1: ジオろぐ 2023/05/31(水) 22:34:55.54 ID:w8Ghe3GE
これから数百年続く海の温暖化 生物の多様性が失われる代償「すべて人間にはね返る」
■海の温暖化、4000メートルの深海までじわり
陸は暖まりやすく冷めやすいので熱をためにくいが、海は暖まりにくい分、冷めにくい。
つまり、海の温暖化はこれからが本番だということだ。
東京大学大気海洋研究所の渡部雅浩教授は「海は長期間にわたって熱を吸収し、海面の熱は平均4000メートルの深海までじわじわと伝わっていく」と言う。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
globe.asahi. 2023.05.31
https://globe.asahi.com/article/14915851
■海の温暖化、4000メートルの深海までじわり
陸は暖まりやすく冷めやすいので熱をためにくいが、海は暖まりにくい分、冷めにくい。
つまり、海の温暖化はこれからが本番だということだ。
東京大学大気海洋研究所の渡部雅浩教授は「海は長期間にわたって熱を吸収し、海面の熱は平均4000メートルの深海までじわじわと伝わっていく」と言う。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
globe.asahi. 2023.05.31
https://globe.asahi.com/article/14915851
4: ジオろぐ 2023/05/31(水) 22:57:34.40 ID:G2vbLQ/8
和食を世界に広めたのも罪深かった。
6: ジオろぐ 2023/06/01(木) 00:25:42.25 ID:Gv6cKFR+
ワカメがわけわかめで無くなります
7: ジオろぐ 2023/06/01(木) 08:08:44.83 ID:ptUlAY7f
まぁしゃあない
でも人間滅んでも次の生命が育まれるよ
植物の連中がやらかした環境破壊よりは全然まし
でも人間滅んでも次の生命が育まれるよ
植物の連中がやらかした環境破壊よりは全然まし
8: ジオろぐ 2023/06/01(木) 08:23:04.32 ID:RVrpDKoG
人が増えれば他は死ぬわな
人食う生物が出てくれば環境回復するかもな
人食う生物が出てくれば環境回復するかもな
12: ジオろぐ 2023/06/01(木) 11:59:52.18 ID:XEyrhC6u
北海道に住んでる人は暖かい方が良いわな
23: ジオろぐ 2023/06/02(金) 16:49:48.54 ID:wFHxKLYH
>>12
ゴキブリ出るようになるぞ
ゴキブリ出るようになるぞ
14: ジオろぐ 2023/06/01(木) 12:18:24.54 ID:u42e+xdx
それも自然だし多様性なんだが
都合よく使うなぁ
都合よく使うなぁ
15: ジオろぐ 2023/06/01(木) 13:52:43.06 ID:6UPeGq49
マグロは近大マグロでもいいから、焼きシャケは残して欲しい
17: ジオろぐ 2023/06/01(木) 17:30:44.61 ID:Y/5vF+T4
跳ね返ってきても環境詐欺とかいつまでも反発してるだろうな
今でさえ夏中クーラー必須になって負担は増えてるのに言ってるし
今でさえ夏中クーラー必須になって負担は増えてるのに言ってるし
19: ジオろぐ 2023/06/02(金) 16:01:46.97 ID:3Qvdujdz
数百年海水を冷やせば
海水冷却装置があるんだし
やらないから、やらないんだろ
海水冷却装置があるんだし
やらないから、やらないんだろ
20: ジオろぐ 2023/06/02(金) 16:20:51.07 ID:BTSQnsIF
数百年先が予想できちゃうんだ すごいね
21: ジオろぐ 2023/06/02(金) 16:28:05.61 ID:+Sgs9AHk
温暖化したら温暖化した環境に適した生物が続々増えるから、生物の種が入れ替わるだけで多様な事に変わりはないと思うよ。
生物はそんなにやわじゃない。ナメるな。
生物はそんなにやわじゃない。ナメるな。
22: ジオろぐ 2023/06/02(金) 16:49:03.75 ID:+utywaiN
天候の変動は無条件に受け入れざるを得ないのがデフォルト
大昔から変わらない…特に騒ぐほどの事も無し
大昔から変わらない…特に騒ぐほどの事も無し
27: ジオろぐ 2023/06/02(金) 19:09:41.17 ID:O6lz508/
大丈夫
その前に人類は絶滅してる
その前に人類は絶滅してる
28: ジオろぐ 2023/06/02(金) 20:28:17.73 ID:Z0Bgdjq6
じゃあ合成生物学で新しい合成生物を量産したらええだけやん(笑)
甘えんなカス(笑)
甘えんなカス(笑)
30: ジオろぐ 2023/06/02(金) 20:57:18.42 ID:tQzZNr43
温暖化が数百年続く?
根拠は?
根拠は?
31: ジオろぐ 2023/06/02(金) 20:59:41.25 ID:tQzZNr43
温暖化より寒冷化の方が恐いよ。
80億人も支えられるわけないからね。
80億人も支えられるわけないからね。
32: ジオろぐ 2023/06/02(金) 21:19:19.75 ID:TZmKu6bH
人間は恒温動物でおまけに環境を自分好みに作り変えるから、気温の変化に一番鈍感なのよね
33: ジオろぐ 2023/06/02(金) 22:27:40.46 ID:CsoX63tZ
人間は環境を変える力を持ったけど、制御するほどの(神的)力を持っていない。
その中途半端な能力のせいでややこしいことになっている。
その中途半端な能力のせいでややこしいことになっている。
34: ジオろぐ 2023/06/03(土) 02:02:58.34 ID:BQKrYZdL
こどものひあそび
35: ジオろぐ 2023/06/03(土) 05:36:24.61 ID:slNEkJNn
よー考えると服着てるの人類だけだしな
今度は逆に服を脱ぐほうに進化するかもな
今度は逆に服を脱ぐほうに進化するかもな
37: ジオろぐ 2023/06/03(土) 10:57:04.57 ID:P/Sf328a
本来なら不活性してるはずの魚が海水温上昇で活性して養殖ワカメの食害が酷いそうな
38: ジオろぐ 2023/06/03(土) 15:39:13.34 ID:M0JMCy4r
数百年前の人間が現在の心配をしたか?
数百年後の事なんてどうでもいいよ
気にしたい者だけが好きにすればいい
そして数百年後の人間は誰もその者ことを覚えてもいない
数百年後の事なんてどうでもいいよ
気にしたい者だけが好きにすればいい
そして数百年後の人間は誰もその者ことを覚えてもいない
10: ジオろぐ 2023/06/01(木) 10:34:03.54 ID:SbVsvf+H
人間はそのころには機械の体になっているから大丈夫?
え? 機械のほうが熱に弱く、暴走しやすいって?
え? 機械のほうが熱に弱く、暴走しやすいって?
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1685540095/
コメント
コメントする