1: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:07:47.03 ID:qovqe/vDM
タービンすごい
2: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:08:48.86 ID:HkajMBor0
人力でタービン回せばいいんじゃね
24: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:24:29.64 ID:SGz3UQL50
>>2
地獄の亡者がよく回してるよな
3方向に棒がついてる臼みたいなやつ
地獄の亡者がよく回してるよな
3方向に棒がついてる臼みたいなやつ
37: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:39:01.27 ID:6s6iKmS10
>>24
北斗の拳かな?
北斗の拳かな?
3: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:08:55.38 ID:z9bsscszd
MHD発電「ううっ…」
4: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:08:57.05 ID:YY1q6JJFM
世界タービン
5: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:09:02.66 ID:lct6BixG0
電磁誘導効率化しただけ
7: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:10:56.69 ID:nG5jtccW0
もしかしてタービン作る会社作ったら大儲けできない!?
8: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:11:30.25 ID:xuwpFlid0
太陽光発電「かかってこいよ」
10: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:12:22.70 ID:lct6BixG0
>>8
テメー効率悪いだろ
テメー効率悪いだろ
11: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:13:45.63 ID:RZTixUSDd
真空無重力摩擦0にして遠心力で永遠に回し続ければいい
14: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:15:19.54 ID:lct6BixG0
>>11
ヒッグス粒子があるので摩擦は0には成りません
ヒッグス粒子があるので摩擦は0には成りません
32: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:34:06.00 ID:IDBCG4wU0
>>11
それができても電磁誘導で発電してるんなら反力かかってるやろ
それができても電磁誘導で発電してるんなら反力かかってるやろ
12: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:14:10.19 ID:YXyoYRd70
FRC型プラズマ核融合発電「タービン?中性子?なにそれ」
13: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:15:10.23 ID:6F1fSZCD0
風力の巨大扇風機ちゃん「ンブーーーーーン……」
15: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:15:46.92 ID:3m7aVeT/M
100年以上前に発明されて
もうこれ以上改良しようがないってものが
現役が動いてるなんて胸アツ
もうこれ以上改良しようがないってものが
現役が動いてるなんて胸アツ
17: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:16:32.99 ID:4WCxmQO40
>>15
傘
傘
16: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:15:56.37 ID:gNDeyFRq0
なんかよくわからんけど勝手に半永久的に回るようにしたらいいのでは?🤔
18: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:19:02.73 ID:fbQbRUga0
朝の風は凄まじく
19: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:19:16.35 ID:ayu/94Bw0
核融合発電←なんかカッコいい🥰
核融合の熱でお湯沸かしてタービンクルクル~←🫤
核融合の熱でお湯沸かしてタービンクルクル~←🫤
20: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:20:47.54 ID:lct6BixG0
>>19
炉内で勝手に磁力線発生して発電できるのもあるがな
炉内で勝手に磁力線発生して発電できるのもあるがな
21: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:21:31.14 ID:YXyoYRd70
>>19
FRC型プラズマ核融合発電「俺、タービンとか使わないッス」
FRC型プラズマ核融合発電「俺、タービンとか使わないッス」
22: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:22:26.16 ID:KupW/KTT0
電気工学科卒業のワイの出番はあるか?
23: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:22:57.13 ID:qxXZLYtI0
高速増殖炉って実現できるん?
できたら革命起きそうじゃね
できたら革命起きそうじゃね
25: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:25:16.95 ID:YXyoYRd70
>>23
核分裂反応での発電は先がない
核分裂反応での発電は先がない
26: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:26:48.14 ID:WNfR5JyH0
雷で発電←これって今の技術じゃ再現不可能らしいな
40: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:45:14.96 ID:ARkthFrb0
>>26
夏の宇都宮くらいしか採算取れんやろし
夏の宇都宮くらいしか採算取れんやろし
41: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:46:30.48 ID:lct6BixG0
>>40
どこぞの国の国立公園で1日何千発ってとこあった希ガス
どこぞの国の国立公園で1日何千発ってとこあった希ガス
27: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:27:00.68 ID:P5fmaun60
結局、なんかルベルト的なのをぐるぐる回すのが目的?
