1: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:02:37 ID:plg5
例えばアインシュタインを信じてるやつはアインシュタインを教祖とする科学教
量子力学なんかに至っては何をかいわんや
素人が理解できないものを信じるとかもろ宗教やんけ

3: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:03:53 ID:i0J9
わいはおんJ教徒

4: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:04:49 ID:P6yI
論破してる奴見たことない ?
聞く耳を持たない ○

5: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:05:24 ID:Z98L
論理的かの差やろ

8: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:06:18 ID:ZHki
>>5
これ
知識ある人たちが客観的に見てみな同意できることの積み重ね
宗教は内輪の信仰や

16: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:09:26 ID:Zdhm
>>5
論理的整合性はどんな学問でも保持されてるで

6: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:06:12 ID:pD5i
反証可能性と再現性

7: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:06:15 ID:Z98L
科学教は論理的で説得力あるけどその他宗教は論理の飛躍があるから同じ宗教として一括りにできない

10: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:07:06 ID:wcP0
主観の妄想じゃ無くて確固たるデータがあるから否定がしづらい

11: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:07:59 ID:ifhL
辞書に書いてあるで

13: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:08:29 ID:Swj8
そもそも言い負かす必要性のないことだからやろあほ

17: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:09:43 ID:a2Vs
観測されたかどうかじゃね?

18: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:10:19 ID:Zdhm
>>17
ほな全数学と理論物理学はすべて文系の妄想になるな

20: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:11:00 ID:a2Vs
>>18
それを観測しようとしてるわけだしなぁ
誰も事実とは言ってないわけで、、、

24: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:13:08 ID:Zdhm
>>20
数学はほぼ観測できないぞ

27: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:14:35 ID:a2Vs
>>24
できるぞ

31: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:15:35 ID:Zdhm
>>27
それ一部の理論物理学だけやろ
現代数学は観測対象がなく内部の論理的整合性だけやぞ

44: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:18:14 ID:dG4a
>>31
んな訳あるか
だとしたら数学の存在意義が無い

49: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:19:10 ID:Zdhm
>>44
数学と「さんすう」を混同してるんやな

57: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:21:45 ID:dG4a
>>49
内部の論理的整合が可能なら外界の観測も容易やろ
それ否定しだしたらなんの為の数学か矛盾しださんか?

58: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:22:05 ID:Zdhm
>>57
数学は外界との相関はもはや求めてないぞ

63: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:23:36 ID:dG4a
>>58
パッと来ないわ
なんかソースあるんかそれ

64: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:24:10 ID:Zdhm
>>63
ライプニッツでも読めば…

69: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:25:38 ID:dG4a
>>64
お前フワッとしたことしか言えへんのかハッキリ言えや
それと400年前の思想を現代に持ち込むと話が拗れるからやめろ

70: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:25:54 ID:Zdhm
>>69
数学つくった人なんですけど

72: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:26:13 ID:dG4a
>>70
それが現代数学と何の関わりがあるんや???

74: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:27:52 ID:Zdhm
>>72
計算と物体の結合関係を相互独立させたからや

77: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:30:46 ID:dG4a
>>74
軌道計算やら量子力学はなんなんや?
数学とは学問としては別だとしても数学を手段として扱う以上は
数学に観測効果がなければ数学の存在意義が無くない?
わからん

87: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:40:10 ID:Zdhm
>>77
数学そのものに観測効果????
オリジナルインターネットサイエンスすごいな

90: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:42:33 ID:dG4a
>>87
いや本来数学の使い方ってそうやろ

21: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:11:12 ID:Iioh
何故かは分からんけど経験則でそうなるので教えを信じてます!
↑科学と宗教どっちや

23: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:12:39 ID:85V1
科学教の真髄は「今の科学ならできるでしょ」「何年後にはすごいことになってる」「人が想像することは全部実現できる」
このへんの妄言や
自分の知らんなんかすごい技術が明るい未来をもたらしてくれると信じてるの子羊って感じ

26: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:13:37 ID:Zdhm
>>23
今はできないけどもうすぐできるようになる!の繰り返しやな
AIといい

32: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:15:44 ID:Swj8
>>23
人が信じるのは正しいことではなく信じたいものや
だからお前も そう信じたいからそう信じてる それでええやろ 

