1: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:18:11 ID:hmCl
かける?
2: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:18:56 ID:a5yk
無理
鉛筆がなきゃ?
鉛筆がなきゃ?
3: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:20:38 ID:HDaC
余裕
4: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:21:15 ID:QOSG
定規が長方形型で90度の部分があるタイプで鉛筆もらえる前提なら書ける
12: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:27:24 ID:hmCl
>>4
どうやって書くんや?
どうやって書くんや?
16: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:29:59 ID:QOSG
18: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:31:49 ID:TPYV
>>16
それ違うくないか?
それ違うくないか?
19: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:32:44 ID:QOSG
>>18
マジ?どのへん?
マジ?どのへん?
23: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:34:51 ID:hmCl
>>16
二等辺三角形になってない?
二等辺三角形になってない?
26: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:36:11 ID:QOSG
29: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:37:27 ID:n6g1
>>26
いや、正しい気がする
左下は30+60度やろ
いや、正しい気がする
左下は30+60度やろ
5: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:21:21 ID:UsZS
余計な線書いていいなら書ける
6: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:22:02 ID:Ls5i
コンパス無いと無理
7: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:25:14 ID:EDA3
鉛筆だけでなく紙もいるやろ
9: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:26:31 ID:QOSG
>>7
後先考えなければ紙じゃなくてもそのへんの壁とかに書けばいける
後先考えなければ紙じゃなくてもそのへんの壁とかに書けばいける
8: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:26:29 ID:Hk5K
余裕やろ
10: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:27:06 ID:iktF
コンパスあれば余裕
11: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:27:14 ID:ZPmY
ピッタリ60°測るの無理?
13: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:27:31 ID:n6g1
線を引く
真ん中を取る
…あとどうするんやろ
真ん中を取る
…あとどうするんやろ
14: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:28:08 ID:1E0Q
半分、半分…ってやってけば近似値にはなるやろ
筆記用具くれ
筆記用具くれ
15: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:28:11 ID:Hk5K
横6cm縦5.1cmの長方形書いて書けばええやん
17: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:31:11 ID:n6g1
直角を計らなくていいなら、
線を書く
線の真ん中から上に線を追加
最初に書いた線の端から、その線の長さと等しい線を真ん中の線にかかるように書く
線を書く
線の真ん中から上に線を追加
最初に書いた線の端から、その線の長さと等しい線を真ん中の線にかかるように書く
41: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:44:08 ID:n6g1
>>17
わいが言うた
わいが言うた
20: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:33:03 ID:eMmo
紙を半分に折ったら大体直角になるやろ
21: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:33:43 ID:lk64
まぁ可能やろ
線分引いてその線分の真ん中に直角に直線引いてあとは線分と同じ長さの線分が直線に当たるように書けばええねん
ただし定規で長さが計れるものとする
線分引いてその線分の真ん中に直角に直線引いてあとは線分と同じ長さの線分が直線に当たるように書けばええねん
ただし定規で長さが計れるものとする
22: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:34:33 ID:knPP
ものさしじゃなくて定規なら長さは測れんのちゃうんか
24: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:35:01 ID:2T2A
これ無理って分かってて教師が問題だしてくんのな
ムカつくぜ
ムカつくぜ
25: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:35:14 ID:n6g1
垂直は書けるってことでいいの?
27: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:36:58 ID:hmCl
>>25
うん
うん
28: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:37:00 ID:eMmo
辺の長さから正三角形の高さ出すやつあったやん
30: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:38:06 ID:2T2A
>>28
ルートになるからダメ
ルートになるからダメ
32: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:39:30 ID:eMmo
>>30
ルートでピッタリになる数字は無いんか
数学全然分からん
ルートでピッタリになる数字は無いんか
数学全然分からん
31: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:39:11 ID:knPP
長さ測れるん?
