1: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:10:26.17 ID:+Ruur8PJ0
謎が多い生き物やで
2: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:10:52.28 ID:/0Cn1kuC0
ドラえもんで知ったで
4: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:13:24.84 ID:kSjJRMAdp
見た目もわかってへんで
7: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:15:57.79 ID:+Ruur8PJ0
>>4
ティラノもどんどんブサイクになっていってるもんな
ティラノもどんどんブサイクになっていってるもんな
5: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:15:00.26 ID:IYyiXqpn0
地下に潜ったんや
8: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:16:41.34 ID:L+ETfmBB0
そんなに不思議じゃないやろ
むしろ何億年も前の生き物が生き残ってる方が不思議で生きた化石とか言われとるのに
むしろ何億年も前の生き物が生き残ってる方が不思議で生きた化石とか言われとるのに
22: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:23:36.38 ID:RU+Eoaeod
>>8鶴が絶滅危惧種になったこともあったしな
9: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:17:03.92 ID:Dt9+uPIQ0
恐竜やら海竜やら翼竜やらだけ綺麗に絶滅して他は生き残った理由
17: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:21:21.30 ID:upY0u13va
>>9
ちゃうやろ
生き残らなかったやつを勝手に恐竜やら海竜やら翼竜って呼んでるだけやろ
ちゃうやろ
生き残らなかったやつを勝手に恐竜やら海竜やら翼竜って呼んでるだけやろ
20: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:23:01.12 ID:Dt9+uPIQ0
>>17
?
?
24: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:24:21.13 ID:upY0u13va
>>20
どんな種もいつかはきっと絶滅するのが普通で、たまたま滅びた種族を特別扱いしてなんで滅びたんやーとか言ってるだけってこと
どんな種もいつかはきっと絶滅するのが普通で、たまたま滅びた種族を特別扱いしてなんで滅びたんやーとか言ってるだけってこと
26: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:25:33.32 ID:lFLtKX1O6
>>20
同族のうち滅んだ種だけ恐竜として区別してるんやないのって事やろ
同族のうち滅んだ種だけ恐竜として区別してるんやないのって事やろ
10: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:17:07.44 ID:lFLtKX1O6
一部の極端な例をさも公に認められたかのように伝播させるメディアが悪い
11: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:18:00.05 ID:i3FvZ30E0
最近の恐竜は羽毛フサフサでかわいい
13: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:19:06.81 ID:lFLtKX1O6
>>11
それ自体最近じゃないしそもそもこういうのも有り得たんじゃなかろうかって説やし
しかもあんな羽毛あったら体温高くなりすぎて無理だろって話しやし
それ自体最近じゃないしそもそもこういうのも有り得たんじゃなかろうかって説やし
しかもあんな羽毛あったら体温高くなりすぎて無理だろって話しやし
14: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:19:53.37 ID:Xumhqh8m0
プテラノドンってあの大きさで絶対飛べないだろ
16: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:20:44.24 ID:CTcxbnky0
>>14
大きさならアルゲンタヴィスやろ
大きさならアルゲンタヴィスやろ
15: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:20:05.50 ID:6QkHoWdx0
実はまだ絶滅していない
何故なら恐竜は鳥だから
ってのがトレンドなんじゃないの?
何故なら恐竜は鳥だから
ってのがトレンドなんじゃないの?
18: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:21:33.30 ID:hc58r4Yx0
>>15
始祖鳥ってジュラ紀だったよな?
じゃあティラノサウルスやトリケラトプスみたいな白亜紀の奴らは絶滅してるな
始祖鳥ってジュラ紀だったよな?
じゃあティラノサウルスやトリケラトプスみたいな白亜紀の奴らは絶滅してるな
19: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:22:54.72 ID:fX+u6d/Q0
恐竜絶滅以前にもエグい規模の大絶滅あったってまじ?😭
21: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:23:06.67 ID:YLt/KVg70
そら1日2日で突如として消えたわけちゃうやろ
何千年何万年とかけて緩やかに衰退していったんや
ひょっとしたら人類も今その最中かもしれんで
何千年何万年とかけて緩やかに衰退していったんや
ひょっとしたら人類も今その最中かもしれんで
23: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:23:52.04 ID:lFLtKX1O6
>>21
最後の1匹になった恐竜さんの心境やいかに
最後の1匹になった恐竜さんの心境やいかに
30: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:32:32.02 ID:hc58r4Yx0
>>21
日本人はともかく人類は今の所人口増加中なんやから明らかにその最中ではないやろ
日本人はともかく人類は今の所人口増加中なんやから明らかにその最中ではないやろ
27: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:29:54.21 ID:FY/kvdwyd
全滅はしてないやろ
鳥やワニは恐竜の子孫やで
鳥やワニは恐竜の子孫やで
28: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:30:33.22 ID:9exC8Pfw0
恐鳥も滅びたやん
29: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:31:31.10 ID:kSjJRMAdp
だから滅びた……
6: ジオろぐ 2019/10/03(木) 06:15:41.83 ID:lFLtKX1O6
隕石衝突して激減したのは事実やし気候変動しまくったのも確実やけどその後数万年はまだ生きてたっぽいな
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570050626/
コメント
コメントする