1: ジオろぐ 23/06/02(金) 08:57:16 ID:oHfP
なんで投げたブーメランが戻ってくるの?
84: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:36:36 ID:eejW
>>1
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%B3
非行の原理で、グレてても結局おうちに帰る不良に例えて説明しとるから見ろ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%B3
非行の原理で、グレてても結局おうちに帰る不良に例えて説明しとるから見ろ
85: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:37:55 ID:oHfP
>>84
ありがとう
戻る機能はブーメランの必須条件ではない。←これにはビックリした
ありがとう
戻る機能はブーメランの必須条件ではない。←これにはビックリした
2: ジオろぐ 23/06/02(金) 08:57:35 ID:Rjlm
投げる人に懐くんや
6: ジオろぐ 23/06/02(金) 08:58:27 ID:oHfP
誰か知ってるやついる?いたら教えてくれ
7: ジオろぐ 23/06/02(金) 08:58:30 ID:pxoE
実は投げてない
9: ジオろぐ 23/06/02(金) 08:59:21 ID:F3JO
イッチのことが好きだからやで?
11: ジオろぐ 23/06/02(金) 08:59:29 ID:e6Ma
風の力や
14: ジオろぐ 23/06/02(金) 08:59:43 ID:8Pai
片側は平らで、もう片側は丸い形をしているかこの翼が風を受けると丸い形の方にブーメランを押す力=揚力が生まれるってことや
26: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:01:52 ID:oHfP
30: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:03:24 ID:8Pai
>>26
まぁ平たく言えばそう言うことや
まぁ平たく言えばそう言うことや
34: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:04:21 ID:oHfP
>>30
なんだろう教えて貰ってこういうこと言うのもあれなんだが よくわかんねーなww
なんだろう教えて貰ってこういうこと言うのもあれなんだが よくわかんねーなww
28: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:02:14 ID:kKTW
投げるやろ?
すると最初のウチは内から外に向けての回転力で浮上するねんな
しかし、減衰がある一定ラインに達すると外から内に向けての回転力が勝って反対側の軌道で戻ってくるねん
なお、これはワイの妄想や
すると最初のウチは内から外に向けての回転力で浮上するねんな
しかし、減衰がある一定ラインに達すると外から内に向けての回転力が勝って反対側の軌道で戻ってくるねん
なお、これはワイの妄想や
37: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:05:38 ID:OYol
>>28
合っとるで
合っとるで
32: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:03:51 ID:kKTW
>>28
すまん、ちと調べたらワイの妄想であってるわ
すまん、ちと調べたらワイの妄想であってるわ
35: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:04:49 ID:kKTW
>>34
>>28が答え
>>28が答え
39: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:06:50 ID:oHfP
>>35
サンガツや
サンガツや
18: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:00:25 ID:imMb
これを狩猟に使ってたヤツらwwwww
20: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:00:38 ID:yrNk
BingAIの回答
ブーメランが戻ってくる理由は、飛行機のプロペラに働いている力と同じ力が働くことによって、元の場所に戻ってきます。
ブーメランは回転する面を垂直に近いくらいまで立て、進む方向に向かって回転するように投げます。
ブーメランの羽根の断面は飛行機のプロペラと同じように羽根の上の方が少し膨らんだ形をしているので、上の方に向かって揚力が生まれます。
このとき、回転面の上側の羽根が下側の羽根より空気に対する速度が速くなるので揚力が大きくなります。
そのため、飛ぶにしたがって斜めに傾いた状態から立った状態に移っていきます。このときに、ジャイロ効果が働きます。
ブーメランが戻ってくる理由は、飛行機のプロペラに働いている力と同じ力が働くことによって、元の場所に戻ってきます。
ブーメランは回転する面を垂直に近いくらいまで立て、進む方向に向かって回転するように投げます。
ブーメランの羽根の断面は飛行機のプロペラと同じように羽根の上の方が少し膨らんだ形をしているので、上の方に向かって揚力が生まれます。
このとき、回転面の上側の羽根が下側の羽根より空気に対する速度が速くなるので揚力が大きくなります。
そのため、飛ぶにしたがって斜めに傾いた状態から立った状態に移っていきます。このときに、ジャイロ効果が働きます。
24: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:01:49 ID:0TZT
>>20
回答になってなくない
アチキが理解出来ないだけか
回答になってなくない
アチキが理解出来ないだけか
36: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:05:10 ID:oHfP
ブーメランの羽が風を受けて傾く ←ここまでは合ってる?