28: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:27:22.81 ID:lct6BixG0
そういや人間って火(熱エネルギー)から電気エネルギーに遷移したけどそれ以降はまだ来てないよな
直に核エネルギー使える日って来るん?
直に核エネルギー使える日って来るん?
33: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:34:28.78 ID:iOZ8ZhmYM
>>28
電力会社ですら事故起こして持て余してるもんを
一般家庭までばらまくとかってなるとよっぽどの技術革新でもない限り無理やろな
電力会社ですら事故起こして持て余してるもんを
一般家庭までばらまくとかってなるとよっぽどの技術革新でもない限り無理やろな
29: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:30:17.04 ID:Kx+xcwv50
電気でモーター回したいなぁ
せや、モーター回して電気作ったらええんや!
せや、モーター回して電気作ったらええんや!
30: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:31:19.17 ID:lct6BixG0
>>29
それができたら永久機関
ヒント:摩擦、熱、etc
それができたら永久機関
ヒント:摩擦、熱、etc
31: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:33:09.87 ID:YXyoYRd70
最終的にはダイソンスフィアに行き着く
34: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:34:46.80 ID:uMbirWG30
風力発電も原理は同じやからな
35: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:35:30.26 ID:9vt8FEDY0
無限に風をおこせればええんやな
36: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:38:39.00 ID:cgwWU0qO0
波力!地熱!
39: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:42:33.72 ID:+kCMOw960
水力はタービンじゃなくてランナーな
42: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:46:43.95 ID:+4ebm1kHd
異世界ファンタジー「魔力でタービンを回します」
44: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:47:57.39 ID:lct6BixG0
>>42
それよう考えたら人力で回してるのと変わらんのよな
あと魔法があるのに電気使うんかい
それよう考えたら人力で回してるのと変わらんのよな
あと魔法があるのに電気使うんかい
45: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:53:34.02 ID:5sEAaeua0
これもしかして発電した電力でタービン回せば永久機関になるんじゃね?
46: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:55:54.50 ID:QRKAUh7C0
>>45
タービンを回すためのタービンが必要やな
タービンを回すためのタービンが必要やな
47: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:55:59.37 ID:lct6BixG0
>>45
やから摩擦とか電気対抗とかでエネルギー損失が出る言うてんやろ
やから摩擦とか電気対抗とかでエネルギー損失が出る言うてんやろ
48: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:56:55.76 ID:oYErqGfi0
重力発電を信じろ
50: ジオろぐ 2024/02/27(火) 12:59:58.98 ID:lct6BixG0
>>48
それも重り上げるの人力じゃないと損失出んか?
それも重り上げるの人力じゃないと損失出んか?
52: ジオろぐ 2024/02/27(火) 13:01:36.27 ID:oYErqGfi0
>>50
斜め読みだけど潮力がどーたらって読んだ気がするわ
斜め読みだけど潮力がどーたらって読んだ気がするわ
51: ジオろぐ 2024/02/27(火) 13:00:52.35 ID:zTF2jdZYM
地熱発電はどうやってるんや?
タービンなんか?
タービンなんか?
54: ジオろぐ 2024/02/27(火) 13:03:49.36 ID:lct6BixG0
>>51
地熱は地下の高熱で蒸発した水の蒸気でタービン回しとるから同じ
地熱は地下の高熱で蒸発した水の蒸気でタービン回しとるから同じ
55: ジオろぐ 2024/02/27(火) 13:04:59.64 ID:zTF2jdZYM
>>54
やっぱりタービンなのか
やっぱりタービンなのか
53: ジオろぐ 2024/02/27(火) 13:03:25.81 ID:2QO4CaUH0
軌道エレベーターがあれば解決する
56: ジオろぐ 2024/02/27(火) 13:07:22.36 ID:CghMQFMP0
地震大国の日本は地熱有利なんだけど地熱使えそうな所は大体温泉地になってるから無理なんよな
コメント
コメントする