1: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)05:41:02 ID:ioL
しかもアニミズム的な教えで統一されてたんじゃないだろうか
2: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)05:41:56 ID:c1f
インドは核戦争で一度滅んでるよ
インド神話は前人類の話だよ
インド神話は前人類の話だよ
3: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)05:42:19 ID:ioL
>>2
ヴィッマーナとかワクワクするよか
ヴィッマーナとかワクワクするよか
7: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)05:44:37 ID:ioL
日本も偽書と言われてるけど天の浮き舟とか出てくるのがとても興味深い
8: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)05:46:36 ID:RCs
世界は五分前に生まれとるんやぞ
9: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)05:46:37 ID:ioL
なぜ色々な宗教のルーツとなる古い宗教はアニミズムが主なのか
18: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)05:54:09 ID:YF5
>>9
アニミズムが主になるのはわかる気がするけど似たような伝承がいろんな土地にあるのがおもしろい
アニミズムが主になるのはわかる気がするけど似たような伝承がいろんな土地にあるのがおもしろい
10: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)05:46:55 ID:Onz
神代文字でイースター島の謎の文字が解読出来たとかね
12: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)05:47:52 ID:ioL
>>10
ワイもその話すこやな
ワイもその話すこやな
13: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)05:48:35 ID:Tmt
10万年の空白←これ怖いよな
14: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)05:48:41 ID:E7S
あの旧約聖書さえも実は複数の文書からなるコピペやってのが今の主流やからな
世界各地に散らばる神話は独自に作られたように見えて共通のコピペ先があるんや
人類はクッソ昔からコピペを多用してたってだけの話
世界各地に散らばる神話は独自に作られたように見えて共通のコピペ先があるんや
人類はクッソ昔からコピペを多用してたってだけの話
16: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)05:49:31 ID:VNR
>>14
全ての起源の伝説があったら面白いな
全ての起源の伝説があったら面白いな
17: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)05:50:49 ID:ioL
>>14
それがおもろいやん
地球規模で口伝で伝わる様な交流があったかも、って話になるで
それがおもろいやん
地球規模で口伝で伝わる様な交流があったかも、って話になるで
15: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)05:49:30 ID:ioL
古代ギリシャやその他でも天皇家と同じ花びらの数の菊紋(アヌス)が使われていたり
22: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)05:56:43 ID:2vR
氷河期って古代文明が起こした核の冬なんだよね
26: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:00:41 ID:ioL
>>22
もしや恐竜と人類共存説推しニキ?
もしや恐竜と人類共存説推しニキ?
23: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)05:56:44 ID:VNR
ノアの箱舟みたいな話があちこちにあるの気になるわね
海をかき混ぜて日本が出来たって神話も関係あるんやろか
海をかき混ぜて日本が出来たって神話も関係あるんやろか
24: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)05:57:44 ID:g5z
オカルトは好きだからこそ否定したくなるけどな
否定して本当に否定しきれんやつに出会えた時にこそワクワクするやろ
超古代文明あたりの話は完全に仮定ありきで本当にそうだったかもと思わせてくれるようなものはないからまったくワクワクせーへん
否定して本当に否定しきれんやつに出会えた時にこそワクワクするやろ
超古代文明あたりの話は完全に仮定ありきで本当にそうだったかもと思わせてくれるようなものはないからまったくワクワクせーへん
26: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:00:41 ID:ioL
>>24
ワイはユダヤ教と神道の宇宙の捉え方で半分確信しちゃってるね
多分同じ宗教だったって
ワイはユダヤ教と神道の宇宙の捉え方で半分確信しちゃってるね
多分同じ宗教だったって
27: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:01:15 ID:Tmt
>>24
それ大事やで、ありえないからオカルトなんやと思う
「こうであったに違いない!」って盲信され出したらそのオカネタはもう終わりや
それ大事やで、ありえないからオカルトなんやと思う
「こうであったに違いない!」って盲信され出したらそのオカネタはもう終わりや
29: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:03:52 ID:ioL
あと各地に共通する倍音を使った儀式、呪文
これも気になるねん
これも気になるねん
31: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:05:10 ID:YF5
>>29
なんかの音を口で再現して伝えた気するよね
なんかの音を口で再現して伝えた気するよね
33: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:08:14 ID:VNR
世界中に6日間響き続けた声のような音があったんやで
そして7日目に世界中で大洪水や
そして7日目に世界中で大洪水や
35: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:09:55 ID:ioL
>>33
怖すぎぃ!
マントルばりばり剥がれそう
怖すぎぃ!
マントルばりばり剥がれそう
36: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:10:19 ID:Onz
スンダランドあたりが崩壊した時に周辺に散ったと推測しているが
38: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:12:01 ID:ioL
>>36
スンダランドってなんや?
スンダランドってなんや?
