ 20/03/08(日)11:41:40 ID:DT1
進化論って名前が悪いよな
勘違いしすぎるのが多すぎやろ
勘違いしすぎるのが多すぎやろ
122: ジオろぐ 20/03/08(日)11:53:41 ID:9MT
ダーウィン「人は時間の力をあまりに軽視している」
128: ジオろぐ 20/03/08(日)11:55:46 ID:R8F
>>122
時間むずい、、、時間停めたい、、、
時間むずい、、、時間停めたい、、、
126: ジオろぐ 20/03/08(日)11:54:57 ID:r0E
進化生物学むずかちい
129: ジオろぐ 20/03/08(日)11:56:30 ID:qq9
人間にとっての神は概念的な物じゃなく
荒廃前の火星に住んでた方々や
荒廃前の火星に住んでた方々や
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583633910/
コメント
コメントする