33: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:40:23 ID:hmCl
>>31
うん
うん
34: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:41:49 ID:Mzte
定規で何点もプロットすればかけるやろ
35: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:41:55 ID:knPP
37: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:43:13 ID:rose
>>35
これやな
これやな
38: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:43:25 ID:eMmo
>>35
うおおお
うおおお
41: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:44:08 ID:n6g1
>>35
それでええなら
それでええなら
43: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:44:37 ID:tGXW
>>35
定理使うんか
定理使うんか
46: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:45:17 ID:Hk5K
>>35
角度分かってないと無理やろ
角度分かってないと無理やろ
56: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:49:07 ID:knPP
>>46
中線?に定規側を合わせるだけだぞ
中線?に定規側を合わせるだけだぞ
36: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:42:48 ID:Mzte
完璧やん
39: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:43:28 ID:Mzte
でも鉛筆がないんだよなぁ
40: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:43:48 ID:eMmo
>>39
血で書けばいける
血で書けばいける
42: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:44:10 ID:1E0Q
地面に掘れば
44: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:44:56 ID:2T2A
話の趣旨から言って直角は書けないとするべき
45: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:45:01 ID:4hUV
お前ら折り紙1枚で三等分折りできる?
51: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:47:10 ID:eMmo
>>45
道具なし?
道具なし?
55: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:48:56 ID:4hUV
>>51
せや
両手2本でやるん
せや
両手2本でやるん
58: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:50:04 ID:eMmo
>>55
三等分折は大体失敗するわ
千円札なら完璧に折れるのに
三等分折は大体失敗するわ
千円札なら完璧に折れるのに
60: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:51:08 ID:4hUV
>>58
合同がどうのこうので行けるで
ちなやり方は忘れたから自分で調べてくれ
合同がどうのこうので行けるで
ちなやり方は忘れたから自分で調べてくれ
64: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:53:16 ID:eMmo
>>60
合同!調べてみるわサンガツ
千円札は野口英世の眉毛の端に合わせると美しく三つ折にできる事をお礼に伝えておくわ
合同!調べてみるわサンガツ
千円札は野口英世の眉毛の端に合わせると美しく三つ折にできる事をお礼に伝えておくわ
48: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:45:53 ID:Hk5K
底辺/2cmの√3倍の近似値を高さにしたらええやん
49: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:45:54 ID:H0Lr
作図の問題ってようわからんよな
角度測ったらあかん気もするけど正方形とかは描ける前提やん
角度測ったらあかん気もするけど正方形とかは描ける前提やん
50: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:46:55 ID:ObsK
書ける
52: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:48:11 ID:Fni1
紙が汚くなるしスマートじゃないけど描ける
53: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:48:32 ID:ghAB
行けるやろ
54: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:48:38 ID:2YjR
力技で定規をコンパス代わりにしたらダメ?
57: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:49:15 ID:n6g1
答えはあったけど結局三平方の定理は使うやんな
59: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:50:17 ID:ObsK
①定規で線を引く
②一方の端から定規の直角を使って定規の半分まで線を垂直に引く
③その短い方の辺から長い辺に向かって定規一本分の長さぴったりになるように線を引く
④そうするとピタゴラスの三角形ができる
⑤それに合わせて反対側も描く
②一方の端から定規の直角を使って定規の半分まで線を垂直に引く
③その短い方の辺から長い辺に向かって定規一本分の長さぴったりになるように線を引く
④そうするとピタゴラスの三角形ができる
⑤それに合わせて反対側も描く
65: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:53:53 ID:nzVC
>>59
正三角形定期
正三角形定期
61: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:52:24 ID:I4I4
紙折ったりコピー用紙の端は直角とみなしていい?