29: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:14:52 ID:Zdhm
データも人が手でコネコネしてつくってるのにデータが天から降りてきたように思えるのはむしろ非科学的な態度や

33: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:16:14 ID:Iioh
結果を自分に都合いいような見え方にするの嫌いや
視点というか言葉の問題というか
半分詭弁やろがい

35: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:16:43 ID:85V1
自分で理解しようとするその姿勢こそが科学であり
“なんかすごい技術”をそのまま信用して成果物だけ享受しようとする口開けた雛鳥のような姿勢が科学教な

41: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:17:50 ID:85V1
科学の対立項は科学教

45: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:18:50 ID:Zdhm
>>41
ポパー風にいうとイデオロギーや
ちなみに当時「データと数式と体系があるからこれは科学!」といっていたのが共産主義

46: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:18:56 ID:FjaG
実際「今水が0度以下になったら凍るから明日もその法則は同じ」って信じてるやつ多いやろ
それが根拠のない信仰

50: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:19:38 ID:Swj8
>>46
毎日空が落ちてこないか心配してビクビクしながら生活すんのかお前は

52: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:20:09 ID:a2Vs
>>46
法則が変わったら現象が変わるよ
それを含めて観測なんや!

47: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:19:06 ID:a2Vs
観測できないらしい
全ては1+1の延長だというのに

55: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:21:33 ID:Zdhm
17世紀の自然科学者みたいな前提の人多すぎるわ
錬金術師か?

62: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:23:36 ID:Zdhm
小学生のさんすうが1+1だから数学の研究者は1億千万兆+1無量大数くらいすごい計算してるんやろなぁ…みたいな学問のイメージなんやろな

65: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:24:26 ID:gLVn
科学的な物の見方や科学的アプローチは超大事

67: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:24:49 ID:FjaG
最近イキってプラトンの対話篇を読んでるワイやけどちょいちょいついていけないぞこのスレ

71: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:25:58 ID:Swj8
学者自体が自分の仮説という信仰を見つけることを第一目標としてそれに批判を続け心理を目指そうとする求道者の一種とも言えるんやないでしょうか

73: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:26:32 ID:Zdhm
科学と事実が所与の同一性であることを疑えない人は科学にもっとも向いてないよ

75: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:28:55 ID:jJiE
疑うことが推奨されてることとかか?
証明済みの事実でも個人レベルで実験すると鵜呑みにするより理解が深まるし

76: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:29:40 ID:FjaG
お前ら何か分かったつもりで色々書き込んでるけどなんにも分かってないわ
分かってないことさえ分かってない
ワイはわかってないことが分かってるからお前らより賢い
お前らより賢いからワイは死刑になる

79: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:31:05 ID:gLVn
>>76
おはソクラテス

81: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:32:00 ID:FjaG
>>79
ようわかったな

78: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:30:54 ID:80Uv
真実はいつも一つ!みたいなコナン君みたいな人は科学に最も向いていない
現在正しいとされていることはあくまでも反証がないから今の所正しいとされていることに過ぎない
それを「科学は絶対的に正しい!科学に疑問を感じる奴は無教養もしくは陰謀論者」というのが科学教信者だろう

92: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:45:18 ID:Swj8
ネット知識でしか科学や数学なんて知らんのやからレスバすんなやバカが

93: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:45:55 ID:AyTc
ソクラテスの論破力でみんな黙ったの草
「わかってるつもりでしゃべるのダサいぞ」って言われたらしゃべりにくいやろ
2000年越しに論破してくんな

94: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:46:21 ID:FjaG
>>93
ジョークのつもりで適当に引用しただけなんやけどww

102: ジオろぐ 23/11/22(水) 08:39:22 ID:Zdhm
>>93
単にネットで単純化されたソクラテス論を振り回す人に辟易して話にならんと判断されたんやろ

96: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:50:10 ID:NBhI
科学は再現性があるけど宗教にはないやろ
なにが奇跡やねんと

100: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:54:59 ID:FjaG
なんか教養あるやつ多くね?

84: ジオろぐ 23/11/22(水) 07:37:42 ID:E57c
少なくとも宇宙に関してはまだ分かってないことたくさんあってワクワクするわね