40: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:06:59 ID:kKTW
>>36
風ってより回転力で考えてみ
斜めの物体が回転すれば空力的には浮上方向やそして一定ラインに達すると重力に引かれて逆回転するんや
風ってより回転力で考えてみ
斜めの物体が回転すれば空力的には浮上方向やそして一定ラインに達すると重力に引かれて逆回転するんや
42: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:08:05 ID:oHfP
>>40
重力と浮力の均衡ってことでええのか?
重力と浮力の均衡ってことでええのか?
44: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:09:44 ID:kKTW
>>42
というよりは単純に斜めに上昇していったら減衰でいつかは止まるやろ
止まったら重力あるやろ
んで落ちようとすると、空気が通り抜けるねん
そうすっと上手い具合に同じような感じで戻ってくるねん
というよりは単純に斜めに上昇していったら減衰でいつかは止まるやろ
止まったら重力あるやろ
んで落ちようとすると、空気が通り抜けるねん
そうすっと上手い具合に同じような感じで戻ってくるねん
46: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:11:59 ID:oHfP
49: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:13:22 ID:kKTW
>>46
そそ
そーいうこと
そそ
そーいうこと
50: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:13:53 ID:oHfP
>>49
あー、なるほどりかいできたわ
あー、なるほどりかいできたわ
52: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:15:33 ID:kKTW
>>50
ようは行き帰りの内
行き:人間の腕力
帰り:重力により発生する力
みたいなもんや
小難しく説明もできるが、ざっくりこんなんでええわ
ようは行き帰りの内
行き:人間の腕力
帰り:重力により発生する力
みたいなもんや
小難しく説明もできるが、ざっくりこんなんでええわ
53: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:16:24 ID:oHfP
>>52
マジでありがとう 本当にありがとう
マジでありがとう 本当にありがとう
41: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:07:01 ID:9j02
マジレスすると帰巣本能やで
43: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:09:42 ID:oHfP
45: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:11:00 ID:C46n
>>43
ブーメランの形は関係ないで
とにかくプロペラ状のものであればいいねん
回転しながら進んだときにブーメランが傾くような力が働けば良い
ブーメランの形は関係ないで
とにかくプロペラ状のものであればいいねん
回転しながら進んだときにブーメランが傾くような力が働けば良い
51: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:15:00 ID:oHfP
ヤバい、マジでりかいできてうれしい
55: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:18:34 ID:UwaS
ブーメラン形はアフリカの民族が狩猟で獲物の足に当てるために破壊力上げるためや
57: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:19:29 ID:clUw
ワイ飛行機が飛ぶ原理もよく分かってない
59: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:19:53 ID:oHfP
>>57
ワイもやで
ワイもやで
62: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:21:50 ID:C46n
>>59
飛行機が飛ぶ仕組みがわからんかったらブーメランは理解できひん
飛行機が飛ぶ仕組みがわからんかったらブーメランは理解できひん
65: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:23:26 ID:oHfP
>>62
えっ?そうなるとワイはりかいできてないことになるんやが…
えっ?そうなるとワイはりかいできてないことになるんやが…
61: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:21:19 ID:C46n
空気だけある無重力空間でブーメラン投げても戻ってくる
ブーメランが戻ってくるのは
プロペラ型になっていて回転すると揚力が生まれる
↓
進行しているとプロペラ内で揚力の違いが生まれる
↓
プロペラが傾こうとする
↓
でもジャイロ効果で回転方向を維持しようとする力が働く
↓
プロペラに対して垂直方向に力が働く
だからブーメランはタテに投げると水平方向に円を描いて戻ってくる
ブーメランが戻ってくるのは
プロペラ型になっていて回転すると揚力が生まれる
↓
進行しているとプロペラ内で揚力の違いが生まれる
↓
プロペラが傾こうとする
↓
でもジャイロ効果で回転方向を維持しようとする力が働く
↓
プロペラに対して垂直方向に力が働く
だからブーメランはタテに投げると水平方向に円を描いて戻ってくる
63: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:22:34 ID:oHfP
>>61
今になって、上の説明をりかいしたうえで読むとわかるわ
今になって、上の説明をりかいしたうえで読むとわかるわ
68: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:25:07 ID:ptfA
>>61
無重力の空気あるだけのとこで投げてみるのいいね
無重力の空気あるだけのとこで投げてみるのいいね
74: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:26:38 ID:oHfP
>>68
そもそも地球で無重力空間あるところってNASAしかないやろ
そもそも地球で無重力空間あるところってNASAしかないやろ
66: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:24:12 ID:C46n
70: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:25:12 ID:oHfP
>>66
赤いやじるしが風の流れる向きでええのか?