62: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:52:43 ID:knPP
三平方使ってないやろ
底辺2だから二等辺三角形の作図の要領で一辺2にしただけやん
底辺2だから二等辺三角形の作図の要領で一辺2にしただけやん
66: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:54:09 ID:UsZS
>>62
底辺と斜辺が1:2の性質使ってるやろ
底辺と斜辺が1:2の性質使ってるやろ
67: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:56:24 ID:knPP
>>66
二等辺三角形の両辺は長さが同じだから底辺と等しくなるように長さを取っただけだし知識いらんやろ
底辺の中点に垂直な線上に頂点があれば二等辺三角形になるのは中学の知識だし
二等辺三角形の両辺は長さが同じだから底辺と等しくなるように長さを取っただけだし知識いらんやろ
底辺の中点に垂直な線上に頂点があれば二等辺三角形になるのは中学の知識だし
63: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:52:58 ID:QQTL
正三角形定規なら書ける
68: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:58:31 ID:knPP
71: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:00:46 ID:n6g1
>>68
二等辺三角形ふたつ並べたところで倍のサイズの二等辺三角形が出来るだけやな
二等辺三角形ふたつ並べたところで倍のサイズの二等辺三角形が出来るだけやな
69: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:59:17 ID:knPP
斜辺ではないか
70: ジオろぐ 24/05/21(火) 14:59:40 ID:2T2A
問題だしてるイッチにケチをつけるのはなんだが
この問題で垂直の線が引けるとするのはおかしいと思います??
この問題で垂直の線が引けるとするのはおかしいと思います??
72: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:02:55 ID:knPP
73: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:04:33 ID:n6g1
>>72
適当な二等辺三角形書いてる時点で垂直書けてね?
適当な二等辺三角形書いてる時点で垂直書けてね?
74: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:05:14 ID:n6g1
ああいや最初に書くのは90度じゃなくてもいいのか
75: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:06:36 ID:knPP
79: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:09:23 ID:I4I4
>>75
一番上も下もどこから割り出すねん
一番上も下もどこから割り出すねん
81: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:11:02 ID:knPP
>>79
重要なのは同じ長さの定規で2辺取ってるってことや
具体的な線の長さとか角度はどうでもいい
重要なのは同じ長さの定規で2辺取ってるってことや
具体的な線の長さとか角度はどうでもいい
85: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:13:58 ID:I4I4
>>81
いやいや
後で60度の一頂点として使ってるのに適当に点決めたら成り立たんやんけ
いやいや
後で60度の一頂点として使ってるのに適当に点決めたら成り立たんやんけ
83: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:12:11 ID:knPP
>>75は垂直な線の書き方なので正三角形ではない
86: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:14:25 ID:I4I4
>>83
せやったか勘違いしたわ
せやったか勘違いしたわ
76: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:08:21 ID:ha46
よくわからんけど正六角形を4等分した形?がかけそうな気がする
1の長さの辺をかいて、端から同じ方向に直角の線を引いて、それぞれ0.5と1にすればあとは結べばなんとかなりそう
1の長さの辺をかいて、端から同じ方向に直角の線を引いて、それぞれ0.5と1にすればあとは結べばなんとかなりそう
82: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:11:05 ID:I4I4
60度一つさえ書ければ同じ長さに延長させて結べば終了なんやがその最初がわからん
84: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:13:55 ID:uNGp
15cm定規の5cm.10cm.15cmの所をギリくっ付いてる感じに折る
さらに定規のメモリを参考にして三角を作る
さらに定規のメモリを参考にして三角を作る
93: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:18:06 ID:x5Ch
>>84
パワー系草
パワー系草
87: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:14:53 ID:nzVC
点描でコンパスみたいに描くしかなくね?
88: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:16:42 ID:qjka
線の数にこだわらなければ誰でも簡単に書ける
89: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:16:59 ID:nzVC
>>88
マジ?
マジ?
91: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:17:30 ID:DdeR
ワイの心眼使えばピッタリ60度ずつ開けて正三角形かけるで?
92: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:17:38 ID:knPP
94: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:19:07 ID:nzVC
>>92
これが一番現実的やろか
厳密ではないが
これが一番現実的やろか
厳密ではないが
95: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:19:38 ID:I4I4
垂直云々はもうええやろ
1本あれば引けるって前提条件でええ
1本あれば引けるって前提条件でええ
98: ジオろぐ 24/05/21(火) 15:42:48 ID:ha46
あまりにもわからなすぎてググったら素晴らしい答えが出てきてちょっと感動した
コメント
コメントする