44: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:14:05 ID:YF5
>>38
タイのあたりの海の底やで
日本が大陸とつながってた頃に平地やったんや
タイのあたりの海の底やで
日本が大陸とつながってた頃に平地やったんや
39: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:12:30 ID:VNR
年末にスペインの壁画を見に行ったんやが、山奥の壁画に魚の絵があって面白かったで
42: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:13:07 ID:ioL
>>39
ほぅ、いつ頃の壁画なんやろか
ほぅ、いつ頃の壁画なんやろか
46: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:15:24 ID:VNR
>>42
何万年も前のやつや
アルタミラ洞窟の壁画よりずっと古いけど無名やね
何万年も前のやつや
アルタミラ洞窟の壁画よりずっと古いけど無名やね
49: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:16:43 ID:ioL
>>46
すごい見てみたい
宗教とか歴史関係無しに美術としてみたい
すごい見てみたい
宗教とか歴史関係無しに美術としてみたい
55: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:19:21 ID:VNR
>>49
色々面白かったで
山奥の洞窟なのに、海水で削られた形跡があるんや
大陸移動説も洪水説も海移動説もあるけど、詳しくは分かってないんや
色々面白かったで
山奥の洞窟なのに、海水で削られた形跡があるんや
大陸移動説も洪水説も海移動説もあるけど、詳しくは分かってないんや
62: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:24:34 ID:ioL
>>55
なんて遺跡なんやろ
ここ最近で一番ワクワクする情報や
なんて遺跡なんやろ
ここ最近で一番ワクワクする情報や
40: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:12:38 ID:ioL
アトランティス的なやつか
41: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:12:56 ID:qPJ
地層的にそれは無いやろ
43: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:13:17 ID:qPJ
もしあったのなら昔の街の地層があるはず
45: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:14:14 ID:ioL
>>43
きっと我々の様に野蛮に高層建築とか建てなかったんだよ(希望的観測
きっと我々の様に野蛮に高層建築とか建てなかったんだよ(希望的観測
50: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:17:34 ID:g5z
神道のルーツにユダヤ教があるんじゃないかって話なら全然ありえるとは思うけどな
なんせ成立した年が全然違うんやからはるばる伝達されて参考にされた可能性は普通にある
ただでさえペルシアだのアレクサンドロスだの東アジアまで影響を及ぼしかねない帝国が中央アジアには成立してたんやから
遺伝子科学がこれだけ進んだ現代で本当に同祖だって主張してるなら苦笑やが
なんせ成立した年が全然違うんやからはるばる伝達されて参考にされた可能性は普通にある
ただでさえペルシアだのアレクサンドロスだの東アジアまで影響を及ぼしかねない帝国が中央アジアには成立してたんやから
遺伝子科学がこれだけ進んだ現代で本当に同祖だって主張してるなら苦笑やが
56: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:19:23 ID:YF5
>>50
各地に人の移動があったのは確かやからまったく影響がないことはないやろな
各地に人の移動があったのは確かやからまったく影響がないことはないやろな
57: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:19:53 ID:ioL
>>50
伝達じゃなくて元が同じ宗教だったとしたら?って可能性を捨てたくないんだよね
だっておもろいじゃん
伝達じゃなくて元が同じ宗教だったとしたら?って可能性を捨てたくないんだよね
だっておもろいじゃん
59: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:22:33 ID:YF5
>>57
宗教は時代で人の移動や隆盛あるし近くのもんとか取り込んでいったと思う
クリスマスに処女生誕で生まれて死後神になったのが何人もおったりで
宗教は時代で人の移動や隆盛あるし近くのもんとか取り込んでいったと思う
クリスマスに処女生誕で生まれて死後神になったのが何人もおったりで
64: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:26:28 ID:ioL
>>59
元?口伝?混ざりあい?口伝?現在の纏まりのない宗教とかの流れなのかね
元?口伝?混ざりあい?口伝?現在の纏まりのない宗教とかの流れなのかね
68: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:31:24 ID:YF5
>>64
勢力拡大のためのローカライズもあるやろね
勢力拡大のためのローカライズもあるやろね
70: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:32:34 ID:ioL
>>68
あー日本に入ってきた仏教キリスト教なんかの様にね
仏陀はそこら辺の教えの歪曲みたいなのも読んでいたんやろな
あー日本に入ってきた仏教キリスト教なんかの様にね
仏陀はそこら辺の教えの歪曲みたいなのも読んでいたんやろな
51: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:17:54 ID:YF5
やっぱ大昔の文明の痕跡があるとすると海の底なんやろかねぇ
53: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:18:19 ID:Onz
タイやシンガポールやマレーシアやインドネシアあたりが陸続きだったって頃の呼び名がスンダランドやね
75: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:39:50 ID:g5z
ナザレのイエス本人はユダヤ教と自分を切り離して新しい宗教の主となるつもりなんか全然なかったからな
あくまでユダヤ教徒として延長で解釈や俺流の話をしてただけ
あくまでユダヤ教徒として延長で解釈や俺流の話をしてただけ
76: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:41:13 ID:ioL
>>75
ワイもそうなんだと思う派
神とは何かをわかりやすく(?)説こうとしてたのかな~と
ワイもそうなんだと思う派
神とは何かをわかりやすく(?)説こうとしてたのかな~と