赤いやじるしが風の流れる向きでええのか?
71: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:25:37 ID:C46n
>>70
風は黄色や
赤が揚力
風は黄色や
赤が揚力
73: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:26:01 ID:oHfP
>>71
おけありがと
おけありがと
72: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:25:59 ID:q4Vx
野球のボールも回転方向にカーブシュートする
ブーメランも回転方向に曲がる
ブーメランも回転方向に曲がる
75: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:27:01 ID:C46n
>>72
ブーメランが曲がるの回転方向に垂直な方向やで
マグナス効果とは違う
ブーメランが曲がるの回転方向に垂直な方向やで
マグナス効果とは違う
77: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:29:30 ID:oHfP
>>75
マグナス効果始めて聞いたンゴ
マグナス効果始めて聞いたンゴ
76: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:27:43 ID:oHfP
>>72
野球のカーブボールの話だよな
野球のカーブボールの話だよな
78: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:30:12 ID:C46n
コマは回転方向を変えるように力を与えると回転方向を維持しようとする力が働く(ジャイロ効果)
ブーメランも一緒で、羽の間の揚力の違いで回転方向を変えようとする力が働く
ブーメランも回転方向を維持する力が働いて円を描いて戻ってくる
ブーメランも一緒で、羽の間の揚力の違いで回転方向を変えようとする力が働く
ブーメランも回転方向を維持する力が働いて円を描いて戻ってくる
79: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:31:58 ID:oHfP
>>78
なるほど羽があるから戻ってくる、だから野球のカーブボールは羽がないから戻らない ←これで合ってる?
なるほど羽があるから戻ってくる、だから野球のカーブボールは羽がないから戻らない ←これで合ってる?
80: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:32:55 ID:C46n
>>79
間違ってないけどざっくりしすぎな説明やな
間違ってないけどざっくりしすぎな説明やな
82: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:33:49 ID:oHfP
>>80
羽が風の力の向きを変えないから戻らないって言えばいいのかな
羽が風の力の向きを変えないから戻らないって言えばいいのかな
81: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:33:15 ID:Jsd4
83: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:35:57 ID:oHfP
88: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:45:29 ID:C46n
>>83
フォークが落ちる理由は
・ストレートよりバックスピンの回転数が少なく上向きのマグヌス効果が小さいから落ちるように見える
・ツーシームだとボールの縫い目によるマグヌス効果が下向きに働く
参考
https://www.titech.ac.jp/news/2021/049312
フォークが落ちる理由は
・ストレートよりバックスピンの回転数が少なく上向きのマグヌス効果が小さいから落ちるように見える
・ツーシームだとボールの縫い目によるマグヌス効果が下向きに働く
参考
https://www.titech.ac.jp/news/2021/049312
89: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:46:19 ID:C46n
ちなワイ元野球部の物理学専攻や
87: ジオろぐ 23/06/02(金) 09:42:15 ID:oHfP
とりあえずなんとなくりかいしたから すごーくありがと
駅着いたから続きは夜に教えてくれ
駅着いたから続きは夜に教えてくれ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685663836/
コメント
コメントする