77: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:41:46 ID:YF5
>>75
イエスは単にユダヤ社会の改革目指した指導者でユダヤ教徒やからね
それを救世主やいう人らが新しい派閥として広めたわけで
イエスは単にユダヤ社会の改革目指した指導者でユダヤ教徒やからね
それを救世主やいう人らが新しい派閥として広めたわけで
107: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:08:36 ID:VNR
仏教に宇宙の概念があったのは不思議わよね
普通に生きてたら地球の外があるとか思わんやん
普通に生きてたら地球の外があるとか思わんやん
109: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:09:58 ID:ioL
瞑想によって十一次元の存在に辿り着いたバラモン僧がおるらしいしね
113: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:23:26 ID:rcV
水道と下水つくったで グエー滅亡したンゴー
↓
超古代文明
くらいならなんとか
↓
超古代文明
くらいならなんとか
114: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:24:22 ID:ioL
>>113
そこら辺の年代だとマルタの遺跡辺りが気になってる
そこら辺の年代だとマルタの遺跡辺りが気になってる
115: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:26:07 ID:fCi
昔のがIQ高かったらしい
せやからオーパーツとか言っとる
せやからオーパーツとか言っとる
116: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:27:17 ID:VNR
>>115
オーパーツってほぼ全て偽物って判明してガッカリですよ
オーパーツってほぼ全て偽物って判明してガッカリですよ
117: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:27:32 ID:ioL
うむ、金麦飲んだら頭があまり回らなくなってきた
118: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:27:35 ID:zak
古代人が時間と手間と技術を惜しげなく注ぎ込んだ作品でオーパーツと言われてるものありそう
119: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:28:17 ID:ioL
アヌビスと稲荷の関係も気になるんだよね~
120: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:28:53 ID:YF5
本物って解明されたアンティキティラ島の機械すこ
121: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:29:44 ID:rcV
>>120
本物ってか偶然あんなもん出来るわけはないわな
本物ってか偶然あんなもん出来るわけはないわな
125: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:33:25 ID:ioL
観察だけであんな天文学って発達するもんかね
126: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:35:10 ID:e4S
ピラミッドは発電所だった説があったな
あとはムー大陸が地盤がガスが大量にあってそれが一気に抜けて大陸が沈んだとか
あとはムー大陸が地盤がガスが大量にあってそれが一気に抜けて大陸が沈んだとか
127: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:36:29 ID:dQn
高度な古代文明とやらが存在したと
そう想定される根拠となるような何かあるんけ?
わいアンティキテラくらいしか知らんから、教えて欲しいンゴ
そう想定される根拠となるような何かあるんけ?
わいアンティキテラくらいしか知らんから、教えて欲しいンゴ
128: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:38:04 ID:ioL
>>127
例えば最初にあげたヴィッマーナと天の浮舟の共通点とかかなぁ
出所怪しい文書ばっかだけどね笑
例えば最初にあげたヴィッマーナと天の浮舟の共通点とかかなぁ
出所怪しい文書ばっかだけどね笑
136: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:46:06 ID:dQn
>>128
サンガツ
調べてみるンゴ
サンガツ
調べてみるンゴ
130: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:39:24 ID:rcV
とくにないやろそんなん
アンティキテラは頭のいい奴が
めっちゃ頑張って作った(作らせた)ってだけちゃう
アンティキテラは頭のいい奴が
めっちゃ頑張って作った(作らせた)ってだけちゃう
131: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:40:16 ID:ioL
個人的には㌧でも理論が繋がりまくった世界を夢見てる感じでございますね
証拠とかあったら逆に現代がヤバイ
証拠とかあったら逆に現代がヤバイ
132: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)07:41:31 ID:ioL
神々の指紋みたいな感じで点と点が繋がってったら最高なんだけどなぁ
138: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)08:45:49 ID:Onz
天文学にかんしては実用上の要求により発展したって話があったかな?
昔の北極星が今とはズレてるって話は知っていると思うが
今のようにわかりやすい星が中心に存在しない時代が長かったんだよね
それで中心点を割り出す為に他の目立つ星と組み合わせて
この星とこの星の延長線上とこの星とこの星の間の交点とか割りと面倒でアバウトな事をやってたんだが
いったん確立させたはずのそのやり方が何百年かたって完全にズレた事に気が付いたんだな
その後ズレるたびに割り出し方をかえながら試行錯誤を繰り返して天文学が発展していったらしい
昔の北極星が今とはズレてるって話は知っていると思うが
今のようにわかりやすい星が中心に存在しない時代が長かったんだよね
それで中心点を割り出す為に他の目立つ星と組み合わせて
この星とこの星の延長線上とこの星とこの星の間の交点とか割りと面倒でアバウトな事をやってたんだが
いったん確立させたはずのそのやり方が何百年かたって完全にズレた事に気が付いたんだな
その後ズレるたびに割り出し方をかえながら試行錯誤を繰り返して天文学が発展していったらしい
52: ジオろぐ 平成31年 04/10(水)06:18:11 ID:BHZ
こういうはなしすこ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1554842462/
コメント
コメントする